







========脳内の神経伝達物質の一つであるセロトニンは別名「幸せホルモン」などと呼ばれています。
セロトニンは脳内では幸福感を感じさせるホルモンなのですが、実は90%は腸に存在します。
ただ、この腸内のセロトニンが脳まで運ばれるわけではなく、腸のセロトニンスイッチが入ることで、脳内のセロトニンスイッチも入って活発に活躍できるようになります。
これは脳腸相関と呼ばれていて、脳と腸が神経を通じて直接やりとりをしているから成せることです。
====================
いいね・フォロー・保存・DM・コメントしてくださったら嬉しいです😊
====================
【ホームページ】
【Instagram】
《疲労と生活習慣病のカギは副腎にあり!》
馴染みのない副腎という臓器。副腎は熱中症予防・疲労回復や生活習慣病予防の要です。
血圧・血糖・水分・塩分・ホルモンバランスなどの体内環境を整える働きをしています。
その副腎の働きで無くてはならない栄養がビタミンB群です。
ビタミンB群は8種類ありますが、それらはお互い助け合って働きます。
ラクトファイバーBはビタミンB群8種(B 1・B 2・B 6・B 12・ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビオチン)を理想的にバランス良く配合しています。





1包あたりレタス1個分の食物繊維。
疲労回復と熱中症予防で要の副腎に欠かせない8種類のビタミンB群をバランス良く配合。
しん健堂のラクトファイバーBはサラッと水に溶けやすいスティック状の顆粒タイプです。(水に溶かしてもそのまま飲んでも大丈夫!)
少しだけ甘味があります。
原産国 アメリカ
賞味期限 2024年10月
1箱30本入り(1日1本目安)
内容量 105g(1本3.5g×30本)
箱の大きさ(60㎜×85㎜×130㎜)
#幸せホルモン #セロトニン #腸内環境 #脳腸相関 #食生活 #日本食
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます