goo blog サービス終了のお知らせ 

インテグラといっしょ

愛車インテグラのドレスアップネタを中心に書いていこうと思ってます(^^)

ACG2006in東北(ハマー編)

2006-08-01 | イベント

ACG東北に出発するに当たって、
とあるリゾートホテルに友人達と集合した訳ですが、
そこには10台位のハマー軍団が(  ̄Д ̄;)
このお方達がみんなACGに参加したらホントのラグジュアリークラスだな~と思ってしまいました。

しかしその後、会場に着いたらそのハマー軍団が居るではありませんか( ̄△ ̄;
更に増殖して20台近く(自衛隊かっ!
でも、一般駐車場にしばらく停めた後に去って行ったので、
オーナーズクラブのツーリングか何かのついでにACGの見学に来た模様でした。

さてさて、本日の画像はACGにエントリーしていたハマーH2の写真です。
ラグジュアリークラスで入賞した車両ですが、
その足元にはナント25インチホイールです(ママチャリかっ!


でもこのクラスでは普通に見えてしまうから不思議です。
今年のLAショーか何かでは30インチを履いたハマーが出展されていましたけど、
さすがにそこまで行くと行き過ぎで、それはフェンダー、バンパー加工してました(^^;

ラゲッジのモニター、こちらは30インチオーバー。
車が大きいので、これもモニター全盛の今となっては普通に見えてしまいます(普通か!?




こちらはメーカーブースにあった尾林FAとロックフォードのデモカーになるのかな。



ラゲッジは、まるで宇宙船のようです☆


ACG2006in東北(エクステリア編①)

2006-07-30 | イベント

今年のACG東北も暑かったけど、高原の心地良い風が吹いていたので、
写真をそこそこ撮る事ができました。

NAFNAFさんのBMサイドシルエット。
さすがBMだけあって、20インチの深リムを軽く飲み込んでいます。

CFアコードのエンジンルームには、
メッキが上手に使われていて、とてもキレイでした。


ベンツSLKだったかな。
F40キャリパーでしょうか。
機能パーツで見せるD-UPが素敵です☆
私も次はコレ行っておきたいです。


ACG2006in東北(ココ見テ!ステッカー編)

2006-07-29 | イベント

また前に見た事のあるような画像ですね~
毎度お馴染み、GUCCI柄のパンチングメタル☆
ACGではブラッククロームにマイナーチェンジしてました。

今年のACGではエントリー車のアピールポイントに貼る
「ココ見テ!」ステッカーが配られた訳ですが、
NAFNAFさんはアスファルトに貼ってます(^^;

これに吸い寄せられる沢山の女性の絵が素敵でした。


こちらはアコードUSクーペのヘッドライトを入れたエクリプス・スパイダー。


テールはスープラになってます。
こちらのオーナーさんは、
私もお世話になった「鈴木内張店」で内装を張り替えられたそうで、
そこの気さくな社長の話しで一緒に盛り上がってしまいました。


ACG2006in東北

2006-07-25 | イベント

気が付けば、このブログを始めて1年が経ちました。
我ながら良く頑張ったものだ。

しかしこれも、ここを見に来てくれている人のお陰です。
自分のインテグラへの思いを、ただ綴っていくつもりで始めたブログですが、
毎日、沢山の人が見に来てくれるのは嬉しい限りです。
コメントなども沢山書き込んでもらって、本当にありがとうございます。
そして、これからいつまで続くか分かりませんが、
ネタが尽きるその時まで、どうぞ宜しくお願いします。

さて、この前の日曜日は今年もACG東北2006に参加してきました。
場所は福島県のアルツ磐梯スキー場。

梅雨明け前だというのに、奇跡的に非常に良い天気に恵まれました♪
参加台数は260台オーバーという事で、
今年のACGでは今のところ一番の参加台数だったようです。

そして嬉しい事に、今年も一般クラス2位に選んでもらえました☆
昨年からの変更点は、ど真ん中ミーティングに向けて取り組んだ、
エンジンルームのドレスアップと、
その後に入れたNEWホイールとフェンダーダクトです。



myインテの画像は『那Fツーリング af同窓会』まで、
ココを見に来て頂いている人には非公開としておこうかな。
ちょっと勿体ぶりたいんで(^^;

てな訳で、ACGネタで数週間頑張るか(笑

Fukushima輸入車ショー⑤

2006-07-17 | イベント

Fukushima輸入車ショーでは、こんな珍しい車もありました(まだ続くのかいっ!)

TOYOTAの欧米向けモデル「FJクルーザー」と言うらしいです(欧米かっ!)

これ、意外と大きかったです。
ヘッドライト間が狭いせいか、写真ではそう見えませんが、
ハマーH3より一回り大きい感じでした。
排気量は4000ccだそうです。


最後に、こんな写真で♪


近くに居たガキ小学生に「女目当てじゃん!・・・・・!・・・・・!」
と何度も罵声を浴びながら撮ってました(^^;
モーターショーでお姉さんを撮るのは常識ですよね~?

コンパニオンに群がるカメラ小僧(誰がカメラ小僧やねん!)
を生で見る機会の少ないこちらのお子様には、
異様な光景に映ったのでしょうね(笑


Fukushima輸入車ショー④

2006-07-13 | イベント

Fukushima輸入車ショーでは現代へと続くスーパーカーも飾ってありましたよ。

まずは「フェラーリ348」
ブラックのホイールはスピードライン製でしょうか。
渋いですね~



そして、お次は「テスタロッサ」
これを見るとSEGAのアーケードゲーム「Out Run」を思い出してしまうのは私だけでしょうか?
写真のはオープンカーじゃないですけどね。
でも「Out Run」のゲームミュージックが頭の中で蘇ってきます♪



この車のカスタムポイント、フロント・ブレーキ。
ババ~ン!とブレンボが輝いてます☆



これはリア・ブレーキ。
どんなスピードからでも4輪フルロック出来そうですね(^^;


Fukushima輸入車ショー③

2006-07-10 | イベント
今年のFukushima輸入車ショーでもスーパーカー・コーナーがありました。

これぞ元祖ガルウイング!?
外車乗りの人達?はこれをLSD=リミテッド・スリップ・デフ→×
                      =幻覚剤(麻薬及び向精神薬取締法に反するお薬)→×
                      =ランボ・スタイル・ドア→○
と呼ぶらしいです。


しかしスーパーカーと言えば、真っ先に思い出すのが、このカウンタックですよね。




そして、ランボルギーニ・ミウラ!
車名が私の苗字に似てるって事で、
子供の頃からとても印象深い車でした☆(単純^^;



色んな所、開けちゃってます。
スンゴイ所にでっかいスペアタイヤがあるな~



Fukushima輸入車ショー②

2006-07-09 | イベント

みなさんお待ちかね~?(誰も待っていないってね・・・^^;)
ブログアップの日が~やって~参りました~♪
今日も大した内容じゃないですけどね(苦笑

写真は「クライスラー300C」
サイドウインドウの上下方向の長さが非常に短いのが印象的でした。
その分、ドアパネルの面積が広く、更に重厚な雰囲気ですね。

私なんかが乗ったら真横から見た時、
頭半分位しか見えないんじゃないでしょうか(^^;
これ買ってイベントなんかに行ったら、
「ボク~、パパの車に乗ってきたのかな~?」
なんて言われてしまいそうです。


Lyrico(リンク先は音が出ますのでボリュームにご注意下さい)似の綺麗なコンパニオンも居ました。



プジョー1007のリアバンパー。
ディフューザーを模したデザインが良かったです。



2メートルを越えるであろうボンネットマスコット!?
ロゴ夫さんの車のボンネットにどうですか?(ロデーーーム!!)


Fukushima輸入車ショー①

2006-07-07 | イベント

ブログUPしようとしたら、ネタ尽きかけてる事に今日気付きました(;゜O゜)
ヤバイ、明日にでもまた写真を仕入れねば。。。

って事で本日のネタは先月に行った「Fukushima輸入車ショー」の模様です。

昨年も行ったこの輸入車ショーですが、
一度に沢山の海外ブランド車を間近で見る事ができて、
色々とカードレスアップの勉強になります。

これは「BMW Z4」のサイドウインカーなの?
それっぽいのですが、真横から認識できるのかなぁ?
お姉サマに見とれてて、良く確認するの忘れてました(^^;



ベンツRクラスのヘッドライト。
インナーハウジングの処理が綺麗でした☆
(アップ画像ばっかりかよ!)



S耐仕様のデモカーなんかも展示中。




おっとっと、今日はこれくらいにしておいて、
続編は、また後日という事で。。。

ど真ん中ミーティング(キャンギャル編③)

2006-06-27 | イベント

そろそろ皆様におかれましては、
ど真ん中ネタも飽きてこられた事でしょう(笑

でも気にせず今日もど真ん中ギャル画像集です。

群がるカメラ小僧達。
って、このアングルがカメラ小僧だよなf(^^;


「キーッ!いつこんな写真撮ってたのよ!゛(`ヘ´#)」(のの嫁
「いや・・・あのぉ・・・その・・・。。''((;°°)~」(ののやん


という訳で、約3週に渡りお送りしてきました「ど真ん中ミーティング・ギャラリー」も本日で最終回となりました。
この度も下らないブログにお付き合い頂き、誠にありがとうございました♪(特に日本の庭園編)

最後の締めは、やっぱりどこぞのパクリ画像で!(笑

ど真ん中ミーティング(キャンギャル編②)

2006-06-26 | イベント

本日も凝りもせずにキャンギャル編と参りましょう。
言葉、超少な目で。。。(^^;

カメラ小僧と化しています☆

みんなの車と戯れる「ど真ん中ギャル」です。

飲み物は?「ダイエット・コーク!」
欧米かっ!NAFNAF号


そろそろHNも変わるか?
モザイク大好きsi-honda号


JK大好き?オレンジ号


意味不明コメント付きでお届けしました~

ど真ん中ミーティング(キャンギャル編①)

2006-06-25 | イベント

今年のど真ん中ミーティングもキャンギャルと戯れて来ましたよ♪
一緒に写真を撮ってもらってるだけですけどね(^^;
でも、とっても良い記念になります。


お仕事とは言え、私のインテのトランクルームも覗きに来てくれました。


ちょっと幸せなひと時です(^^;




調子に乗って、コレでもか~!



ど真ん中ミーティング(人物編)

2006-06-22 | イベント

ど真ん中ミーティング(本番「車」編)は先日で、終~~~了~~~(爆)
全然、撮っていませんでしたから(^^;
何しに行ったんだ、オイ。。。
はい、年に一度しか会えない友達に会いにです。

一応、本部テントの模様を・・・みんな寝とりますz z z
オイ、働け・・・(--;

でも、これはこれで良いのです。
このイベント、元々主催者と参加者の区切りは無いのですから。
みんなが楽しくのんびり出来れば、それでイイんです。

そういった趣旨を理解してくれた人達が集まるミーティングなので、
8年も続けてこれたんでしょうね。
ある意味、全員が主催者であり参加者でもあり、
ど真ん中クラブのメンバーなのです。


さり気にポーズを取るオットコ前のお二人☆
「流行色を取り入れ、軽快なリゾートスタイルにしてみました♪」
「ピーコさん、辛口のコメントお願いします(ハァト)」



そうそう、雑誌の取材も数社来ていましたね。
「ワゴニスト」「カスタムカー」等々。

オレンジさんの素敵なカスタムポイントもアップです。



ロゴ夫さんのブレンボの前に屈するカメラマン。



ダンディなこのお方もワゴニストの取材を受けていました。
スペック表を持って、ご満悦♪


ど真ん中ミーティング(本番編)

2006-06-20 | イベント

今日は超数少ない車の写真をUPします。

まずは我らがリーダーNAFNAF親分のBMWです。
Fバンパーにはグッチ柄パンチングメタル!
特注品らしいです。
鏡面仕上げでコンビニ前に座ってるJKの●●●が映ります(爆)

お次は「てっつぁん」改め「オレンジ」さんのスカイライン。
ドイツ車とアメ車のダクト・コラボレーションが見事です。

国産、輸入車問わずユーロの祭典です。




私の超ビビッた1台。
タイヤよりリムが1センチ以上出てます。
超々引っ張りタイヤ(」゜ロ゜;)」