goo blog サービス終了のお知らせ 

インテグラといっしょ

愛車インテグラのドレスアップネタを中心に書いていこうと思ってます(^^)

配線処理①

2005-08-07 | オーディオ

これは今年(’05年)5月頃の車内の様子です。

オーディオのシステム変更に伴い、
カーペッドを剥いでほとんどの配線を引き直している風景です。
あ、そうそうこのインテグラは元々ミラノレッドというボディーカラーだったので、
フロアは赤なんです。

大工作業が必要なアンプラック製作は休日の昼間にやって、
夜は毎晩のように車内に作業灯を点けて配線処理をしていました。
こういった配線処理、普段は見えない部分ですがコダワルと切りが無いんですよね。
電気の知識は乏しいのですが、引き回しは出来るだけキレイに、
そして当たり前ですがショート等の危険性がないように注意しながら作業しました。

しかし、やはりそこは素人。
作業中には爆発と言ったら大げさですが、一瞬たじろぐような火花を散らせた事もありました(~~;
リレー線の色がややこしく、つなぎ間違えてヒューズを飛ばしたり。。。
でも大丈夫、そんな時の為にオーディオ機器直前には必ずヒューズを設けていますから(そういう問題か?)

そんなミスを犯しながらも最終的にはちゃんと音が出たので、良しとしましょう(笑

マルチモニター

2005-08-02 | オーディオ

こんなペースでドレスアップネタを書いて、いつまで続くのでしょうねぇ(^^;
ネタが尽きたら、ただの日記になるのか、
さもなくば放置○レイか、、、
その時まで、宜しくどうぞお付き合い下さいね。

写真はトランクルーム側から車内を写したものですが、
こんな風に液晶モニターが沢山ついてます。
これがチマタでの流行りなんですよね。
もともと車に取り付ける光り物が好きな私ですが、
このモニターも光り物の一種として8台も取り付けています(おバカでしょ^^;)

写真に写っているモニターは、ルームミラー部、センターコンソール、
グローブボックス上、フロントシート・ヘッド裏、トランクルームとなっています。
あとの2台は後ろのクォーターガラスに外向きに取り付けてあります。
いったい誰が見るって?
これはオーディオ等のイベント用ですね(^^)
主にDVD映像を流しておくのですが、
全てのモニターに同じ映像が流れていると、
電器屋のテレビ売場のようで、集客効果を発揮してくれます。

パッシブネットワーク

2005-08-01 | オーディオ

フロント・スピーカーはDIAMOND製を使っています。
そして、そのパッシブネットワークをドア内張りにディスプレイしてみました。

オーディオは今年の5月にシステムを変更して、
5.1チャンネルのカーシアター仕様にしました。
元々はフロント2チャン+サブウーファーというHi-Fi仕様だったのですが、
DVDプレーヤーを載せたとたんに、5.1ch仕様へ気持ちが傾いてしまい、
何とか音が出る所まで漕ぎ着けた訳です。

前仕様ではフロント・セパレートスピーカーをCDデッキ内臓のネットワークで鳴らしていたので、
このネットワークは使っていませんでしたが、
今回マスターユニットが変わる事によって、どうしても取り付けなくていけない状況になりました。
そしてセッティング場所を思案した時、
どうせならこのキレイなアルミダイキャスト製のネットワークを見せなくては損と思い、
ドア内張りに決定しました。

ドアへ穴あけしてのケーブル引き回し、ステーの作成、
ネットワークが収まる箱の作成、アクリル加工、ライトアップ配線等々、
想像よりかなりの苦労と日数を費やしてしまいましたが、
自分ではなかなか満足のいく出来となりました。

アンプラックの小技

2005-07-25 | オーディオ

写真の物体は文字が宙に浮かんでいるように見える一見不思議な置時計です。
メトロノームのような振り子の先でLEDが点滅して、
空中にメッセージや時刻を浮かび上がらせます。
振り子は高速で動いているので、その光の文字だけ見えるという仕組みです。

なぜこれを紹介したかというと、
実はトランクルームのアンプラックにこれを仕掛けているからです。
前に投稿したトランクルームの写真を良く見て頂けると、
センター下寄りに文字らしきものが写っているのがお分かり頂けるでしょうか。

先日のオーディオイベント夜の部では、
これがかなり人目を引き沢山の人が私の車のアンプラックを見て、
立ち止まってくれていました。
そして初めて見る人はなぜ文字が空中に浮かんでいるのか分からないといった様子。
ある人はどこかからレーザーのようなモノで照らしてるんじゃないかと発光源を探したり、
ある人は文字に指を近づけて振り子に当たってビックリしたり。
(指が当たっても怪我をする程強い力で動いている訳ではないので大丈夫です)

この置時計、本来は時刻を表示させておくのが通常の使い方なのですが、
私はこの時計に好きなメッセージを入力し表示できる機能を利用して、
使っているオーディオ機器のメーカー名などを表示させています。
ただ大きな欠点があって、晴れた日の屋外ではホトンド見えない事です(~_~;
それ以外の日にだけ大きな威力を発揮する小技でした。。。

トランクルーム

2005-07-23 | オーディオ

今日はトランクルームの紹介です。

ここ数年、カーオーディオにハマりだしているのですが、
ついに自作アンプラックを完成させる事ができました。
どうせ作るなら人に見せる事に重点を置いて、
アクリル板、LEDランプ、ネオン管等を用い、
キレイにライトアップさせています。

中に収まっているのは、
・アンプ×2
・キャパシター×2
・DVDチェンジャー
・サブバッテリー
・デストリビューションブロック(+側、-側)
です。

これだけ容量のあるモノを整然とレイアウトするには、大変苦労しました。
バッテリーは端子面だけを覗かせ、DVDチェンジャーは縦置きとし、
あとは下に埋まっています。
この位置も自由に決められた訳じゃなく、
トランクで一番深さのあるスペアタイヤを外した空きスペースを利用しました。
アンプラック自体の位置が高くなってしまうとタワーバーに干渉してしまうし、
手前にはウーファーBOXもあるので、
比較的作りやすい四角い箱を利用しての平面レイアウトとしては、
必然的にこうなっていった感もあります。

しかし、電気を使うパーツ群の為、配線の効率も考えレイアウトしなければならなかったので、
それにも頭を悩ませながら仕上げたのが、このアンプラックです。