goo blog サービス終了のお知らせ 

MTB*SS WEBLOG

夏はマウンテンバイクとインラインスケート冬はスノースクートとスキーボードときどき関係ない話題とか

道の駅あらいとか金谷山とか

2016-10-02 19:47:35 | 自転車

上越市の金谷山をスタートして、妙高高原方面に向かってみた。

走行距離:22.5km所要時間:01:49(*1)最高速度:42.5km/h平均速度:9.4km/h(*1)(*1)都合によりいつもと違ってます

10月になったので涼しいだろ、というのは勝手な思い込み。気温はそれほどでもなかったけど、決して涼しくはなかった。余裕があれば、もっと先まで行くつもりでした。どこまで行っても、基本的に帰りは下り主体なので。

大した距離じゃないんですが、なんだかくたびれました。

9月にあんまり乗ってなかったのが大きな原因かも。ずっと上り坂だったしな。体重も明らかに増えてるしな。

言い訳は終了。

妙高はね馬サイクリングコースって言うらしいよ。いつも走ってるけど、正式名称初めて知ったわ。

農地の中をまっすぐに上る道。上ってもたいした斜度ではない。けど、下るとスピードが出る。チャリは道路の斜度に敏感な乗り物です。

上信越道の下が極楽。日陰で風が抜けるのですごい涼しい。しばらく休憩。

道の駅あらいが見えてきました。

スマホアプリの「山カメラ」で撮影。残念ながら妙高山は雲の中でした。

道の駅でも日陰を見つけて休憩。日陰にベンチが欲しいかも。

振り返ると、サイクルスタンド発見。こんなのあったっけ?どうせなら、人間様のスタンド(ベンチ)も置いてくれると助かる。

観光地なので、それなりに混雑してました。

帰りは基本的に下り。左が山なので、左カーブの見通しが悪い。すれ違うチャリが必ずしも左側通行してるとは思えないので、そこはゆっくりと確認しながら走る。自転車専用道でもないしね。

先週体調を崩したのが、全快してなかったみたい。今日の不調の原因はそこだと気づいた。

それでもなんとか金谷山に到着。

そういえば、金谷山スキー場って行ったことなかったな。せっかくなので上ってみた。

その上り坂が甘くはなかったっす。

少し上ったら、BMXコースが見えた。今日は路面のコンディションが悪く、クローズしてました。

山頂付近は標高120m。ここまでの坂が意外ときつかった。というか相当きつかった。

日本スキー発祥記念館。こんなものがあったんですね。BMXコースのすぐ上なんですけど。

「スキー発祥」というのはどうか?という話もあるようで。全国的に紹介された時も、「スキー伝来」と言われてるみたい。大正時代からそういわれてるので、地元ではこの「発祥」が普通になってるそうです。スキー普及に貢献したということでは、間違いないようですけど。

だそうです。

せっかくなので、奥にある石碑も見てきた。ここも意外と歩きます。「大日本~」という書きっぷりが、昔っぽさを出しています。SPDシューズだと、山道は歩きにくい。

栗がいっぱい落ちてましたよ。これだけ見れば、秋らしい。

スキー場の駐車場に、謎の鉄柱。高さは2mぐらい。説明によると「人工衛星による地殻変動観測点(高田)」ということでした。

予想してたよりも気温が高かったのと、体調が完璧ではなかったので、チャリ的には情けない結果に。。。来週末はマラソン大会で、上越市内は道路規制があるようです。

北京五輪から正式種目になったBMXの動画を貼っておきます。
上越市の金谷山で撮影されたものです。
このコースができた当初は、私もチョコチョコ走りに行ってました。
結局跳べませんでしたけど、ベタナメで走りきるのもなかなか難しいけど楽しいですよ。
今のスノースクートの体の動かし方に役立ってるとは思います。
なんたって、雪上BMXがスクートの始まりですから。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。