goo blog サービス終了のお知らせ 

ムラートの日々の徒然

「トルコのキリム展」をしながら九州を周る毎日。展示会の情報も。

トルコのバーベキューメニュー1

2010-11-15 00:01:16 | トルコ


前回予告した通り、

今回はトルコでバーベキューする時の

食事メニューをお届けします。





キョフテの串刺し


キョフテとは

牛肉や羊をミンチにしたものをスパイスなどで調合したものです。

味付けは土地柄によって、さまざまです。





焼き途中。

こんがりいい具合です。





キョフテの串刺しではないパターンもあります。


キョフテは割とポピュラーなメニューなので

トルコではどこに行っても食べられます。



トルコでのバーベキュー

2010-11-14 01:22:57 | トルコ


トルコ人が

準備してピクニックに行くとなれば

そのメニューは

大抵バーベキューになります。


普通の公園でもバーベキューをします。

バーベキューセットを持って。


バーベキューセットというのは

用意した肉や野菜、果物、お菓子、飲み物でしょうか。

そしていわゆるガスコンロも持っていきます。

プロパンガスのタンク型の小さいバージョンとでも言いますか。

それを持って行って調理するのです。


たまにバーベーキュー炉が備え付けされた公園もあります。





これはお家の庭に備え付けられたバーベキュー炉。

肉や野菜がおいしそう~に焼かれています。





そして、バーベキューの時

焼き担当は

トルコでも

ほぼ男性です。


何故なんでしょうね~?


次回は

バーベキューのメニューについて

お届けします。



トルコでのピクニック

2010-11-13 00:59:57 | トルコ

トルコ人はピクニック好きです。


夏はもちろん

例え寒い冬でも

気が向けば、いつでも

ピクニックに出かけます。


私もこの夏、トルコに仕入れに行った際に

取引先の社長さんに誘われて

郊外のピクニックに出かけました。


前もって計画してれば

それなりに準備するのですが

今回は急だったため、

テイクアウトしたケバブサンドをご馳走になりました。


ケバブサンドとは・・・

炙り焼きした肉(ケバブ)などと野菜のサンドイッチです。





夏のピクニックだったので

そこまで防寒具を用意していたわけではありませんでした。

ですが、実際行ってみると・・・

とにかく

寒い!!!


ものすごく寒いのです。

まるで冬のようでした。


想像してみてください。

寒い冬の中、木枯らしの吹く、外でのピクニックを。


まるで

罰ゲームのようでした。


しかし!

そんな中

さすがです!

さすがトルコ人です。


食事の最後の

チャイを飲むまでは

立ち上がろうとしませんでした。





僕たち、チャイを飲むまでは帰らない!!


もちろん私もです。




トルココーヒー

2010-11-11 01:36:52 | トルコ

トルコの飲み物と言えば

チャイのほかには

トルココーヒーでしょうか。


トルココーヒーは結構有名ですので

ご存知の方も多いのではないでしょうか。

そう、「コーヒー占い」で有名なトルココーヒーです。


「コーヒー占い」とは

飲み終わったコーヒーを

ソーサーに裏返して置き、

その残った粉の形などから占いをする、というものです。


なぜこんなことができるかと言うと

トルココーヒーは

コーヒーの粉ごと煮出し、

その上澄みを飲むからです。





エスプレッソのように

濃いコーヒーですので

大抵は砂糖を入れて飲みます。





トルココーヒーを注文すると

水も一緒に出てくることが多いです。

コーヒーが濃いため、水が欲しくなることが多いからと思います。


ここでトルココーヒーの裏話を一つ。

トルコは日本とは衛生的に環境が違うため

お腹をこわすことが結構あります。

バクテリアが原因だそうです。

その時によく言われるのが

ティースプーン一杯のトルココーヒーにレモンを数滴垂らしたのを飲め、というものです。


もともとレモンには殺菌作用がありますが

その効果がトルココーヒーと合わさることによって、

その効果が倍増される、ということです。

初期の症状でしたら

これを1日に何回か、数日飲むと良くなるそうです。

ただし、その間は

油もの、乳酸品、生もの、果物(バナナとリンゴ以外)は厳禁です。


それでも良くならない場合は

すぐ病院に行ったほうが良いです。

下痢などがひどくなると、

脱水症状を引き起こし

命に関わる場合がありますので。


皆さんも気をつけて下さいね。


トルコのチャイハネ

2010-11-04 23:22:18 | トルコ

先日トルコのチャイの話をしましたが

トルコにはそのチャイを飲む

チャイハネというものがあります。


日本のいわゆるカフェみたいなものでしょうか。


ただ日本と大きく違う点があります。


それは

ほぼ男性の集まり場となっていることです。





女性はほとんど見かけません。


トルコではこのチャイハネで

平日の昼日中に年配の男性たちが

チャイを飲みながら、談話している姿をよく見かけます。


日本から来られた方は

「なぜこんな平日の昼に

大勢の男性が、仕事もせずにお茶を飲みながら

おしゃべりしているんだろう?」

と思われるかもしれません。


実はトルコには

生まれた年代によって、違うのですが

早めに年金をもらえる制度があるのです。


ですので、まだ働けるような年代の男性が

早めに年金生活に突入して、

あり余った時間をチャイハネで潰しているのです。





チャイ製造機。


チャイを注文すると

約1~2分ほどでテーブルに運んでくれます。

すぐ運べるよう、いつでもスタンバイOKです。