goo blog サービス終了のお知らせ 

リターンライダーの備忘録的なもの

CB400 Super Bol d'or(2016)
Monkey125(2018)に乗っています。

NewYearセールに行く

2018年01月07日 23時54分28秒 | その他
私事ではございますが、今回の年末年始は体調悪化による完全な『寝正月』でした。
仕事納め後にダウンして、仕事始めの前日に治るとはどういう事なのでしょうか?
僕は昔から気が緩むと風邪をひく傾向があるようです。

  あけましておめでとうございます。

今日からやっとCBに乗れるようになりましたが、特に何処かへ行く用事も無く、バイクで行く用事は無いものかと考えていたところ、以前ホンダドリームから来ていたNewYearセールのチラシが有ったことを思い出し、急遽オイル交換をしに行くことにしました。

チラシによると1月6日~1月15日までの期間のみ、オイル代が2018円(税込み・工賃別)になるらしいのです!
でもこれは指定オイルでの価格なのでは?と店員に聞いてみたところ、やっぱりそうで、CB400の場合は「ULTRA G2」か「MOTUL H-TECH」のみがセール価格になるとのことでした。
車種によってオイルの量も違うし、セール価格はどのような条件なのか、もっと詳しく表記して欲しかったです。
(ドリーム店でも地域によって、セールの有無や内容は異なるかもしれません。)
結局、「ULTRA G3」を入れましたが、いつもより若干安かったので良かったです。
ついでにチェーンの給油・清掃・調整もやってもらい、アクセル開けた時のワンテンポ遅れて駆動力がリアタイヤに伝わるギクシャク感が無くなり、気持ち良く走れるようになりました。
乗り方にもよるのかもしれませんが、純正のチェーンは伸びるのが早いような気がします。
調整後1000kmを超えると、このギクシャク感を感じてしまうのです。気にしすぎなのでしょうか・・・
とりあえず交換時期まで使ってみて、次はもっと耐久性のあるチェーンにしてみようかと思います。

今日のCBの温度計は13度でそれほど寒くはなく、オイル交換後、久しぶりに夜遅くまで走りましたが、まだまだ走り足りない気分です。


渋谷 表参道へ

2017年08月06日 16時40分44秒 | その他
写真後方に写っておりますが、あのリンゴのマークでお馴染みの店(表参道)に行って来ました。

この場所は何と店前のケヤキ並木通りに二輪車専用駐車スペースが有って、1時間100円で路上駐車可能です。(34台 9:00〜20:00)
上の写真で「二輪駐車区間」標識の真下にパーキングチケット発券機があります。


発券機に入金後、ナンバープレートの数字を入力するとチケットが出て来ますので、領収書の部分を剥がし、残った部分は半分に折ってタンクやハンドル周辺に貼り付けます。(終了時刻が見えるように)


1台毎の駐車枠を設けるより、斜めに駐車すれば更に駐車台数が稼げるのではとツッコミどころは有りますが、実際、利用者はあまり多くないのでしょうか・・・。
このような場所は是非残してほしいと願うばかりです。

今年も12月になると、LED 50万球使うと言われる電飾イベント「表参道イルミネーション」があると思いますが、夜に訪れるのもお勧めです!(寒いけど!)

新たにバイクを注文する

2016年06月11日 21時56分09秒 | その他
来週、勤めている会社で昇格試験があります。
覚えることが山ほどあって、天気がいい日でもバイクでどこかに遊びに行こうという気が起こりません。
でも、もう少しの辛抱です・・・。

さて、私事ではございますが、ついにギア付きのバイクを注文しました!
とは言っても、まだ印鑑は押してないので、キャンセルは出来ますが。(しないけど)
納期未定なので、工場からの情報が入り次第、本契約となるようです。
つい数日前にお店から電話があり、「やはり、まだ納期が分からない状況です。」と言われました。

そうなんです。もうおわかりかと思いますが、熊本製作所製のバイクです。
少しでも応援出来ればと、今回もホンダ車に決めました。
震災の中、頑張って作って頂いてる状態ですので、気長に待つつもりです。
ちなみにPCXは売却しませんので、これからも可愛がりますよ!


そう言えば、ギア付きバイクを買うのは何十年ぶりでしょうか・・・。
前回乗ってたギア付きのバイクは2スト250cc全盛期の初代 KAWASAKI KR250です。
250ccなのに、あの強烈な加速感が懐かしく感じます。

もう若い頃と違うので、今度は大人しく乗りますけどね。たぶん・・・w

クーポン券!?

2016年05月22日 22時04分56秒 | その他
熊本地震により被災されました皆様、心よりお見舞い申し上げます。
この度の熊本地震によりホンダ二輪車を製造している(株)熊本製作所も大きな被害を受けましたが、ようやく生産が一部稼働を再開し、今後は状況に応じ段階的に生産を再開とのニュースリリースがありました。

このような状況の中、ホンダの400ccクラス以上のバイクを2016年8月31日(水)までにご成約頂き、納車までのお時間がかかっても待って下さるという方には、心ばかりではございますが32,400円(税込)分の洋用品クーポンを進呈
250ccクラス以下のバイクでは粗品としてLEDライトを進呈

らしいのです!
全てのホンダを取り扱う販売店向けなのか、特定の販売チャネルだけなのかは分かりませんが(熊本製作所製造のバイクだけが対象なのかな?)、購入することが決まっている方は是非お店で聞いてみたほうがいいですね。

バイクブログ始めます

2016年05月05日 21時17分50秒 | その他
下のバイクは、ホンダPCX125の国内モデルではなく、2014年ベトナム仕様の逆車になります。所謂、フルパワーとか言われているモデルです。


またバイクに乗るとは思ってもいませんでしたが、友人のスクーター買い替えに影響されて、うちも125ccスクータを買ってしまった。
2014年にホンダPCXがフルモデルチェンジされ、国内モデルはどこも納期未定状態で入手が難しい状況でしたが、唯一逆車を扱うバイク屋にこの新PCXの在庫が有ったので、リスク覚悟で購入しました。

国内モデルとの相違点(まだあるかも)
・当時、国内モデルに無いカラーがあった(マットブラックやマットシルバー等)
・ホンダ純正のリモコンセキュリティーアラーム付きモデルがある
・PCXのエンブレムが黒い(2014初期モデルだけかも)
・ミラーの形状が異なる
・ハザードは無く、そのスイッチにはヘッドライトのオンオフとポジションランプが割り当てられている。ポジションにすると、最近のBMWのようなヘッドライトの輪郭だけ光るような仕様になっていて、結構格好いい。

見た範囲での違いはこんなところで、エンジン内部の仕様やコンピュータの燃調の違いまでは分かりません。


暫く過去にさかのぼった記事になりますがご了承くださいませ。