goo blog サービス終了のお知らせ 

リターンライダーの備忘録的なもの

CB400 Super Bol d'or(2016)
Monkey125(2018)に乗っています。

タコメーターの無いバイクの慣らし

2019年03月28日 12時32分11秒 | モンキー125
モンキー125はタコメータが無いので、ギアと速度から回転数を求められる換算表を使ってエンジンのアタリ付けを行いました。
そこまでキッチリやる必要性は無いと思いますが、走行距離に応じて少しづつ回転数を上げていきたかったのです。(自己満足の世界)

換算表


回転数の上限を3000rpmにする場合は、
1速15km/hまで 
2速24km/hまで 
3速33km/hまで 
4速41km/hまで
で走れば良いわけです。

こんな感じで換算表を見ながら、走行距離に応じて上限速度を上げていきます。
(私はスタートを上限3000rpmにして、100km走行毎に500rpmづつ上げました)
法定速度を超えないように注意です。

ちなみにモンキー125のオーナーズマニュアルには、速度範囲に対するギアポジションが書かれていて、
1速 35km/hまで
2速 60km/hまで
3速 85km/hまで
と有りますので、換算表に照らし合わせると約7000rpmをレッドゾーンとすれば良いみたいです。

ちなみに換算表はこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。

エンジン回転数と速度の換算表作成ツール
speedrpm (速度・回転数 換算表) - nokubi.jp

2回目の給油

2019年03月23日 10時16分53秒 | モンキー125
2019年1月にモンキー125が納車され、直後の給油から、やっと初めての燃費が出せました。
自分の使用環境ではガソリン満タンで1ヶ月以上走れるようで、少々驚きです。
(ツーリングに行かなければね)



タンクの給油口はこのようになっていて吹きこぼれズラそうです。

今回247km走って給油量が4.24Lでしたので58.25km/Lとなりますが、これはアイドリングストップを使ったPCXでも達成し得なかった燃費を、慣らしの段階で超えてしまっています。
ネットでは70km/Lを超えたと言う方もおられましたが、自分でも頑張れば70km/Lも出せそうな予感がします。
昔、カタログ値180km/Lのスーパーカブが有りましたが、これに比べれば・・・ではありますがね。

ご無沙汰しておりました。

2019年02月15日 17時11分55秒 | モンキー125
勤めている会社の状況が、落ち着きを取り戻してきましたので、また細々ですがブログを再開したいと思います。
でも人手不足の状況は変わらないので、またいつ更新が滞るかは忙しさ次第なのですが・・・

CB400SBは事故や故障も無く、調子良く走ってくれてます。
もうすぐ購入してから2年半になろうとしていますが、一度走り出すと、常に走り足りないという思いは未だに続いており、生涯このCBに乗り続けるのではないかと思っています。

さて、突然ではございますが、最近もう一台増車しました!
新しい相棒はこれです。


忙しくてあまり乗れてないですが、CB同様ちょっとづつ記事にする予定でいます。