goo blog サービス終了のお知らせ 

ムラートの日々の徒然

「トルコのキリム展」をしながら九州を周る毎日。展示会の情報も。

トルコでのプロモーション

2010-12-12 00:00:55 | トルコ


トルコでは

お店が開店するときに

プロモーションを行うことがあります。


プロモーションとは

いわゆるキャンペーンみたいなものですね。





この時は

このキリムのお店の近くに

今度オープンするロクムのお店の宣伝を兼ねたプロモーションでした。


ロクムとは

砂糖とコーンスターチなどを火にかけ、固めのゼリー状にした練り菓子です。

中にナッツなどを入れることもあります。

日本の求肥やゆべしに似ている、とよく言われます。


このスタッフの男性が右手に持っている袋の中には

プロモーション用のロクムが入っています。


これを持って近所のお店に

ご挨拶で周ってます。

私もロクムを頂きました。


日本にもこういうプロモーションがあればいいのに、と思う私です。



トルコのスイーツ2

2010-12-06 00:35:49 | トルコ


まだまだ紹介します。

トルコのスイーツ第2弾。


それは・・・

「カダイフ」


前回の日記で紹介しましたが→こちら

材料のカダイフを使ったスイーツもカダイフというようです。





今回はこのシロップ漬けしたカダイフ

「マラシュドンドルマ」をつけてもらいました。

「マラシュ」とは

トルコの中央地帯、やや東寄りの地方で、

そこの有名な食べ物は

アイスクリーム

つまりトルコ語で「ドンドルマ」です。


この地方のドンドルマ

他とどう違うかと言うと

とにかく味が濃い!

そして、中々口の中で溶けない!のです。


表現しにくいのですが、

これこそ別腹で、ぺろっと食べれてしまう・・・

そんな恐ろしいほど美味しいアイスクリームなのです。


このマラシュドンドルマは滅多に見かけません。

もし見かけたら、ぜひチャレンジを!


もしくはトルコに点在している「MADO」というアイスクリーム専門店で食べれることができると思います。


このマラシュドンドルマ付きカダイフですか?


もちろん最高に美味しかったです!

そして、もちろん甘かったです!

その日は一日中チャイを手放せませんでした。



トルコのスイーツ1

2010-12-01 22:58:48 | トルコ


以前も書いたとおり、→こちら

トルコのスイーツはかなりの

激甘です。


数多く存在する、

そんな激甘なトルコのスイーツのなかでも

今回は比較的甘くない

「クネフェ」というスイーツを紹介します。

(いや、それでも日本の方にしてみれば甘いかもしれません・・・。)





クネフェとは

「カダイフ」というとうもろこしから作られた

細い麺のような生地に、チーズを挟んで

オーブンで焼いてシロップをかけた温かいスイーツです。





ナイフを入れると

中からチーズが

とろ~りと出てきます。


パリパリとしたカダイフの食感と

とろ~りとしたチーズが

絶妙のバランス!


このクネフェというスイーツは

トルコのどこでも食べられる、というものではありません。


なので、もしトルコに行かれて

見つけた時は

ぜひ食べてみてくださいね。



トルコの朝食

2010-11-26 00:22:51 | トルコ


日本の朝食と言えば

ご飯、味噌汁、卵焼きなどでしょうか。

(今はパン食も多いと聞きますが・・・)



トルコでは朝食メニューと言えば

大体決まっています。


まずはパン

チャイ

オリーブ

チーズ

各種ジャム

サラダ

は欠かせません。






自宅でも

人のお家で朝食をごちそうになる時も

ホテルでも

中身はほぼ同じです。


毎日朝から栄養たっぷりの朝食を食べ、

甘いジャムやはちみつで

頭を活性化させ、

今日も元気いっぱい一日が始まります。















トルコのバーベキューメニュー2

2010-11-24 02:06:28 | トルコ


先日に引き続き、

トルコのバーベキュー食事メニューです。





前回は牛肉や羊肉を紹介しましたが

実はトルコのチキンも美味しいんです。


味が濃くて

何と言っても

チキンがプリップリなんです。





チキンの味付けは

シンプルな塩・胡椒が多いでしょうか。





野菜を焼くことも多いです。

これは日本で言う

「甘長唐辛子」かと思います。


トルコではよく食べます。

このように焼いたり、煮たりすることが多いです。


また、細かく輪切りにして

サラダに入れることも多く

何かと活躍の場が多い野菜です。


甘いものがあるかと思えば

考えられないくらい激辛のものもあります。


食べる時は気をつけて!