一陽来復
2020-02-03 | 日常
早稲田の穴八幡宮でいただけるお守りは
恵方に向かって貼るもので
冬至 大晦日 節分の夜12時と決まってます。

いちようらいふく【一陽来復】
冬が終わって春(新年)が来ること。
悪いことが続いた後に幸運が開けること。
福が来るのを待ち望みたい
そんな気持ちになります。

我が家はいつも節分の夜12時に貼って
来復を願うのですが
心の持ちようなのでしょう こうしておくと安心
守り神さまですね
金銀融通の神様でもあります。
お参りの後には

布袋さまのお腹もなでてきました
ここではウイルスなど放電されてしまうのでしょうね^^)
誰もが触る手なども洗わないです


大学に向かう角にあるお蕎麦やさんが閉店してからは
向かいの天やに寄るか
ガッツリの時は 販売機で食券を買い
お馴染みのキッチンオトボケで食べます(^^)
早稲田界隈はどこか懐かしさが残っていていいですね。。
御茶ノ水のビル群の変化と違い
いまだ昭和が散在されています、、、。

家の侘び助