埼玉県朝霞市の本田技術研究所二輪R&Dセンターで行われました、所内一般公開イベント「Honda 秋の祭典」に行ってきました。
公式サイトには周辺駐車場の案内がありますが、今回は電車を使いましたので情報はありません。
最寄り駅は「朝霞台駅」か「北朝霞駅」で、そこから徒歩15分前後の距離にあります。
全体的に子供向けのコンテンツが多めですので、家族連れの方が結構来られていました。
入場無料の割りにはそれほど混むことなく、のんびり見ることが出来ました。

↓巨大ポップコーン製造機です。w
破裂しすぎて下にこぼれちゃってます!ww
技術研究所に原始的なコレがあるというギャップに衝撃を受けました。
これこそホンダの技術で何とかしてry

↓地上7mから飛び降りるジャンプアトラクションです。
ここから飛び降りてる大人は見受けられなかったので、体験するのはやめておきました。(T_T)

↓Super GT500の車両 RAYBRIGのNSX-GTですね。
さほど順番待ちせずに乗車体験出来ました。

↓こちらは既に説明不要なくらいおなじみのヒジスリ体験コーナーです。(ちがうよ!)
MotoGPハングオン体験の隣にはF1車両の乗車体験コーナーがあって、ここはメチャ混みでした!(写真撮り忘れました)

↓ちょっと買い物用に欲しい・・・

↓今回の目玉は公式サイトにも有ります超豪華トライアルショー!
選手のテクニックも凄いですが、トークも面白い!
制限時間を越えてまで観客の皆さんを楽しませてくれました。

この他にも紹介しきれないコンテンツが多数ありましたが、お子様向けなので割愛します。
毎年この時期に開催しているようなので、また来年も訪れたいと思います。
F1の乗車体験が来年もありますように・・・
公式サイトには周辺駐車場の案内がありますが、今回は電車を使いましたので情報はありません。
最寄り駅は「朝霞台駅」か「北朝霞駅」で、そこから徒歩15分前後の距離にあります。
全体的に子供向けのコンテンツが多めですので、家族連れの方が結構来られていました。
入場無料の割りにはそれほど混むことなく、のんびり見ることが出来ました。

↓巨大ポップコーン製造機です。w
破裂しすぎて下にこぼれちゃってます!ww
技術研究所に原始的なコレがあるというギャップに衝撃を受けました。
これこそホンダの技術で何とかしてry

↓地上7mから飛び降りるジャンプアトラクションです。
ここから飛び降りてる大人は見受けられなかったので、体験するのはやめておきました。(T_T)

↓Super GT500の車両 RAYBRIGのNSX-GTですね。
さほど順番待ちせずに乗車体験出来ました。

↓こちらは既に説明不要なくらいおなじみのヒジスリ体験コーナーです。(ちがうよ!)
MotoGPハングオン体験の隣にはF1車両の乗車体験コーナーがあって、ここはメチャ混みでした!(写真撮り忘れました)

↓ちょっと買い物用に欲しい・・・

↓今回の目玉は公式サイトにも有ります超豪華トライアルショー!
選手のテクニックも凄いですが、トークも面白い!
制限時間を越えてまで観客の皆さんを楽しませてくれました。

この他にも紹介しきれないコンテンツが多数ありましたが、お子様向けなので割愛します。
毎年この時期に開催しているようなので、また来年も訪れたいと思います。
F1の乗車体験が来年もありますように・・・