王子駅の近くに あった音無親水公園
古くからの春の桜・夏の青楓と滝あび・秋の紅葉など四季の行楽の名所、景勝の地でした。
石神井川も生活排水などで汚れた川となり、昭和30年代から始まった改修工事によって
緑の岸辺は厚いコンクリートの下へと消え、
残された旧流路に、「かつての渓流を取り戻したい」として音無親水公園ができました。
人工的に作った親水公園は ほかにも大横川や呑川も同じく
桜やアヤメ 新緑や木陰のある憩いの場所ですね
階段を下に降り
水のそばまで歩いて行ける。。
子供の水遊びに なっていますね
いい、、いい、、
家の近所はこうは広くなかったナ
鮮やかで
落ち着いて 時が止まります
花びらが舞い落ちてる終わりかけたころ 行こうかな。。。
この雨で少しはアジサイも 咲く気になってくれるでしょう・・
種から育て 花壇に植え付けたばかりのペチュニアやインパチェンスも
ぐったりしてます。。
バラの葉がドライフラワーのように パリパリになっている。。
ここ数日の日差しは 人も植物 動物たちも みな堪えましたね