goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたらグダグダと更新

ニートやろうかと思ったけど、なんとなくずるずると・・・

送る言葉!?

2007-10-01 20:48:26 | だらだら
10/1付で、知らない間に新天地に旅立って逝った後輩君を惜しみつつブログ更新デス。
タイトルに上げた通り「送る言葉」とは言っても実は3年前から言いたいことは変わってなくて、どーにも自分の成長の後が見えないのは遺憾ともしがたいところですが、『汝クリエイターであるべし』てことを忘れちゃイケナイと思うんです。
どんな道を進むのか興味深々ですが、いつでも、どこでも、何をやるときでも、どこか心の片隅において欲しい。そんな言葉。


See 2004/10/29

すごいサービスが出てきた

2007-05-20 18:48:49 | だらだら
IBM Development Engagement Service
最近めっきりチェックしなくなってしまったサイトで、ニコモさんが開発者向けにその技術を還元する場である「alphaWorks」から面白いサービスを無料で提供(将来有料化の可能性あり)してる記事を発見したのでチェキ。

なんと、ユーザがブラウザ上でWebアプリを開発できるサービスです。ユーザは作成されたアプリのURLを利用する形式となります。

まぁ、当然のごとく「alphaWorks」ならではの制限つきでして、曰く
1.日本語でPublishすると落ちる
2.FireFox専用
3.作成したWebアプリはニコモさんがホスティングする

利用価値としてはExcelワークシートのWeb化程度の代物っぽい印象ですがDBとの連携にも微妙に考慮されているらしい。暇があったらチェックしよう。つか、自分のPCにFireFox入ってねーし。入れるの面倒臭いから後回しだなw
 どーでもいいけど、GUIアプリの「hello,world級」の基本は摂氏と華氏のCurrency Converterだと思うんですが、識者の方の意見を求む。後はセキュリティと業務アプリをホスティングすることのリスクとか問題だよなぁ。

前の記事で書いたと思うけどこういった開発系ツールもWebでできる時代がいよいよ到来した感じです。選択肢があるってのは結構なことです。こうEUC(死語か!)が進んでくるとエンジニアの活躍の場てのも再考したくなりますネ。M$さんのVisualStudioもSaaSになってくれれば、もうニヤニヤが止まりませんヨ。


ThinkFree てがるオフィス beta
こっちは、Office文書を無償で管理してくれるサービスです。容量は1Gバイトだそうです。JRE1.5必須ですが、ファイル共有についても考慮されているらしくなかなかいい出来栄えとなっていますよ。で、ベータ版なのは日本語に正式対応してないから。正式版リリースは今年の9月の予定だってさ。PowerEditモードで編集すると、こっちは既に日本語に対応してるらしくマジでOffice動いてる感じです。Ctrl+1とか使えるし逆に余りにもM$のに似てるので、ちょと心配になるほどw
 更に作った文書をPDFで保存できるのも評価ポイント。でも、VBAは動作しませんので、あしからず。

A君元気そうでなにより

2007-04-17 23:18:35 | だらだら
派遣先で昼飯食べ終わって社に戻る途中
去年辞めてった後輩君とすれ違った。

えっ?えっ?えぇぇっ?何でコンナとこにいんの?

曰く、今の勤務先は1F下の会社なんだそうで。
こりゃ奇遇ですなぁ。
なんつーか生き生きとしてる様子に微妙に嫉妬した。

See:>2006/10/02

どうやらテトリスやり杉たらしい

2006-07-17 18:07:59 | だらだら
発売がアナウンスされてからスグ飛びついて購入した愛機F503iがついにヌっこわれた。とは言っても十字ボタンの左ボタンの塗装?メッキ?が禿げて地肌むき出し状態になっただけだけど。だけどそこには切実な問題があったのでした。

テ ト リ ス で き ね ぇ。
これじゃ遊べないよ。ママン!

そんなこんなで困った日常を送っていたら、唐突にパパンが横槍を出してきた。曰く、

「カブ.com」で株取引をケータイでやりてぇ!ついてはよろしく頼む。

と、まぁ。って、ぬなな!テレビのリモコン程度しかまともに使えない人がケータイ使うですとー!?丁度自分もケータイ壊れてるしついでにいいか?といった感じで両親連れてドコモショップまでいってきたのでした。も一つついでにファミリープランにも入ってきた。で、自分とパパンの愛機はN901iSに生まれ変わりますた。でも、

テトリスは内臓アプリになかったおorz

ちなみにママンの愛機は"らくらくホンII"です。『どーせたいした用事に使わないから、これでいい』とか言ってましたが、中身みてビックリ。マジで素人向きにできてるし、何故か文字がハッキリ見える(ゴシック体の文字にヒミツがあると見た!)これ以外と侮れないかも。でもなー、メニューの選択肢で2ページ目があるのに、それに対するケアが何もないのはいただけない。2ページ目の選択肢を説明するのにエラク時間がかかったぉ。一方、N901iSの方はテトリスの変わりにドラクエⅡがあったので、しばらくはこれでいいかと少々やり始めたワケですよ。ファミコンで遊んだ1?年前の記憶をたどりに・・・つか、サマルトリアの王子いねーよ!単独で銀のカギ入手しちゃったじゃんよー!勇者の泉てどこ・・・

あと、どーでもいいけどケータイ買ったらそれだけで満足したらしいパパンは放置することにする。おまけでminiSDカードも買ったけど、N901iSは256Mまでしか認識しないから、皆さんご注意を。512M挿したけどフォーマットがグレーアウトしててダメだった。


PS:そういえば前の会社でお世話になったFOMAユーザの人が、しきりにテレビ電話やりたがってたけどお元気だろうか。

気分転換

2006-04-01 12:18:17 | だらだら
長年お世話になった会社から離れて、ちょっぴりブルー。住み心地が良く、社員をヲチしつつニヤニヤできる最強の環境とポジションだっただけに残念無念。(小さい会社なので10年いても結局部下がついたことは一度もありませんでしたが。)今、思うと社員の相関関係図とか暴言語録とか書きたいネタがポロポロでてくるのがまた・・・

というワケでなんとなくテンプレ?スキン?を変えてみた。ついでにタイトルも変えてみた。今後、このブログをどう方向転換していくか思案中。

泣ける話

2006-03-30 21:58:23 | だらだら
「鏡の法則」 90%の人が泣ける話
先日、会社のチーム内メンバーが送別会を開いてくれた。最後の挨拶で、メンバーからは「泣ける話」を要求された。しかし、ネタな話はいっぱいあるけど「泣ける話」はストックがない。(文字通り泣かされた話はいっぱいあるけどね)挨拶は普通に「新天地でも頑張ります系」にしたけど、微妙に悔しさが残ったんだよね。そこでググルさんのお世話になってしまいました。既に遅いけど。上記リンク内で紹介されてるPDFを読んで仕事中だっちゅーのに、咽び泣いた。90%という数字が一体どこから出た数字なのか疑問に思うのも忘れるくらいに。

あぁ、泣いたともさっ!

つか、オレが泣いてどーするよ。一頻り泣いた後でこの涙も引き継ぐべく後任の人にもリンク渡しといた。ヒヒヒ・・・

サイエンスウォーカー

2006-03-27 11:28:14 | だらだら
雑記帳:「デートに使える科学ネタ」文科省が無料誌作成-科学:MSN毎日インタラクティブ
東京ウォーカーなんて学生のころ読んでた記憶が・・・もう、10年以上前の話だにゃ。まだ続いてたんだな。どうでもいいけど当時は「Nature」とかも必死になって英語版を読んでたこともあったりなかったり。ふと隣の席のヤツをみると日本語版の「Nature」読んでて驚愕した。あんまりにも悔しかったので「ニュートン」読んでやった。

あのころは若かったなぁ。

基本サービスこそ運用が難しい

2006-03-27 11:25:22 | だらだら
基本サービスこそ運用が難しい - @IT情報マネジメント
メールやDNSだけじゃない。DBやDB更新システム、グループウェア、OSのエラーログやパッチ適用、ログイン認証、ネットワーク機器の稼動状況、ソフトウェアの稼動環境、データのバックアップとリストア・・・考えだすときりがないくらいデス。規模の小さい会社だとはいえ、我ながらよくやってたよ、オレ。新天地では、ここまで広範囲な内容は要求されない様子なので少々安心。だが、業界がまるで違うので業務内容については一から勉強しなおしだorz

新人が知らない会社の常識

2006-03-27 11:20:11 | だらだら
新人が知らない会社の常識 - @IT自分戦略研究所
ドナドナになって4月から新入社員な自分としては、初心に帰ったつもりでガンバる所存でございます。と、微妙に意味不明な書き出しでお茶を濁しつつ今年も新人が入ってこない万年人材不足なチームになんとなく不安になるけど、どーせドナドナだから今更心配してもなーと思い直す今日このごろ。一方、自分も新天地でまずはデフォルトで覚えないといけない単語から着手するって寸法ですよ。

最近の・・・

2006-03-27 11:18:41 | だらだら
はいでぃんぐ!
最近、マジで更新できてなかったので、下書きに書き溜めたものを一挙に放出してみる。つか土日出社で後任への引き継ぎ書類を作るってのはどーなのよ?

妹がガンダム~が最高潮に達してたころ、その裏番組ではこんなのもやってました。つか、まだ継続中ですが。完結したのは以下の3つ。
・姉に下克上
・妹に変な薬
・弟と妹がやっちゃってるかもしれない件

よく、本嫁!とか映画見る!とか言われますけどリアルで起こってるドキュメンタリの方がより臨場感(=wktkと書けばいいのか?)があると思うんだよね。「本読め」で言いたいのはそういうことじゃないのは分かってるけど2chやってたら本なんかどーでもよくなるさ・・・そして釣りにだまされるのも含めてね。
と、いうワケでFFも買わないでまとめサイトを巡回してる。

ニュー速まとめブログ(∩゜д゜):妹とスーファミしてたら妹寝た Part1
別のサイトではこんな楽しいのもやってた。あっと驚くどんでん返しからにどんでん返し返しまで網羅してます(爆

なんつーか最近、姉とか妹とかそんなんばっかですが、思い出してみると最初にチェックしたのは『ネットウォッチ@2chネカマ作戦記』だったよーな。



最初から色物だな。

自分の常識、他人の常識

2006-03-25 01:18:25 | だらだら
今月末でドナドナが決定し、自分の仕事を後任担当者へ引き継ぐ一方、新天地での仕事について先任担当者から引継ぎを受けているワケですが、これがまた後任にも先任からも、見事に話しが通じねぇ。まったくもって先行き不安だ。後任に対しては「1年も一緒にやってきたんだからこれくらいは常識だろ」と話を進めるとナンか会話が噛み合ってないし、先任からは「これくらい常識だし見れば分かるでしょ」と軽く流される始末。なんつーかグダグダと愚痴っぽくなってるけど結局言いたいのはタイトルの通りなんで多くは語るまい。

我が振りを直したところで、他人が振りを直してくれるワケじゃねーのが、現実の嫌なところだ。開発のヤツらは運営を仕事と思ってない。運営のヤツらは開発の勝手についていけない、開発も運営も、どちらもSEとしては立派に成立する仕事なのに・・・ネー。ま、基本的に考え方の出発点が異なる二者を比較するところにそもそもの間違いがあるのだけど、新天地では両者ひっくるめて1人2役を要求されるってこった。そういう仕事の取り方しかできない営業のヤツらは下手糞で困る。しかし、きっと偏った考え方しかできてない(と思われてる!?)私を再教育しバランス感覚のある人材に育てようとする戦略なんだ。と強引に前向きに考えてみるテスト。





あ、そだそだ。
4月から(つか今もだけど)会社からの更新ができなくなるのが決定したので、ブログタイトルの変更を考えてます。

どなどなケテーイ

2006-03-15 20:29:18 | だらだら
今の職場にいられるのも3月末までつーのが正式に決まった。会社の都合とはいえオレいらない子になっちゃったよ、ママン。4月以降の新天地は既に決まってるワケなんで、もーどーでもいい気持ちでいっぱいなんだけど、引き継ぎの話とかめんどくってしょーがない。今度こそ、会社からブログってのは年貢の納め時なんだろうなぁ・・・
あと、社内ブログちゃんと企画して運営できるとこまでやりたかったなー。