goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたらグダグダと更新

ニートやろうかと思ったけど、なんとなくずるずると・・・

UMPC:Ultra Mobile PC

2006-02-21 16:34:20 | ハードウェア関連
Intel、モビリティ事業部ガディ・シンガー氏インタビュー

> 現在のノートPCと携帯電話やスマートフォンの間に位置するデバイスだ。
> ポジション的には、PDAや携帯ゲーム機などに近いポジション
> アーキテクチャがPCそのもので、Windowsがそのまま動作
> ・丸1日(Full Day)の動作時間、数日のスタンバイタイム
> ・重量は1ポンド(約450g)以下
> ・液晶のサイズは4~8インチ(約10~20cm)以内

欲しい・・・

USB Hub付きマウス

2006-02-15 12:56:10 | ハードウェア関連
サンコー、USB Hub付き光学マウス「アイHubマウス」
Hubがマウスの部分に付いてたら邪魔でしょうがないと思いつつ写真をみたらコネクタの所だったので微妙に安心した。以外と便利かもしれないが、縦挿しのノートだと差込口が下側に来てしまい使えないかもしれない。横挿しのデスクトップの場合でもフレームやらケーブルに引っかかってやっぱりダメかも;;

さて、真相はいかに?!

IBM、Cellベースのブレードサーバーを開発

2006-02-10 11:47:37 | ハードウェア関連
IBM、Cellベースのブレードサーバーを開発
早速やってくれましたよヤツは。ま、ここが最初にやらないで誰がやる?てなもんですが。さて気になるOSはまだ明らかになってないですが、CellベースのLinuxになるか、それともAIXになるかってとこでしょう。最近ブレードサーバも悪くないんじゃないか?と思い始めてきた。

MIRACLE LINUX搭載無停止型サーバ

2006-02-09 13:00:33 | ハードウェア関連
ITmedia エンタープライズ:データベースサーバの新勢力となるか? MIRACLE LINUX搭載無停止型サーバ
> 価格は504万2400円から。この価格はOSを含むが、
> メモリやHDDは別途購入する必要がある。
ソフトウェアが安定稼動してると一番気になるのはハードウェアトラブルだったりする。WSだとそれなりに手厚いサポートが得られるワケだが、PCだとマジで金次第だよ・・・500万あったら普通にWS買えそうだし、こんなに金かけるならコスト削減の為にPC化した意味が無くなったりするし、これを高いとみるか安いとみるか・・・うーむ

3次元映像でるよ

2006-02-09 12:58:40 | ハードウェア関連
3次元映像:レーザー光使って空中に 産業技術総研が開発-科学:MSN毎日インタラクティブ
3次元映像が出せるとしたら、まず始めに何を出したい?と、聞かれりゃSW-Ⅳ冒頭シーンのレイア姫しかないでしょう。

一方、3次元映像の中に手を突っ込んだらプラズマで大やけどするのかしら?ガス室(=タバコルーム)だと映像がよりハッキリ出たり出なかったり・・・つか、半導体工場とかのクリーンルームだと映像出なかったりして。後、3次元映像を中心にミステリーサークルが・・・(笑

やっとPC納品したー

2006-02-02 15:22:19 | ハードウェア関連
Windows XP/2000 Driver Archive
NVIDIA公式 WindowsXP/2000用最新版&旧版保管庫

GeForce 6600GT ダメポ。
200M程度のファイルをCtrl-Cすると、画面がちらつく。更に5~6回Ctrl-Cを連打すると画面全体が一瞬ブラックアウトする。1K程度のファイルだと問題ない・・・最新ドライバを試してみたけど解決しなかった。ついでにβ版のドライバも試してみたけどダメだった。やっぱ、Radeon系にするべきだったのかなぁorz

後、エタカだと予想通りテクスチャが表示されないアイテムがちらほら・・・ま、いいけど、なんだかなぁ・・・

それからタスクマネージャのパフォーマンスタブのところが2つに割れていて、どんなアプリを実行してもCPUの50%しか能力を発揮しない件。BIOSのハイパースレッドを無効にすることで解決した。今まではBIOSはハイパースレッド有効な状態で、デバイスマネージャのコンピュータを「ACPIマルチプロセッサPC」から「ACPIユニプロセッサPC」に矯正してたんだよね。それが今回どういうワケか「ACPIユニプロセッサPC」にしたらオンボードのサウンドカードが動作しなくなったので、BIOS側を修正することで対処。相変わらず奥が深いデス。