goo blog サービス終了のお知らせ 

増毛町ボランティアセンターblog

北海道で活動している増毛町ボランティアセンターの新・公式ウェブページ

海抜を示す表示

2014年04月15日 | 増毛町の話題
現在、増毛町内各所にその場所の海抜を示す表示板が設置されてきています。
画像は運営委員長の自宅付近で撮影したもので、"ここの地域は海抜7m"と書かれているものです。
増毛町社会福祉協議会の事務所の近くには、"ここの地域は海抜12m"との表示板が設置されていました。
増毛町のような海に面した所だと、大きな地震が発生した際には津波が押し寄せる危険がありますからね。
こういった表示板の設置は、万一の際の被害を軽減するための対策の一つなんでしょう。

運営委員長

中学校の入学式

2014年04月08日 | 増毛町の話題
一昨日(2014年4月6日)の午後1時30分から、増毛町立増毛中学校の"平成26年度入学式"が挙行されたことから、この式に出席させていただきました。
前日の早朝には増毛町に"暴風雪警報"が発令されるなど、随分と天気の悪い週末になってしまいましたが、まだ4月上旬の北海道ですから、まぁこんなものです。
(^_^;)
増毛中学校の今年度の新入生は32人。
これからの3年間、勉強とスポーツに大いに頑張って、いくらか余裕があればボランティアへの協力もお願いします。
(^_^)

運営委員長

3月も下旬だというのに・・・

2013年03月21日 | 増毛町の話題
もう3月も下旬になって、明日からは阪神甲子園球場で"春のセンバツ高校野球大会"が始まるというのに、増毛町はまだまだ真冬の様子です。
本日午前2時24分には、旭川地方気象台から【暴風雪警報】【波浪注意報】が発令されていましたが、午後3時現在の増毛町は(アメダスデータによると)気温マイナス4.4℃、西の風11.3mという状況で、午前11時54分には瞬間最大風速22.6mを記録しました。
風が強くて雲の動きが速いことから、ほんの時折弱い太陽の光が雲間からもれてくることもあるのですが、真っ黒な雲が水平線の向こう側どこまでもつながっているようです。

運営委員長


阿小っ子にZoom In

2012年05月29日 | 増毛町の話題
先日、阿分小学校を訪問した際、廊下の【阿小っ子にZoom In】という展示物が目に入りました。
地域の清掃活動や校内の学習発表会に参加している児童の様子が写真を使ってまとめられていましたよ。
高性能のデジタルカメラが普及した世の中になって、こういった展示物の作成が随分と容易になったようですね。
でも、印刷された文字ではなく、手書きなのが良いです。
何だか温かみを感じるなぁ。
(^_^)

運営委員長

秋味まつりが開催されました

2011年09月27日 | 増毛町の話題
この前の日曜日(2011年9月25日)、増毛港の中央ふ頭を主会場として【第40回増毛町秋味まつり】が開催されました。
ボランティアセンターとしての協力ではありませんでしたが、運営委員長もこのイベントのお手伝いをして来ましたよ。
主催者発表によりますと、当日の来場者は9000人だったとか。
増毛町役場のウェブページによると、当町の人口は5165人(2011年8月末現在)とのことですから、この日、町民を超える数の人達がこのイベントに訪れたことになります。
凄いことです。
(^_^)
画像は、購入した魚介類をその場で焼ける無料の焼き台コーナー。
天気も良かったので、皆さん楽しまれたのではないでしょうか。

運営委員長

平成23年市街地区敬老会

2011年09月13日 | 増毛町の話題
平成23(2011)年の"敬老の日"は9月19日(月)ですが、先週9月9日(金)午前11時から増毛町文化センター大ホールを会場として【増毛町市街地区敬老会】が行われました。
敬老会は各自治会ごとに開催されていますが、市街地区の自治会は文化センターで行われています。
石崎増毛町長など来賓の皆さんのあいさつの後、祝宴が始まり、余興の部では"大正琴サークル"、"カラオケ愛好会"、"フラダンスサークル"の皆さんが参加者を楽しませていました。
(^_^)

運営委員長

雨模様

2010年11月02日 | 増毛町の話題
雨です。
昨日の夜から降り出して、(天気予報によると)明日も明後日も雨。
アメダスデータを見ると、本日(2010年11月2日)午後1時現在の増毛町の気象状況は、気温+8.0℃、北西の風5mとなっています。
今日あたりはまだ雪が降るような気温ではありませんが、クルマはそろそろ冬タイヤへの交換が必要です。
各家々でも着々と冬支度を整えている所ではないでしょうか。

運営委員長

暑寒別川(その4)

2010年10月27日 | 増毛町の話題
暑寒別川(その3)】のつづき
水面から勢いよくとび跳ねたサケの姿を写せれば素晴らしかったのですが、残念ながらそのような場面を撮影することはできませんでした。
(^_^;)
画像右下のように流れが穏やかな川岸だとサケの姿も確認しやすくなります。
しかし、暑寒川の水の流れの中心はほぼ激流です。
つづく

運営委員長

暑寒別川(その3)

2010年10月26日 | 増毛町の話題
暑寒別川(その2)】のつづき
秋の暑寒川には、サケ(あきあじ)がたくさん遡上してきます。
北海道内すべての河川内でサケ・マスを捕獲することは禁止されており、罰則もあるのですが、それは人間世界での話。
カモメやカラスは、サケを目当てに暑寒別川に集まってきます。
(^_^)
この画像には背びれや尾びれしか写っていませんが、川の中には本当に沢山のサケがいます。
つづく

運営委員長

暑さはまだ続く!?

2010年08月30日 | 増毛町の話題
本日、平成22(2010)年8月30日の増毛町の気温は、午後3時に摂氏31.7℃となりました。
立秋が過ぎ、お盆が過ぎ、高校野球が終わり、明日で8月も終わるというのに珍しい暑さが続いています。
画像は、稲葉海岸町で撮影した増毛の前浜。
海水浴場ではありませんが、こう暑いと泳ぎたくなります。
(^_^)
さて、本日から画像を少し大きくしてみましたが、どうでしょうか。

運営委員長

平成22年厳島神社例大祭

2010年07月28日 | 増毛町の話題
2週間も経ってしまいましたが、7月12日(月)から14日(水)までの3日間、増毛郡総鎮守の厳島神社平成22年例大祭が行われました。
神輿渡行の際には天狗さんや裃姿数十人の行列がこれを先導しますが、自治会長等のほか、増毛町漁業協同組合、増毛町建設協会、増毛町商工会の3団体が毎年持ち回りで参加しています。
運営委員長も午前7時に神社に集合し、裃姿に着替えた後、本殿で参拝をしました。
そして、町内の行列は午前9時から午後3時頃まで。
以前は2日間の参加でしたが、10年程前から本祭(13日)だけになったので随分と楽になりましたよ。
前日は雷を伴う大雨が降りましたので、当日の天気を心配もしたのですが、結局は随分と日焼けするほどの好天に恵まれたのでした。
今年も良いお祭でした。

運営委員長

第14回増毛町えびまつり

2010年06月02日 | 増毛町の話題
5月30日(日)の午前10時から、増毛町総合公園リバーサイドパークを会場として、【第14回増毛町えびまつり】が開催されました。
ボランティアセンターとしてのお手伝いではありませんが、運営委員長はいきいき広場のステージでアトラクション等の進行係をしました。
いきいき広場では、芝生の上にシートを敷いて寝転んだり、ビールを飲みながらライブ演奏を楽しんだりする人達が大勢おられましたが、天気が良かったのでビールも随分とはかどったことでしょう。
(^_^)
主催者発表によると、この日の来場者数は約2万人だったとのこと。
皆さん気持ち良く休日を過ごされたのではないでしょうか。

運営委員長