成人の日 2007年01月18日 | Weblog CONTAX G2 28mm 絞F2.8 1/60秒 ASA400 この行政区では昭和20年代頃から成人式の前に公民館に集まって祝います。 カメラのアングルを少し上げて「祝成人」を強調しました。 ← クリックが激減しています。モデルになった方々のためにも応援のクリックをお願いします。 平成18年の写真がこちらにあります。 よかったらご覧ください。 #写真 « 防災とボランティアの日 | トップ | 群衆 »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Rambler5439) 2007-01-18 10:56:10 30数年前、渋谷区主催の成人式に友人と二人で勝手に潜入、アトラクションのコンサートに出演していた山本リンダさんの歌で、これまた勝手に盛り上がったことを思い出しました。当時は盛装している人はほとんどいなかったように記憶しています。 返信する Unknown (hanmo) 2007-01-18 11:42:41 女性の成人者がいないですね・・・。このイベントに振袖姿の女性は欠かせないので・・少し寂しいかな。・・・ボソ。 返信する わたしの頃は・・。 (むろんた) 2007-01-18 12:52:29 ●Rambler5439さん、コメントありがとうございます。わたしの頃は成人式は夏に行っていました。夏のほうが服装にお金がかからないという理由でした。また地元の成人式会場に行かないで、となりの県庁所在地の大きな成人式に行く人もたくさんいましたね。一生の思い出に立派な会場でということでしょうか。 返信する ブラック&ホワイト (むろんた) 2007-01-18 12:57:00 ●hanmoさん、コメントありがとうございます。今年は女性のに方がいらしゃいませんでした。こんなことははじめてです。でもブラック&ホワイトで表現するには男性だけのほうが良かったかもしれません。一目見ただけでこの構図に決めました。 返信する Unknown (HiCO) 2007-01-18 13:11:21 成人式なのに振袖なし・・なんだか男性陣が切なそう。成人式の日に自分が大人になったという実感をかみしめているのでしょうか。成人式っていつから始まったのかとふと思いました。 返信する 輝く瞳 (むろんた) 2007-01-18 18:29:26 ●HiCOさん、コメントありがとうございます。男性だけですが、みなさん礼儀正しかったですよ。瞳が輝いていましたね。言われるとおり成人式はいつから始まったのでしょうね。この公民館には昭和20年代の写真があります。 返信する Unknown (hanmo) 2007-01-18 18:58:25 H18年の成人式の写真、拝見しました。やっぱり・・男だから、女性がいた方がホッとするかな。(笑)写真としたら今年の写真は緊張感もあって良いですね。特に左にある障子の光源が僕好みです。一人ずつその光源でポートレート撮って見たいですね。いい感じの写真が撮れそうです。 返信する Unknown (kazu) 2007-01-18 20:35:45 なるほどぉ~こういう表現方法の仕方もあるのですね。毎回ながらむろんたさんのブログは勉強になりますね~ ( 笑 ) 今度私もモノクロ画像に挑戦してみたいと思います。 テーマの伝わってくる素敵なお写真これからも沢山魅せて下さいね。あ ! そうそうポチッとクリックしときましたから ( 笑 ) 返信する 緊張感 (むろんた) 2007-01-19 04:47:51 ●hanmoさん、度々のコメントありがとうございます。お楽しみ頂けましたでしょうか。私も今年の写真の方が緊張感があって好きです。ブラックのスーツが栄えると思うのですが。 返信する クリックありがとうございます。ずっと (むろんた) 2007-01-19 05:33:53 ●kazuさん、コメントありがとうございます。こうしてカメラの位置を自由に選べるのは記念写真を撮るものの特権です。しかし、ここでは撮影の直前まで人数がはっきりしないのが難点です。kazuさんのモノクロ作品もみてみたいですね。楽しみにしています。 返信する Unknown (lilywhites) 2007-01-19 22:53:10 構図、インパクトがあり男性ということもあり大正解!ではないでしょうか♪ 窓辺からの光も良い感じに広がっていますね~♪ 返信する 窓辺からの光 (むろんた) 2007-01-20 02:23:19 ●lilywhites さん、コメントありがとうございます。この窓辺からの光は力ラーですと赤みがかかってしまうのですが、モノク口だどクリアーに写りますね。実はこれだけの人数の方々をスナップ写真として近くくから撮ったのははじめてです。非常にインパクトのある写真となりました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
このイベントに振袖姿の女性は欠かせないので・・少し寂しいかな。
・・・ボソ。
わたしの頃は成人式は夏に行っていました。
夏のほうが服装にお金がかからないという理由でした。
また地元の成人式会場に行かないで、となりの県庁所在地の大きな成人式に行く人もたくさんいましたね。
一生の思い出に立派な会場でということでしょうか。
今年は女性のに方がいらしゃいませんでした。
こんなことははじめてです。
でもブラック&ホワイトで表現するには男性だけのほうが良かったかもしれません。
一目見ただけでこの構図に決めました。
なんだか男性陣が切なそう。
成人式の日に自分が大人になったという実感をかみしめているのでしょうか。
成人式っていつから始まったのかと
ふと思いました。
男性だけですが、みなさん礼儀正しかったですよ。
瞳が輝いていましたね。
言われるとおり成人式はいつから始まったのでしょうね。この公民館には昭和20年代の写真があります。
やっぱり・・男だから、女性がいた方がホッとするかな。(笑)
写真としたら今年の写真は緊張感もあって良いですね。
特に左にある障子の光源が僕好みです。
一人ずつその光源でポートレート撮って見たいですね。
いい感じの写真が撮れそうです。
お楽しみ頂けましたでしょうか。
私も今年の写真の方が緊張感があって好きです。
ブラックのスーツが栄えると思うのですが。
こうしてカメラの位置を自由に選べるのは記念写真を撮るものの特権です。
しかし、ここでは撮影の直前まで人数がはっきりしないのが難点です。
kazuさんのモノクロ作品もみてみたいですね。楽しみにしています。