goo blog サービス終了のお知らせ 

MTB*SS WEBLOG

夏はマウンテンバイクとインラインスケート冬はスノースクートとスキーボードときどき関係ない話題とか

弥彦あたりをウロウロ

2017-09-10 21:32:26 | 自転車

沿面距離:31.558km
移動時間:01:59
最大標高:71.270m
最高速度:33.3km/h
移動平均速度:18.2km/h

大河津分水路の土手の上の道を走ります。
ここは交通量も多くなく、見通しがいいので走っていて気持ちいいです。
これから向かう弥彦山が見えてます。

土手から降りて右折。
車の多い県道?2号線を避けて、並行している裏道を走りました。

軽く上りながら、弥彦神社到着。
しばらくこの辺りをウロウロしてました。

これは弥彦駅。

ちょうど列車が到着した。
意外とお客はたくさん乗ってましたよ。

また同じ道を引き返します。
県道は交通量が多いだけでなく、路肩がガタガタでチャリにとっては辛いだけ。
地元らしいチャリもたくさん走ってましたが、みなさん我慢して走ってるんでしょうか?
私はとてもじゃないけど、走ってられなかったです。

分水町の公園に駐車した車に到着。

ホントは寺泊方面にも行くつもりでしたが、弥彦でのんびりと休憩しすぎました。。。
競争してるわけじゃないし、ツーリングはこれくらいのんびりでもいいんじゃないでしょうか。

実は、最近チャリのパンクが続いてます。

まずはここ。
このチューブはいつ買ったのかも覚えていないので、経年劣化だと思います。
軽量チューブはデリケートなので、もうだいぶ前に使うのやめてたはずなんですが、、、
これはその軽量チューブでした。

もう一つはココ。
ホイールの内側だけに穴が開いてました。
空気圧が低い状態で段差とかに衝突すると、外側にも同時に穴が開くはず。
いわゆるスネークバイトってやつ。
これも経年劣化かも。

25Cタイヤもだいぶすり減ってきたので、そろそろ新しいのを買います。

今日はちょっと太めの28Cタイヤで走りました。
私のロードフレームは28Cまで装着可能な設計なので。

が、フレームは問題ないのですが、実はフロントディレイラーのバンドがギリ当たってます。
正確には、軽いペダリング状態だと、ギリ当たってない。
重いギア比でグイグイ踏むと、フレームがたわむので、タイヤが当たってる音がかすかに聞こえます。

ディレイラーのバンドを少し削れば大丈夫だと思いますので、そのうちやります。

 

本日は以上。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。