goo blog サービス終了のお知らせ 

お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 2556 「地盤・看板・カバン」政治家の世襲制限が進まない理由は?【風をよむ】サンデーモーニング

2023年06月04日 | 日記
< 1,500万円 >これは随分前の金額。これ、選挙期間中にかかる経費。国政レベルの選挙だとこの位かかるうえに知名度も必要。地方選挙だともう少し安く上がる。それでも、2回連続して落選すると3回目は立候補が無理な位選挙資金がかかる。大赤字。   ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-524973 . . . 本文を読む
コメント

日記 2555 関西で初の出力制御へ4日、関西電力送配電が再エネ事業者に指示

2023年06月03日 | 日記
< バランス >従来からある火力・原子力と最近増えた再エネ(風力・太陽光発電)はバランスをとらないと停電するという。周波数が鍵だそうで、知りませんでした。余って困るなら今話題の電気自動車の充電に回せばと、素人考えです。そうでなくても今の燃料車を何%か電気に切り替えると発電所が足りないとの懸念があります。一番危ないのが冬の夜と夏の昼間の暑い日。電気自動車はどうなるんでしょうか。   ↓go . . . 本文を読む
コメント

日記 2554 ホンダN−ONEなど30万台リコール走行中にエンストのおそれ

2023年06月02日 | 日記
< 昔やられた >新車乗り出しの時に、タイヤの空気までドイツ製ですと言われました。20代の時にフォルクスワーゲン・ゴルフを購入した事があります。ある時、駐車場から出ようとしてエンジンをかけたのですが、うんともすんとも言わない。結局諦めてレッカーでヤナセの整備工場に搬送。原因は今晩のgooの記事と同じ燃料ポンプ。調べたら燃料ポンプのリード線が焼き切れていた為に、燃料がエンジンに送れなくてエンジンがか . . . 本文を読む
コメント

日記 2553 法定速度“110キロ”超過で車運転…21歳専門学生を書類送検SNSで動画拡散し捜査開始「…

2023年06月01日 | 日記
< 性能いいですね >ステアリングホイールのマークからすると、ドイツのVWに見える。アウトバーンとはいえ最近では部分的に制限速度を設けたりして、全線が無制限でない。それでも200km/hで巡航可能な国の車としては普通。以前読んだ記事では160km/hだと抜かれてしまう。アウディのクワトロが最初に出た時、ターボチャージャーを積んでいたのです。そのターボが効き始めるのが160km/hからと当時の試乗記 . . . 本文を読む
コメント

日記 2552 危険な天気図1〜3日西・東日本で台風接近前から警報級大雨か記録的大雨の恐れ

2023年05月31日 | 日記
< 煽りますね >雨がポイント。関東地方は梅雨入り間近なのが気になります。中山間地域住みなので、生活道路には山・崖があり過去には土砂崩れして迂回した事も。遡る事、東日本大震災の1年前。南米のチリ沖で地震がありました。かなり大規模で米国の地理の研究所の調査によれば地軸がズレたと発表した程。ズレた規模は小さいですが地球にとっては確実に変化が生じました。それ以来、太陽の当たる角度がわずかですが変わり、昨 . . . 本文を読む
コメント

日記 2551 東京都内の梅毒感染、過去最多ペース前年比2割増、1422人

2023年05月30日 | 日記
< おや >減っていないんですね。昨年、診察時に主治医から「このところ梅毒が増えている。今迄なかったんですけどね。」という注意喚起がありました。私には関係ないので「そうなんだ」ぐらいに思って聞き流す程度でした。それから約半年。都内で減ってないのなら、関東地方でも減っていないと思われます。医師会のルートでそういう情報があるのなら危険な状態。   ↓gooニュースhttps://news.g . . . 本文を読む
コメント

日記 2550 声優&芸能界で「体調不良」で活動休止相次ぐ5月に入って、プロ野球でも

2023年05月29日 | 日記
< 実は >実は私もここ数ヶ月体調が思わしくありません。基本的には療養生活なのに、それに輪をかけたように更に不調。潜水艦浮上せずと言った感じでしょうか。まあ、勤めはないし、家族の面倒を見る事もないので自分の事だけなんですけど。アスリートならスランプ状態とでもいうのでしょう。今回の特徴は期間が長い。   ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/spon . . . 本文を読む
コメント

日記 2549 「そろばんがなくなる=ウチの会社がなくなること」名産地最後のそろばんメーカーに若い職人が…

2023年05月28日 | 日記
< そろばん >昔の日本、と言ってもコンピュターの時代より前。世間では子供に読み書きそろばん(算盤)を教えておくと良いと言われていました。厳しい経済状態の中、算盤塾に行かせてくれて3級まで取得。その甲斐あって学卒で職場に配置されたのは経理事務。これまた、その甲斐あってその後、新規導入のコンピュター部門に配置転換。加減乗除、つまり足し算、引き算、掛け算、割り算全部算盤1つで出来ました。桁の移動は指を . . . 本文を読む
コメント

日記 2548

2023年05月27日 | 日記
< 思い出したので >昨日、人の息の引き取り方について投稿し、後で思い出した事を。高齢者施設の人はとてもよく面倒を見てくれるし、対応も良い。今回の施設ではなく、その前の施設で、母は「こんなに良くしてもらって、涙が出る。」と言っていました。そして今般、息を引き取った施設での打ち合わせの中で、職員の方々から息の引き取り方は人それぞれですと。・入浴が済みベッドで一息していたらそのまま他界。というケース。 . . . 本文を読む
コメント

日記 2547 家族にのしかかる「親の延命」の判断「多死社会」に必要な医療とは

2023年05月26日 | 日記
< 避けて通れない >この問題は避けて通る事ができません。昨年死去した母の場合は、施設の人と最低でも1年に1回は話し合いと、その覚書みたいなのを交わしていました。それでも、これはいつでも変更出来ますよと言われました。医師や看護師が常駐しており、施設の様々な経験ある方々の話は非常に参考になります。何がなんでも延命というのであればそれも可能ですが、当人が結構苦しがっている様子を見てきたと。胃瘻は大変と . . . 本文を読む
コメント