goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮題)ロースクールウォーズ

九州大学法科大学院(ロースクール)1期未修卒業生のブログ(^_-)

タイタニック

2006年04月29日 23時55分03秒 | 日々の戦記

BSで放送してたので、懐かしくなって観てます(^^)

レオナルド・ディカプリオ演じる「根無し草」ジャック・ドーソンとケイト・ウィンスレット演じる斜陽の名家のお嬢様ローズ…・ドーソン?(←これでいいだろ?)との短くも強烈な恋…。

俺にとっても個人的に想い出のある映画です(^^)(まあ、この場合の「想い出」というのはご想像の通りです)

ジャックとローズの恋については観る者それぞれの想いがあるのでおいとくとして…。

スゴイのが仇役のボンボンのエリート婚約者の壮絶かつ卑劣な妨害工作!(爆)
元々、ローズへの愛情などなく自分の出世のために利用してただけなんだよね、この人…。

…で、ヤツの行動で、もう感心するほど(笑)スゴイのが、脱出用ボートの搭乗を優先させてもらうため見ず知らずの幼い少女を利用するシーン!
「身内は私しかいない!」とかいいながら一緒にボートに乗ろうとすると周囲がみ~んなヤツに騙されて乗せてあげてるんだよな!(爆)
これには苦笑しましたね(汗)

何もわからない幼い子供を周りに自分を信じ込ませるために使う…。
現実にもたまにいますけど、こういうヤツにだけはなりたくないとつくづく思うよ

久しぶりに観るといろんな発見がありますね(^_-)

タイタニック

20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る

そういえば…

2006年04月29日 22時58分30秒 | 日々の戦記
プロフィールをほんのちょっと加筆修正しました(^^)

テンプレ変更

2006年04月29日 01時33分21秒 | 日々の戦記
テンプレ変更してみました(^^)

HERO復活・続報

2006年04月28日 07時07分54秒 | 日々の戦記

…で早速、続報!!←ウチのローで喜んでるのは俺だけかもしれんが(笑)

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1894025/detail?rd

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000017-sph-ent

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000032-sanspo-ent


HERO復活!!

2006年04月28日 06時32分47秒 | 日々の戦記
HERO 第1巻

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


アノ大ヒットドラマ「HERO」が7月にスペシャルドラマとして復活する!!

…そうです(^^)

俺としても木村拓哉さん演じる久利生は、メチャ思い入れのあるキャラです(^_-)

元不良で中卒ながら、大検受けて司法試験にパスした検事って設定じゃなかったっけ?

あのレザーのダウンジャケット探したよなあ~(笑)

松たか子(雨宮~!)さんや阿部寛さんらレギュラー陣に加え、今回は、綾瀬はるかさんや中井貴一さん、堤真一さんらも登場するようで、超豪華キャスト!

詳細がわかり次第、続報を書きますぜ(^_-)


7人の女弁護士?

2006年04月27日 21時59分52秒 | 日々の戦記

もう逃げる場所はありませんよ!
             

これやるためにいっつも法廷内に真犯人がいるんですかね?

そりゃあ、刑事事件の公判においては、弁護側も当事者主義における一方当事者なわけですからね。
別に捜査してもおかしくはないともいえるわけですが、弁護士というより警察官のような…(笑)

ま!釈さんが美しいから、いっか~


予告編

2006年04月26日 23時43分00秒 | 日々の戦記
予告編…

別にネタがないわけじゃなく、ありすぎて困ってるんですが(笑)

そういえば書くって言ってて書いてなかった話っていろいろありますよね?

修羅の刻・門や宇宙戦艦ヤマトなど…覚えてますか?(^^)

要は、幼少時代や少年時代に俺の人格形成に多大な影響を与えた多くの映画やアニメのヒーローたちをきちんと構成や順序を考えて、まとめて連載形式で書こうかな…と思ってます。

この連載を読めば俺の本質がわかるかも!(オマエの本質なんざどうでもい~よ!って突っ込むヤツは見なくてよろしい!)

いつ始まるかは…わかりません(^^)

今夜はもう眠いので、寝るぞと…




サマータイムマシン・ブルース

2006年04月26日 00時23分24秒 | 日々の戦記

サマータイムマシン・ブルース スタンダード・エディション (初回生産限定価格)

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

 

行きつけのツタヤの手違い?で入荷が遅れてしまっていたらしく、やっと観ることが出来ました(^^)

某田舎大学のSFなんか知らないSF研究会。
真夏のある時、クーラーのリモコンが故障して、部室は灼熱地獄へ…。
SF研究会のおかしな面々は、突然現れたタイムマシン(笑)で故障する前のリモコンを手に入れるべく「昨日」へタイムトラベルするが…。

昨日という過去をほんのちょっと変えることで未来が変化していく…そこで巻き起こるおかしなドタバタが、小気味いいテンポで展開していきます。
最初の30分をよく観ておくと、綿密に計算された脚本と映像に「なあ~るほど!」と後でウナルこと間違いなし!

俳優では、上野樹里さんに注目!彼女の演技が醸し出す空気は、さりげない日常にある恋の空気?そのものです(^^)

極上のコメディでありながら、どこか懐かしい青春の淡い想いが散りばめられている…そんな映画ですね(^_-)


履修登録完了

2006年04月24日 22時07分35秒 | 日々の戦記
とりあえず登録終わりました。

興味のある科目があったので、ちょっとだけ多めに単位を取得する方向です。

これで自動的に後期は必修科目のみとなります。

九大ロースクールでの時間割上のスケジュールはこれで終わり…。

長かったような…短かったような…。




履修登録

2006年04月23日 22時29分21秒 | 日々の戦記
ウチのローは、明日が履修登録の締め切りなんです。

俺も履修に関しては少し計算違いをしていたようで、意外に前期で履修しなくてはならない単位が増えてしまいました(汗)

というのは、新司法試験受験戦略上の都合があるからです。

つまり前期に単位を取れるだけ取っておいて、後期は必修科目のみにすることで試験対策への時間を確保する…という戦略が必要なのかな?って思ってしまうわけですね。

科目にもよりますが、やれレポートだ課題だっていちいちパソコンを起動させなければならないのは、面倒なわけです。
一度パソコンを起動させたらついついインターネットなどあちこち見てしまいますし、はっきり気が散るんですよね…。
ネットって少しやってたら、あっという間に時間が経つ気がしますし…。

要は、なんかしら科目が残ってると集中できないなあ~ってことです。

後は、さて93単位キッチリで卒業するか?少し余計に取るか?で悩みどころですね…




ジレンマ

2006年04月22日 15時41分53秒 | 日々の戦記
3年次必修科目である刑事弁護論の課題を書いている…というより考えている最中です。

今回は課題提示が昨日で締め切りが月曜と、隔週開講科目なのにバタバタしてます(汗)

いつも新試験対策やろうと思ったら、すぐに追い討ちのように課題が出るのがつらい…。
そしてスケジュールがじわりじわりと滞っていく(汗)
何より、課題仕上げたら何となく勉強した気になってしまうのが、一番コワい…。

そういうオマエはブログなんて書いてるじゃね~か?って突っ込みもあるでしょうが、このブログは「他人にすんなり読んで貰える説得的な文章をいかに高速かつ正確に構成できるか?」の訓練も兼ねているんです。

それに、そろそろパソコンで論文書くのが嫌になってきてます。
パソコンは便利ですが、漢字を忘れていきます。
「あの漢字なんだっけ?」と考えてる時間ってものすごく勿体無いんですよ。
新司法試験で、キーボードが使えるわけもなく、むしろ手書きで大量の文章を抽出していかなくてはならないはずですからね。
しかも筆記具はペンですから、パソコンみたいに書き出した文章を細かく修正することも基本的にないし、二重線引っ張っていちいち修正する暇なんかないでしょう。

課題による時間的プレッシャーとハイテクによる論文の現場作成力低下…。

ここにきてかなりのジレンマを抱えることが多くなりましたね…。

弁護士のくず ♯2

2006年04月20日 23時01分07秒 | 日々の戦記

http://www.tbs.co.jp/b-kuzu/

原作は読んだことないけど、今期のドラマの中では一番面白い!!

テレビドラマの弁護士モノとしては、阿部ちゃんの「最期の弁護人」以来の面白さじゃないかな?

っちゅうか、俺ってコメディタッチの方が好きなんだよね(^^)

だって現実もコメディみたいなもんだしなあ~


オーラの泉

2006年04月20日 21時05分57秒 | 日々の戦記

昨夜、課題レポートやら試験対策やらで基本書やら判例やらをひっくり返してました。

 一休みしながらテレビを付けると…またやってます「オーラの泉」!
http://www.tv-asahi.co.jp/aura/

この番組、放送時間が中途半端なせいか、いっつも思い出したようにやってるんですよね(^^)

今回は、釈由美子さんがゲストだったので、そのまま観てしまいましたが、毎回思うんですけど…

ホ~ントなんですかねえ~(笑)

いつも前世やら守護霊様やらが明らか?になるんですけど…ホントだったら俺も出てみたいよな~(^^)

自分の存在が何なのか?って人間が誰しも抱き続ける一生涯のテーマじゃないですか!

というか俺は、実は、幽霊もUFOも宇宙人も超能力も、その存在の可能性を信じてる人なんですよ(笑)

だってさ!

人間の能力なんかちっぽけなモノ…人間の科学力が万能ではない以上、その不完全な科学力で証明できることが全てだなんて言えないでしょう?

「オーラの泉」…自分が放送されるのは、どうかと思うけど、あの霊視みたいなものには興味ありますね


新司法試験選択科目占い

2006年04月20日 20時34分35秒 | 日々の戦記

http://u-maker.com/183350.html

今さらながら俺も占ってみました(^^)

ちなみに結果は…労働法を選択すべきだそうです(笑)以下抜粋

「労働法さんは、人懐っこく、敬愛する人にはどこまでもついていくタイプ。一度心を許すと、生涯に渡って変わらぬ友情や愛情を持ち続け、一方的に裏切ることはまずありません。直観力に優れ、聡明で正義感が強いのも特徴です。その分、ちょっぴり融通の効かない部分もありそう。特に周囲から反対されると、妙に頑なになり、内側に閉じこもってしまいがちなので、ある程度の柔軟性を身に付けたいところです。もともとの誠実な人柄に柔軟性が加われば、もっと大きな幸せに恵まれるでしょう。恋愛面ではややオクテですが、友情から次第に恋心を深め、好きな人と満ち足りた関係を築いていけるはず。相手もあなたの良さを理解し、温かく包み込んでくれるでしょう。

…だそうな!!

実際、俺は労働法選択ですので、この占い案外当るのかもね(^^)

性格というかタイプの占い結果?は…どうなんでしょうね??(笑)

 


新司法試験用六法パート2

2006年04月20日 20時18分33秒 | 日々の戦記

新司法試験用六法の発売が正式に第一法規さんのサイトで発表になったようです。

俺が先日書いた情報
http://blog.goo.ne.jp/mwu-x1/d/20060407
は、第一法規の担当の方に問い合わせた際のことをそのまま書いたものでした。

さてどうして俺がこの六法の発売を心待ちにしてるかというと、司法試験の全ては法律解釈であるということが俺の勉強の基本スタンスだからなんです。

基本書だろうが問題集だろうが、判例だろうが、条文が出てくれば全て六法を参照する…しつこいくらい参照する…膨大な試験範囲を画するものは全て条文にあるはずなんです。
論点などというものは所詮、条文解釈上明らかでないか、明文規定がないから初めて「問題となる」のであり、判例だって同じことです。
「ここって試験範囲だっけ?」なんて考えるまでもありません。新司法試験用六法に載ってない条文の範囲は試験範囲じゃないってだけです。

ということは新司法試験用六法に掲載される条文の解釈運用こそが、新司法試験の勉強の拠り所であり、過酷な試験現場で唯一使用できる六法が新司法試験用六法である以上、このバイブルをどう使いこなすかが勝負になってくると思うのです。

もちろん「条文なんてぜ~んぶ暗記できるもんね!」なんていえる頭のイイ人には関係ない話ですけどね(笑)

いかに試験勉強の方法論を単純化して作業効率を上げるか?
ナマケモノの俺特有の考えかもしれませんが、俺は要領の悪いやり方は嫌いなんです(笑)

別に俺は第一法規さんの回し者ではありません、念のため(笑)