goo blog サービス終了のお知らせ 

リターンライダーの備忘録的なもの

CB400 Super Bol d'or(2016)
Monkey125(2018)に乗っています。

タコメーターの無いバイクの慣らし

2019年03月28日 12時32分11秒 | モンキー125
モンキー125はタコメータが無いので、ギアと速度から回転数を求められる換算表を使ってエンジンのアタリ付けを行いました。
そこまでキッチリやる必要性は無いと思いますが、走行距離に応じて少しづつ回転数を上げていきたかったのです。(自己満足の世界)

換算表


回転数の上限を3000rpmにする場合は、
1速15km/hまで 
2速24km/hまで 
3速33km/hまで 
4速41km/hまで
で走れば良いわけです。

こんな感じで換算表を見ながら、走行距離に応じて上限速度を上げていきます。
(私はスタートを上限3000rpmにして、100km走行毎に500rpmづつ上げました)
法定速度を超えないように注意です。

ちなみにモンキー125のオーナーズマニュアルには、速度範囲に対するギアポジションが書かれていて、
1速 35km/hまで
2速 60km/hまで
3速 85km/hまで
と有りますので、換算表に照らし合わせると約7000rpmをレッドゾーンとすれば良いみたいです。

ちなみに換算表はこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。

エンジン回転数と速度の換算表作成ツール
speedrpm (速度・回転数 換算表) - nokubi.jp

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。