ムラートの日々の徒然

「トルコのキリム展」をしながら九州を周る毎日。展示会の情報も。

明日からです

2015-10-22 21:42:51 | トルコの美味しいもの

 

 

明日から

 

10月26日(月)まで

 

「トルコのキリム展」

 

開催致します。

 

 

 

旧乗田家住宅

 

佐賀県鹿島市古枝字寺角甲115

NPO法人 肥前浜宿水とまちなみの会

 

 

地図はこちら

 

 

*お車はまちなみ(継場)駐車場へご駐車下さい

 

 

TEL 0954-69-8004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10:00~17:00

(最終日は16:00まで)

 

 

 

また、10月25日(日)には第5回肥前浜宿「秋の蔵々まつり」が開催されます。

 

 

旧乗田家住宅のある肥前浜宿は江戸時代から酒造りが盛んでした。

 

現代でも酒蔵が立ち上り、通称『酒蔵通り』と呼ばれます。

 

 

そこで催される秋祭りで、

各蔵での試飲販売などのイベントや女優『杉田かおる』さんを迎えてのトークセッションが行われます。

 

 

それ以外にも、イベントが目白押しです。

 

 

こちらもぜひ合わせてお楽しみ下さい。

 

 

 

たくさんのご来場お待ちしております。

 

 

 

 


トルコのソーダ

2011-10-02 01:14:58 | トルコの美味しいもの


トルコでは

ソーダと言うと

炭酸水を指します。


炭酸水と言うのは、

いわゆる甘みのない、炭酸が入ったお水のことですね。


しかし!

トルコの炭酸水は甘い!です。

(他の炭酸飲料に比べれば、甘みは少なめです)


もちろん

甘みのない炭酸水もあります。


また色んなメーカーからも発売されています。


その中でも、今回は

”Uludag(ウルダー)”

というメーカーの炭酸水をご紹介致します。







左から

リンゴ風味の炭酸水、ざくろ、

真中は、甘みのない炭酸水、

続いて

桃、レモン風味の炭酸水


これら以外にも、まだ色々なテイストがありますが、

私のお気に入りは

この5種類です。







トルコの水

2011-07-29 07:35:37 | トルコの美味しいもの


第2弾となりました「トルコの美味しいもの」シリーズ。


今回はトルコのです。


世界の水道水に比べて、日本の水道水はかなり優秀です。

飲める水が蛇口から出てきますから。


ですが、トルコの水道水は飲まないほうが賢明です。

ホテルでも、時々「水道水は飲まないように!」という注意書きがあります。

トルコに住んでいるトルコ人の中でも、

絶対にミネラルウォーターしか飲まないという方も結構多くいます。


私はトルコの村の出身で、山からの清流水が蛇口から出てきますので、そこでは水道水を飲みますが・・・。


ですが、トルコに行かれる皆さん!



絶対に生水は飲まないでください!


必ずお腹を壊します!


水はミネラルウォーターを飲むようにしてください。


そこで、何度となく、

色んなメーカーから発売されているミネラルウォーターを飲む機会があると思います。


その中でも、私の一番のお勧めはこれです。





トルコのエリキリ社から

発売されているミネラルウォーターで、

とても軟らかく飲みやすいです。



お試しあれ。






アイラン

2011-07-12 06:17:24 | トルコの美味しいもの


「世界三大料理」の一つでもあるトルコ料理。

(他の二つは中華料理とフランス料理です)


レストランや家庭で食べるトルコ料理も美味しいですが、市販されているものの中にも

「これは!」と言うような美味しいものがあります。



それらを「トルコの美味しいもの」というシリーズでお届けしていきます。



第一弾はアイランです。


アイランというのは、塩味のヨーグルトドリンクです。


日本ではヨーグルトドリンクは甘いですよね?

そして、いわばジュースの様な感覚で、飲んでいる方が多いと思います。


トルコでは冷たいスープのような感覚で、飲み物として飲みます。


日本の方には想像が付きにくいかもしれませんが、これが油っこいトルコ料理と絶妙なコンビネーションを放っているのです。


レシピはとても簡単です。


ヨーグルト・塩・水を混ぜるだけです。



分量は



適当で。




このアイランはトルコ人の国民的飲み物なので、色んなメーカーのものがあります。


その中でも、特に美味しい!と思ったものがこれ。






トルコの東地方で生産されているアイランで、ほかのメーカーのものと違い、

ドロッとしていて、濃厚なのです。


私も初めて見ました。


もし、このアイランを見かけたら、

ぜひ買い!です。