●ドメイン名に対してIPアドレスを割り当てる - @IT
www.~.co.jpではなく、~.co.jpに対してIPアドレスを付ける方法について。この機能ってブラウザがURLにwwwを補完してくれるんじゃなくて、DNSで解決してたのね。
一つ勉強になったビ。
www.~.co.jpではなく、~.co.jpに対してIPアドレスを付ける方法について。この機能ってブラウザがURLにwwwを補完してくれるんじゃなくて、DNSで解決してたのね。
一つ勉強になったビ。
●窓の杜 - 【NEWS】定期的なToDoを実行日の間隔で管理し次の期限を自動算出するソフト「ToDoR」
毎週予定してるToDoなどの定期的に実行するタスクに対して自動的に算出してくれるツールです。ありそうでないというかなさそうであるというか、とにかくカユイ所に手が届くツールですな。また、同氏作のD-Calendarとの連携が可能です。
毎週予定してるToDoなどの定期的に実行するタスクに対して自動的に算出してくれるツールです。ありそうでないというかなさそうであるというか、とにかくカユイ所に手が届くツールですな。また、同氏作のD-Calendarとの連携が可能です。
●AOpenのMac miniライクPCを組み立てる
えぇ?
Mac miniっぽいけどWindowsなの?それに組み立てキットて!こういうのをインスパイヤの一言で片付けてしまえる最近の風潮はモラルの崩壊が・・・
なんてお堅いことは置いといて、こういうのも悪くないかなーなんて思う今日このごろ。今日は無事にボーナス貰えたから少しだけホクホク。(平均より下回ってたけどw)今の職場じゃ、どうあがいても平均を大幅に上回ることはできないので、ある意味「想定の範囲内」ではある。こりゃジェイコムあたりに投資でもしてオコボレに預かった方がよかったかもw(脳天直撃、270億ショック!NEOGEOもびっくりだ)
えぇ?
Mac miniっぽいけどWindowsなの?それに組み立てキットて!こういうのをインスパイヤの一言で片付けてしまえる最近の風潮はモラルの崩壊が・・・
なんてお堅いことは置いといて、こういうのも悪くないかなーなんて思う今日このごろ。今日は無事にボーナス貰えたから少しだけホクホク。(平均より下回ってたけどw)今の職場じゃ、どうあがいても平均を大幅に上回ることはできないので、ある意味「想定の範囲内」ではある。こりゃジェイコムあたりに投資でもしてオコボレに預かった方がよかったかもw(脳天直撃、270億ショック!NEOGEOもびっくりだ)
●窓の杜 - 【NEWS】Office/PDF/HTML文書やテキストを全文検索できるフリーソフト「探三郎」
googleデスクトップサーチとの2択になるかな?こりゃ。インターフェースの気に入った方を使える自由が~♪
googleデスクトップサーチとの2択になるかな?こりゃ。インターフェースの気に入った方を使える自由が~♪
●CPUコードネーム一覧表
●Intelプラットフォーム移行図
PC Watchにナイスな記事が載ってたのでチェキ♪
今までとこれからのIntel CPUのマトメが掲載されています。CPUの発表の時期をみつつ、自宅のPCの更改を考えるのもいいかもしれません。時期CORE対応のCPUでたら、買い換えようかな~。
その前に本当にボーナス貰えるんだろうか?
●Intelプラットフォーム移行図
PC Watchにナイスな記事が載ってたのでチェキ♪
今までとこれからのIntel CPUのマトメが掲載されています。CPUの発表の時期をみつつ、自宅のPCの更改を考えるのもいいかもしれません。時期CORE対応のCPUでたら、買い換えようかな~。
その前に本当にボーナス貰えるんだろうか?
●[XL2002] ファイルが開いていることを確認するマクロ コード
特にコーディングに目覚めたワケでもないけど、今日は特に興味を引く記事を見つけられなかったのでこんな感じのものをチェキ。
たまには答えが書いてあるのもいいでしょ?
あと、それなりに困ってるんだけど、ACCESS 2002 SP3で作成したリンクテーブルにマウスをあてると、リンク先のデータベースやテーブルの情報がポップアップするPCとしないPCがあるんですが、どうすればポップアップする様に直るんでしょうか?
それとは別にリンクテーブルマネージャには”DATABASE=”しか表示されないんですが。
●[ACC2003] リンク テーブル マネージャにリンク テーブルが表示されない
この対応でフルパスをちゃんと指定してやっても解決しませんでした。ま、こっちはACCESS 2002なんですけど。
誰かやさしい人たすけて~
特にコーディングに目覚めたワケでもないけど、今日は特に興味を引く記事を見つけられなかったのでこんな感じのものをチェキ。
たまには答えが書いてあるのもいいでしょ?
あと、それなりに困ってるんだけど、ACCESS 2002 SP3で作成したリンクテーブルにマウスをあてると、リンク先のデータベースやテーブルの情報がポップアップするPCとしないPCがあるんですが、どうすればポップアップする様に直るんでしょうか?
それとは別にリンクテーブルマネージャには”DATABASE=”しか表示されないんですが。
●[ACC2003] リンク テーブル マネージャにリンク テーブルが表示されない
この対応でフルパスをちゃんと指定してやっても解決しませんでした。ま、こっちはACCESS 2002なんですけど。
誰かやさしい人たすけて~
●IBM dW : YSL : Lotus Notes/Domino のカラーコーディング機能について - Japan
Lotus Notes/Domino のメールデータベースを使うときに、特定の人からのメッセージを選択した色で表示することができる件について書いてあります。Designer を使った説明も掲載されています。Notes関連の情報は非常に貴重なのでしっかり呼んでおこう。
Lotus Notes/Domino のメールデータベースを使うときに、特定の人からのメッセージを選択した色で表示することができる件について書いてあります。Designer を使った説明も掲載されています。Notes関連の情報は非常に貴重なのでしっかり呼んでおこう。
●IBM WebSphere - 【連載】SOA時代のCOBOL資産活用術 - 第1回 - Japan
COBOLとJavaの融合ってところで新旧の言語のコラボレーションです。JCA手順でデータベースにアクセスとか書いてあるけど、それならどんな言語だってつながるさ。昔Basicで同じようなモン作ったこと思い出した。どーでもいいけど、JavaとCOBOLって結構相性いいと思うんだけどなぁ。データの持ち方とかCOBOLのDATA DIVISIONをCの構造体って考えると意外とすんなりと理解できると思うんだけど。どーでしょ?
COBOLとJavaの融合ってところで新旧の言語のコラボレーションです。JCA手順でデータベースにアクセスとか書いてあるけど、それならどんな言語だってつながるさ。昔Basicで同じようなモン作ったこと思い出した。どーでもいいけど、JavaとCOBOLって結構相性いいと思うんだけどなぁ。データの持ち方とかCOBOLのDATA DIVISIONをCの構造体って考えると意外とすんなりと理解できると思うんだけど。どーでしょ?
●28歳から挑戦するITアーキテクト(5) - @IT
仕事なのに趣味丸出しはけしからん!っつーことが書いてあります。そりゃそーだ。別にITアーキテクトでなくても常に顧客メインで考えるのはソフトウェア業界でも住宅建設業界でも一緒。
仕事なのに趣味丸出しはけしからん!っつーことが書いてあります。そりゃそーだ。別にITアーキテクトでなくても常に顧客メインで考えるのはソフトウェア業界でも住宅建設業界でも一緒。
●DPM 2006の保護オプションとスケジュール設定 - @IT
ディスクのバックアップはディスクに行う時代なんですねぇ。確かに信頼性的には、CD-R(W),DVD-R(W),テープ,ディスクどれでも実質的に差がなさそうだし。昔ホストコンピュータ用に使ってた1.2TバイトのストリーマをPC用に転用すっか?!これなら腕に刺して走り回らなくても大丈夫っしょw
おっとこれ以上言うと実年齢よりも10年は高く見られてしまうからやめとこう。
ディスクのバックアップはディスクに行う時代なんですねぇ。確かに信頼性的には、CD-R(W),DVD-R(W),テープ,ディスクどれでも実質的に差がなさそうだし。昔ホストコンピュータ用に使ってた1.2TバイトのストリーマをPC用に転用すっか?!これなら腕に刺して走り回らなくても大丈夫っしょw
おっとこれ以上言うと実年齢よりも10年は高く見られてしまうからやめとこう。
なんですか、この振って沸いたような忙しさは!
今日やる予定だったこと何もできてないYO!
そろそろブッチするにはヤバイ状況になってきてる。
今日は帰れるかな?誰か替わって~
どーでもいいけど、今日から地上デジタルの開始なんでしょうか?ふと窓をみると東京タワーが青くライトアップされてる。ん?第二展望台に何か字が書いてあるぞ?「地デジ」だってさ。一瞬「逆デブ」に見えたよ;;
今日やる予定だったこと何もできてないYO!
そろそろブッチするにはヤバイ状況になってきてる。
今日は帰れるかな?誰か替わって~
どーでもいいけど、今日から地上デジタルの開始なんでしょうか?ふと窓をみると東京タワーが青くライトアップされてる。ん?第二展望台に何か字が書いてあるぞ?「地デジ」だってさ。一瞬「逆デブ」に見えたよ;;