goo blog サービス終了のお知らせ 

リターンライダーの備忘録的なもの

CB400 Super Bol d'or(2016)
Monkey125(2018)に乗っています。

白寿の湯に行って来ました

2017年01月04日 19時04分29秒 | 温泉
冬期連休の最終日、今日も快晴!
家でゴロゴロしているのは勿体ないので、CBに乗って埼玉県児玉郡にある天然温泉「白寿の湯」に行って来ました。

今日は関越自動車道を使います。
勿論、バイクで関越を走るのは初めてですw
外気温は10度前後で、完璧な防寒対策でなくてもあまり寒く感じなかったです。
そんな気候の為か、PA/SAにはバイク乗りの方々が結構見受けられました。


誰もいない時もあります。


白寿の湯はインターチェンジからちょっと距離がありますので、詳しい場所は下記のリンク先をご覧下さい。
おふろcafe 白寿の湯

バイクの駐車場はありませんので、適当な空きスペースに停めます。

入り口を入ると右側の隠れた場所に下駄箱があります。
小さい下駄箱と大きめな下駄箱(ロッカー?)がありますので、ブーツでもOKです。
下駄箱の鍵を受付に渡すと腕に巻く番号札を渡されます。タオルレンタルする場合は受付で借ります。
各利用料金や食事の料金等は最後にまとめて支払うスタイルです。(その為の番号札です)

浴室は階段を上って2階です。
露天風呂もありますが今日は寒くて湯温も低く、すぐにギブアップです。

お食事処の「俵屋」は結構混んでいて、料理が出てくるまで約1時間かかりました。
まぁ、汗がひくまで帰れないので、ちょうどよかったですが・・・

帰りは湯冷めしないように下道でゆっくり帰ろうかと思ったのですが、風が強かったので一気に高速道路で帰りました。
バイクでも芯から冷えること無く帰宅できて良かったですが、日が暮れていたらどうなってたことやら・・・。


CBでつるつる温泉へ

2016年12月12日 07時38分35秒 | 温泉

土曜日、天気が良かったので、エンジンの慣らしを兼ねて東京都西多摩郡日の出町にある『生涯青春の湯 つるつる温泉』に行って来ました。
秋川街道(国道31号線)から国道184号線に入り目的地に到達するルートです。
国道184号線に入ると軽いワインディングになりますが、場所によって日の当たらない部分が有って、「凍結注意」の看板が所々にありました。
こんな場所は雪が降るとなかなか溶けないんですよね。

この温泉施設の駐車場はそこそこ広いのですがバイク専用の駐車場は無く、4輪スペースに停めるか、4輪が入らない空きスペースに停めることが出来ます。
自転車用の駐輪スペースはありました。

ここの温泉は登山後に温泉で汗を流す方々が利用されるみたいで、午後になると下山客で混雑し始めました。
つるつる温泉と言うだけあって、湯上がりは肌がスベスベに感じました。
施設内には御食事処があって豊富なメニューが気になりましたが、空腹ではなかったので利用しませんでした。

施設の詳しい内容や料金はこちらのオフィシャルサイトにて。

既に温泉が気持ちいい季節になってますが、これからは帰りの「汗冷え」だけは注意したいですね。
さほど遠くないので、またいつか来ようと思います。