goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたらグダグダと更新

ニートやろうかと思ったけど、なんとなくずるずると・・・

納期を守る! 裏技術

2005-12-21 12:30:10 | だらだら
悪魔に心を売っても納期を守る! 裏技術 - @IT自分戦略研究所
全然人事じゃねぇ。つか笑えねぇ。
マジレスすると自分のケースではどうかというと、段階リリース技が一番近いかな。機能ごとにリリース時期を2~3段階に分けて「今期はこの機能だけね♪残りは来期改めて~」とやるワケです。ま、当然これができなくて128%納期に間に合わないし保守までできるレベルを維持することすらできない案件もあったりしますが、そこで腐ってた時期と某掲示板でウサばらしにお仕事日記を付けるようになったのが微妙に重なってたりそうでもなかったり・・・
結局間に合わないばかりかバグだらけで実用に耐えられないものができたときは、再開発を理由に新しい案件を立ち上げることができまして、無事予算つきで現実的スケジュールの案件に摩り替えることができたのでした。(昔、そんなことがあったのさ・・・)普通に考えても出入り禁止になったうえ損害賠償もんな気がするんですが、エラい人の話術にはまいりますね。なんとな~く「こっちも悪かったけど、あんたんとこも協力がなかったよね?今回は痛みワケといこーや。」みたいな雰囲気に持っていったあげく、全くの別案件として再開発をゲットしてくるあたり、タダもんじゃねぇとか思ったもんです。こういう話術ができないと上司としては役立たずっちゅーことか。
一方振り返ってみて自分がここまでできるかっちゅーと、微妙だなこりゃ。つか無理かもorz

Visual Studio 2005 Express Edition リリース

2005-12-20 11:43:39 | ソフトウェア関連
さらに進化した統合開発環境の主要な新機能を総括 - @IT
SQL Server 2005と同時にこっちも発表されていたワケですが、SharpDevelopを既に使ってるので大して興味もなかったんだけどこれもExpressEditionがあるのでチェキ♪ExpressEditionではWeb関連の開発ができないそうですが、開発を体験してみたい人や会社のお仕事を持ち帰らないとやってられない人はこういう選択肢もありますよん。それから、ExpressEdtion自体は無料で使えるけどダウンロードが1年間限定なので欲しい人は忘れないうちにGETしとくべし。ISOのイメージファイルになるので、CDに焼いてもいいけどDaemonToolsでそのままインスコするのが通ってなもんです。
おや?Web開発用に「Visual Web Developer 2005 Express Edition」が別にでてますね。あと、C/C++関連のライブラリの不足分はPlatform SDKで補わないとダメっぽいデス。WebDeveloperもPlatformSDKも無料で入手できますのでご安心を。

<参考リンク>
窓の杜 - 【NEWS】「Visual Studio 2005 Express Edition」日本語正式版の一般向け無償公開開始
Visual Studio 2005 Express Edition
Download details: WindowsR Server 2003 SP1 Platform SDK Web Install

世界の事情、日本の事情

2005-12-19 14:41:32 | だらだら
ルクスお姉さんの補習授業
たまにもらえる貴重なお休みだというのに、何をやるかと言えばWeb巡回。なんだかなぁ。そしてついつい読みふけってしまう弱い自分(爆
カの国のコトから始まって(内容はデフォルトなのでおいといて)、第九をテーマに出発する旧日本軍とか、アウシュビッツの大量虐殺は実は捏造だったとかカレーとか・・・
記事中の登場人物が微妙にアレなのはコンテンツをより面白くするタメのスパイスてなもんでしょうか?それによく分かんないとこから大量にソースひっぱっててソース自体の信頼性とか気になったけど、非常に新たな発見がそこにはあったので紹介せずにはいられない。みなさんも時間があれば読んでみるべし。

SQL Server 2005 Express Edition リリース

2005-12-16 19:48:00 | ソフトウェア関連
SQL Server 2005の概要 - @IT
Sybase と同じT-SQLが使えるDBサーバがやっと正式版公開になりました。しかもExpressEditionは無償提供となるんですよ。すばらしい世の中です。Sybaseも無償版は出してるんですが、LinuxのみサポートなんでWindowsじゃ動かないワナ。更に、SybaseにはWindows環境で稼動するDeveloper'sEditionというのもあるにはあって、それも一応無償なんですがライセンス上の制約をいくつか受けることになるので諸手を上げておすすめできないワナ。ま、DBサーバならLinux稼動の方がいいという説もありますがね・・・
一方、自宅環境じゃエタカがメインになってますのでDBサーバに割く余力はないんですよ。もう一台PC買うかぁ?

Microsoft SQL Server: SQL Server 2005 Express Edition
先生、まだCTPリリースのままで正式版ダウソできないよー><;
昨日公開じゃなかったのかよ。

ダウンロードの詳細 : Microsoft SQL Server 2005 Express Edition
本物発見したのでリンクなり。CTPの09月版は、v9.00.1314.06だったけど、今回はv9.00.1399になっとる。


MeMoS〔めもス〕School版 v1.0 リリース

2005-12-14 12:43:53 | ソフトウェア関連
MeMoS〔めもス〕School版
メモ感覚でスケジュール管理できる。仕事で使うには微妙に問題がありそうだが、それでもオレ様の五感にピピっときた。メールとの連携機能があれば、最高の一品になりそう。

先生!ビジネス版の作成も希望します。

今は、WZ Editor v4で仕事管理してるけど疲れてきたお。もし次の環境への移行を考えるなら・・・
・Lotus Domino / Notes
・Thunderbird + Sunbird
・WZ Editor v5
・TaskPrize + メーラ
・Eclipse + 自作プラグイン
・システム手帳(爆
上記のものが選択肢かなぁ。一個だけアナログデバイスが混じってるw この記事を読まれた方で何か良いものをご存知でしたら、教えてください。

スケジュールとコストは、ユーザー側が始めからつかめ

2005-12-14 12:36:20 | ソフトウェア関連
スケジュールとコストは、ユーザー側が始めからつかめ - 1/2 - @IT情報マネジメント
別にユーザだろうがそうじゃなかろうが、この手の情報を押さえとくと何かと作戦が立てやすくなるもんです。こういう書いてある内容読むといたって普通なんだけど、実は極意中の極意ってのがプロジェクト管理の難しいところ、新米のおいらには右も左もしっちゃかめっちゃかで毎日ワケわかんねぇですよ。ちっさい部隊なんで意味分かんないのを兼務しまくってるけど時間の使い方がヘタクソなおいらには毎日が戦場><;

Elie_World 無料ソフト : スケジュール管理 ガントチャート Excel
上記リンク先で紹介されていたガントチャートが作図できるExcelブック。M$-Projectとか、M$-Projectとか、M$-Projectとか使わなくてもこれでいいじゃん。