goo blog サービス終了のお知らせ 

MTB*SS WEBLOG

夏はマウンテンバイクとインラインスケート冬はスノースクートとスキーボードときどき関係ない話題とか

2024-2025滑走12回目(妙高池の平)

2025-03-15 20:34:55 | スノースクート
今週末は悪天候。
土曜日はまだ大丈夫。
しばらくまとまった降雪ない。

コンディションは良くないだろうな。

とりあえずパス持ちの池の平に行ってきた。

結果、、、メッチャ疲れた。。。



天気:曇り
雪質:硬い圧雪
混雑:リフト待ち0分
服装:ロンT+パーカー+コーチジャケット
満足度:★★☆☆☆

リフト乗車回数:10 回
移動距離:30,4 km
滑走距離:15.9 km
所要時間:2.8時間
最高標高:1418 m
最高速度:50.4 km/h


使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:jykk AP2-HARD
使用ハンドル:10.0inch BAR 



一応、妙高山頂ははっきりと見えているので、雲はかなり高いです。
曇っているので、雪面の状態が白飛びしてしまい、凸凹の状態が判別しにくい。
探りながら抑えて滑ることになりました。

山頂近くの木の上には雪が乗っているように見えるんですが、コレ凍ってるだけ?

何度も見た景色。
曇っていても、遠くの志賀高原のスキー場まではっきりと見えます。

千曲川(信濃川)付近の飯山市あたりはいつもガスってますね。

今日はどこを滑っても、かなり硬い雪。
昨日までの気温で溶けた雪が、夜の間に凍ってます。
硬いので凸凹になるような荒れ方はしないんですが、とにかくエッジに気を使わないとすっぽ抜けそう。
楽をしようと手を抜くと、スピードがどんどん上がるので危険。

スクートはこういうとき、後ろ板が前に出ようとする。
つまり後ろ向きになろうとするんです。

で、後ろ荷重にするとさらにスピードが上がるのでやっかい。

結局、ハンドルバーで前板をコントロールするので、いつもよりも腕が疲れる。

滑っていたい気持ちより、疲労の方が上回ったのでいつもより早めに撤収。
下山コースも初心者向けの斜度ですが、今日は体力を消費するコース。

ココは初心者向けのコースだったはずですが、数年前からパークアイテムが増えてきた。
普通に滑る部分がかなり少ない。
個人的にはチョット危ないように感じるんですよね。

下山コースはもう1本あるので、そっちを使った方が安全ですね。



こんなコンディションでしたが、スクート乗りの方はあちこちで見かけました。

↓ちなみにスキー場公式SNSでも少し前につぶやいてました。



少し早めに撤収したので、WEST 妙高RESORT店に寄ってみた。
ホントはWEST上越店に行こうとしてたんですが、新店舗がオープンしてたのを思い出した。

関山駅のさらに下にあるので、妙高の中心からはまあまあ離れています。
目の前にはアウトドア専門学校があります。

元コンビニらしいので、他のWESTの店舗と比べるとかなりコンパクトです。

アウトドアウェアとかキャンプ用品はもちろんですが、ドリンクとかスナック菓子とか地元の食品なども置いてありました。

私は目的のステンレス製のケトルが置いてあったのでそれを買いました。
上越店に寄ろうとしてたけど、妙高で買えたので助かった。



ちなみにおしゃれでもなくなんでもない安いケトルです。
IHで使うのでステンレス製を探していた。

世に出ているものは、熱伝導の良いアルミ製のやつが一般的。
とくにIH対応とは言っていない製品ですが、自宅で試したら普通に使えました。

春になると、駐車場でカップ麺とか作ったりするため。
手持ちのポタ電で使える低出力のIHを買ったので、それを使うためです。

今までは、カセットガスとかアルコール燃料を使ってたんですが、炎が出ないものも持ってた方が何かと便利。
火気厳禁の場所もありますからね。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。