goo blog サービス終了のお知らせ 

Bar PSYCHO

酒と映画とガンダムをこよなく愛す
オールドタイプの店主の独り言・・・

新庄騒動【プロ野球】

2006-04-19 12:04:55 | 日記
昨晩、スポーツニュースを見て驚きました!!
それも、とびきりビックリ!!!

”あの”、”スーパースター”新庄剛志くんがまたもやってくれました。

「今シーズン限りで引退します。」

シーズンが始まって間も無いこの時期の発言は、いろいろと論議を呼びそうです。
しかも、自分が大活躍した試合のヒーローインタビューというお立ち台の上で!

ある意味流石です。
新庄ならではの一流のエンターテイメントだとさえ思いました。

インタビューでは「取れると思ったボールがワンバウンドしたり・・・刺せると思った返球が刺せなかったり・・・残りの試合は楽しみたい」と、完璧を求めるが故、それができなくなったのでスッパリと身を引くという・・・男の美学なのか、自分勝手なのかわかりませんがw
彼だから許される、彼にしかやれない、彼だから納得できる「新庄劇場」のヒトコマなのでしょう。

しかしこれがホントの最終章なのかどうかは、わかりませんがw
(過去にも1度引退騒動を撤回したことがありますから)

ただ、新庄選手は、俺と同じ1972年1月生まれ、何故か応援してやりたくなります。
高校野球の激戦区福岡の地で育ち、聖地甲子園でプロ生活をスタートし、メジャー兆戦そして日本人初のワールドシリーズ出場。再び日本に戻ってきてからは、新生日本ハムファイターズの看板選手として常に話題を振り撒いてきた新庄選手。
このまま辞めてしまうのは、惜しいと思います。

ホントにその勇姿は今季限りなのでしょうか?

「新庄劇場」の結末やいかに!?

【関連リンク】
北海道日本ハムファイターズ 「ユニホーム脱ぎます打法」の新庄 ファン驚きの声 - goo ニュース
新庄 今季限りの現役引退を表明 (スポーツニッポン) - goo ニュース
引退表明の新庄「十分楽しみましたから」 (日刊スポーツ) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり旅行③ 【長野編】

2006-04-12 23:06:00 | 日記
続きを書くのも3回目です。

上田市を後にし、長野市松代町へ向かいました。
長野ICを降りて、順調に・・・ん?、迷いましたw
目的地の松代城への道は、意外と細くわかりづらかったです。
(城の目の前は長野電鉄の駅なのに・・・)

さて、松代城
またの名を「海津城」といい、武田信玄が上杉謙信の侵攻に備え造られたと言われております。
江戸時代以降は真田信之(真田幸村の兄)の居城でしたので、さぞかし観光化されているのかと思いきや、現在は石垣や門だけが補修された公園になっておりました。


ただ、近辺には真田家ゆかりの品々を展示している「真田宝物館」や「真田低」、また昔の武家屋敷を残した街並みなど、歴史を感じさせるには十分なトコだと思います。

・・・余談ながら、駅前の「池田満寿夫記念館」も何気に印象的w

  ★  ★  ★

松代を出発するころには、時計の針は2時を過ぎておりました。
本来、帰路につかなければ今日中に自宅に到着しない時間です。

しかし・・・
しかしですよ・・・w

旅は人の決断を違う方向に向かわせますw

車は南下しましたww
(だって、花見なのに桜が咲いてないんですもんww)

1時間ほど走らせ、着いた場所もまたお城でした。

名は、松本城
日本で3番目に古い天守閣です。

桜は、1分咲きといったところでしたが、薄いピンクのつぼみの中に浮かぶ黒い天守閣は感動しました。
(満開であれば、もっとすばらしいでしょうね)

ホント、無理して来た甲斐があったと思います。
(おそらく自分だけでしょうがww)

  ★  ★  ★

帰り道、上信越自動車道~関越自動車道~北陸自動車道と通って帰ったワケですが
途中の「碓氷」「妙義」「渋川」「赤城」のひとつひとつ地名に反応して帰ったコトは内緒ですww

総走行距離約1000km!27時間。
とにかく、無事に帰ってこれて良かったですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり旅行② 【長野編】

2006-04-11 01:12:16 | 日記
見事に寝坊しました・・・w

午前7時30分に起きるつもりが、時計は1時間30分進んでいましたww
(・・・最初から予定に変更アリです)

慌てて出発の準備(・・・と言っても殆ど何もナイw)。
寝床の松代SAを後にし、更埴JCTより上田方面へ。

午前9時45分、とうとう上田城(写真)へ到着♪
念願の真田の城到着です♪♪

おっと、本当の理由が出ちゃいましたw

戦国マニアな私として、一度は来て見たかった城(跡)のひとつ!
上田城は、かの有名な真田幸村の父、真田昌幸の居城。
関ヶ原の合戦時には、徳川二代将軍徳川秀忠の軍勢をここで足止めさせ、関ヶ原へ遅参させたという難攻不落の城なのです!!

一通り敷地内を散策した後、上田市街探索へ
私の尊敬する「池波正太郎」氏の記念館「池波所正太郎 真田太平記館」が上田市にあるのを知っていたので、是非見学したいと思っていたからです。

真田太平記館は、池波正太郎先生の歴史や作品の紹介、そして「真田太平記」作品の年表と舞台となった場所(土地)などを展示している2階建てのコンパクトサイズの記念館でした。

館内全てを見終わった頃、お昼近い時間になっていたので、昼食をとることに・・・。

真田太平記館入口の上田市案内コーナーにて、池波正太郎先生ゆかりのお蕎麦やさんが近くにあると知り、そちらへ向かいました。
この土地は、「信州信濃の蕎麦よりも、あたしゃアンタのそばがいぃ~」
なんて言葉があるように、蕎麦が名物ですから♪

ところが、ところがです・・・

「日曜定休日」の札が店先に・・・(おぃっ!)

仕方なく?、近くのソバやで昼食をとることに。
お店のお奨め「鴨なんばんつけ蕎麦」をオーダー。
蕎麦の種類も「普通の二八」と「田舎ソバ」のどちらかを選べるということなので、味と香りの強い「田舎ソバ」をチョイス!

蕎麦1本1本が不揃いで、いかにも手打ち蕎麦という感じでした。
香りは、豊潤!
味は・・・濃いですねぇ。私にはちょっと濃すぎたでしょうかw
盛りもよかったので、後半ちょい口飽きしました。
(自分から蕎麦やに行って、文句言うなって感じですねw)

昼食後、駐車場までの戻り道も少し市街探索したのですが、

流石、真田の城!
流石、上田市!
流石、長野県!

どこ行っても、真田一色です!
旗印の六文銭。街のあちこちで見かけます。
おそらく・・町というか、県全体で観光PRしているのでしょうね。
(我が田舎も見習うトコはありそうですw)

駐車場へ戻ってから、これからの予定を再検討しました。
(当初の予定では、松代城(長野県)-上田城-沼田城(群馬県)という、真田家を堪能ツアー)

結局、来た道を戻り、松代へ向かうことに。
松代城は、昔武田信玄が越後の上杉謙信を警戒して建てた「海津城」の跡地です。
近くには、武田上杉合戦の川中島の古戦場もある場所です。

>>>つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり旅行① 【長野編】

2006-04-10 23:25:33 | 日記
4月9日午前2時。

俺は車を走らせていました。
目的地は、長野県上田市

 ★ ★ ★

桜前線の北上に伴い、全国各地より聞こえてくる開花宣言や桜祭りの情報・・・
そぅ、上田城千本桜まつりなる情報を仕入れたのです。

思い立ったらなんとやら・・・と、いうことで、

車の後部座席に布団と枕を積込み、お気に入りのCDとDVDを持って出かけました。

自宅を出発したのが、8日午後11時30分、
山形県天童市より国道13号線で南下し、南陽市から国道113号線で新潟県へ向かう。
日付が変わり、午前2時を少し回った頃、新潟県胎内市に到着する。
そして、中条ICより北陸自動車道を使用。

以前、車で四国まで一人旅を経験したこともあるが、そのときとまったく同じ行程w
今回は夜間移動の分景色を楽しむ余裕がないのが、違うトコロか!?

周りは漆黒の闇、車の中では「このまま道なりです」というカーナビの案内と繰り返し流れるCDの音楽・・・と、そんな中長岡市へ入り、長岡JCTから上信越自動車道へ。

しばらく走り、長野県へ入った頃だろうか?

目の前に白い物体が・・・

そうなんです、なんです。
しかも、吹雪で視界が・・・!!!
おまけに、タイヤは夏タイヤに交換済みぃ!!!

全神経を運転に集中させ難関を突破し、少し経つとようやく夜が明け始めてきました。

時刻は午前5時、場所は長野市。

ここまで来れば、目的地はすぐそこなので、睡眠をとること。
松代SA(サービスエリア)に車を停め、後部座席2列を全て倒し横になりました。

...zzzZZZ

さて、予定通りに起きるコトができたでしょうか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般流通業の限界【愚痴】

2006-02-04 23:30:10 | 日記
今日も1日が終ろうとしています。

仕事に明け暮れる毎日をただ過ごし、

たまに、ふと思うことがある?

自分が何のためにいるのかと・・・

お客サマのところを1軒1軒回り、頭を下げて商品を買っていただく、

それほど大きな取引先でもないのに、無理難題を頼まれる。

その無理難題をメーカー側に、これまた頭を下げてお願いをする。

仕事をしていると言うより、ただこなしているだけなのかなぁ

やりたいことはある。

やらなければならないことも理解している。

そんな葛藤の中、

また1日が過ぎていってしまうわけ。

・・・

さて、明日からまた新しい1週間!

少しでも前にすすめるように、がんばってみるかい!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする