増毛町ボランティアセンターblog

北海道で活動している増毛町ボランティアセンターの新・公式ウェブページ

平成27年度運営委員会を開催します

2015年04月28日 | ボランティアセンターの話題
(2015年)5月8日(金)午後3時30分から、増毛町老人福祉センターを会場として、"平成27年度増毛町ボランティアセンター運営委員会"を開催いたします。
今回の会議の議題は、「平成26年度ボランティアセンター事業報告」、「平成26年度ボランティアセンター会計収支決算報告」、「平成26年度ボランティアセンター積立金収支決算報告」、「平成27年度ボランティアセンター事業計画(案)」、「平成27年度ボランティアセンター予算(案)」、「ボランティアセンターの所管替えについて」、「その他」です。

新会長が就任しました

2015年04月14日 | 社会福祉協議会の話題
2015年3月24日(火)に増毛町社会福祉協議会の理事会と評議員会が開催されました。
評議員会では新理事として雨○正治氏が選任され、その後の理事会において会長に就任です。
増毛町の民間社会福祉事業振興のため、どうぞ宜しくお願いいたします。
また、これをもって退任されることになった岩○会長の今回の任期は、一度退任された後の再度の就任だったのですが、長いあいだ評議員、理事、代表理事(会長)、また、共同募金分会長としてご活躍されたこと、たいへんご苦労様でした。

運営委員長

生きがいデイの食事会

2015年03月31日 | 社会福祉協議会の話題
増毛町ボランティアセンターが日々お手伝いをしている"生きがいデイサービス"。
これは増毛町が実施している介護保険適用外事業の"生きがい対応型デイサービス(介護予防型デイサービス)で、増毛町社会福祉協議会が町より受託しているものです。
同サービスの利用者の皆さんは、いつもは地域ごとに決まっている曜日に会場の老人福祉センターに無料送迎バスで来られるのですが、2015年3月30日(月)に行われた、この"食事会"には曜日を無関係にして、たくさんの人が参加しました。
午前中は、"体操"と"ふまねっと"。
配食サービスによる昼食をとった後、午後には"影絵鑑賞"を楽しみ、"オレオレ詐欺防止について(講座)"では少し勉強もしましたよ。
(^_^)

運営委員長

ボランティア懇親会2015

2015年02月24日 | ボランティアセンターの話題
平成27年2月20日(金)午後6時から、"生きがいデイサービス事業ボランティア懇親会"を開催しました。
これは、いつもボランティアとして同事業をお手伝いしくださっている皆さんの懇親会で、今年は(確か)第10回目になります。
昨年までの数年間は"オーベルジュましけ"(増毛町別苅)での開催だったのですが、今年は老人福祉センター(南畠中町2丁目)に会場を変更しての開催。
2階の集会室は、いつも"生きがいデイ"の体操やゲームを行っている場所ですが、この日の夜だけは鍋やおでん、その他の美味しい料理、そして楽しいゲームやビンゴ大会で盛り上がりましたよ。
(^_^)
皆さん、これからも"生きがいデイサービス事業"をよろしくお願いいたします。

運営委員長

ふれあいパーティー2014(その4)

2014年10月24日 | 社会福祉協議会の話題
【ふれあいパーティー2014(その3)】のつづき
パーティーの開始時刻は午後6時30分なのですが、楽しみにしている皆さんは1時間ほど前になると次々と会場にやってきます。
(^_^)
それで、お手伝いの皆さんの食事は午後4時から。
随分と早い夕食です。
(^_^;)
この日は、実行委員手作りの秋味鍋でした。
画像にはないのですが、美味しい洋梨がデザートに付いていましたよ。
ごちそうさまでした。

運営委員長

ふれあいパーティー2014(その3)

2014年10月21日 | 社会福祉協議会の話題
【ふれあいパーティー2014(その2)】のつづき
ステージの上で真剣に何かを確認しているようです。
カラオケ用のテレビ等、準備は順調に進んでいましたよ。
(^_^)

運営委員長

ふれあいパーティー2014(その2)

2014年10月17日 | 社会福祉協議会の話題
ふれあいパーティー2014(その1)】のつづき
画像は準備中の様子です。
ステージの上で大抽選会の用意をしています。
宇○前事務局長さんや社協職員の娘さん等、実行委員以外のいろいろな方々にお手伝いいただきました。
つづく

運営委員長

ふれあいパーティー2014(その1)

2014年10月14日 | 社会福祉協議会の話題
平成26年10月4日(土)午後6時30分から、【福祉チャリティー/ふれあいパーティー2014】が開催されました。
これは、この事業のために組織された"福祉チャリティー事業実行委員会"が主催し、増毛町ボランティアセンター、増毛町母子すみれ会、増毛町遺族会、増毛町老人クラブ連合会、増毛町身体障がい者福祉協会が後援して開催したもので、今年度が連続12回目の開催となりました。
基本はビアパーティーなのですが、灯油200リットル(2本)、100リットル(2本)、米や野菜等が当たる大抽選会や、(歌った人が気持ちよく寄付をする)有志の皆さんによるチャリティーカラオケ大会といったステージが毎年大人気です。
(^_^)
チケットや当日の屋台販売での売上げ金が(必要経費を差し引いて)全額、増毛町社会福祉協議会に寄付されることになっています。
つづく

運営委員長

第43回増毛町秋味まつりに出店しました

2014年10月07日 | ボランティアセンターの話題
少し前の話題になりますが、増毛町ボランティアセンターは実行委員会を組織し、増毛港で開催された【第43回増毛町秋味まつり】(2014年9月28日)に出店しました。
メンバーが前日の早朝から山に入って取って来たキノコ、山ブドウ、クルミといった食材や花、お子さん用には妖怪ウォッチのくじやヨーヨー等を販売したのですが、キノコは随分と人気があって早くに売切れてしまいましたよ。
(^_^)
途中、何度も強い雨に見舞われたりもしましたが、良い週末でした。

運営委員長

避難訓練&AED講習

2014年09月09日 | ボランティアセンターの話題
随分と前の話題を取り上げることになってしまいますが、7月28日(月)に"生きがいデイサービス"の利用者の皆さんが参加して、【避難訓練&AED講習】を行いました。
当日は、増毛町消防本部の職員さんにご協力いただいての実施でした。
屋外という設定が、何だか現実味を感じられて良かったのかもしれませんね。
(^_^)

運営委員長

さくらんぼ狩りに行こう!!

2014年07月22日 | ボランティアセンターの話題
ボランティアセンターがお手伝いをしている"生きがいデイサービス"は、先日の"いちご狩り"に続いて"さくらんぼ狩り"を実施します。
増毛町内の果樹園ではさくらんぼが最盛期。
参加者の皆さんはきっと美味しいさくらんぼを沢山食べられることでしょうね。
(^_^)
画像は老人福祉センター内に貼られているポスターを撮影したものですが、一ヶ所"いちご狩り"と書かれているのはありがちな単純ミスでしょう。
まぁ、ご愛嬌ということで。
(^。^)

運営委員長

そりっぱ

2014年07月08日 | ボランティアセンターの話題
当ボランティアセンターがお手伝いをしている"生きがいデイサービス"は、増毛町老人福祉センターの2階を会場として使用しているのですが、ここは昭和56(1981)年に建設された施設です。
10年ほど前に"いす式階段昇降機"が取り付けられたのですが、エレベーターはありません。
また、床暖房等の設備があるわけでもないですから、廊下や会議室では皆さんスリッパを履いています。
そして、ここに備え付けられているのは、おそらくどこの公共施設でも見かけたことがあるような茶色いビニール製のスリッパなのですが、どうにもスルっと脱げてしまうことが多いものですから、この度、新しく【そりっぱ】なるものを導入しました。
この"そりっぱ"は、かかと部分が約40度反り返っていて、反発力もあることから、何だか足にくっついてくるような感覚で歩きやすいんです。
脱げにくくて良い感じですよ。
(^_^)

運営委員長

ふれあい市場

2014年05月28日 | 社会福祉協議会の話題
増毛町社会福祉協議会の運営安定化と福祉事業の充実・拡大を目的として、"ふれあい市場実行委員会"を組織し、2014年5月24日(土)と25日(日)の2日間にわたって開催された【増毛えび地酒まつり2014】に、"ふれあい市場"として出店いたしました。
(アメダスのデータによると)24日(土)のイベント中の気温は13.0℃~16.8℃の範囲、25日(日)は9.8℃~10.5℃の範囲で推移するという非常に寒い中で開催されたイベントで、常時強い西よりの風が吹いていたことから、さらに寒く感じましたよ。
2日目などは急きょホットコーヒーを販売したほどでした。
(^_^;)
採りたての山菜はお客さんにとても人気があったようでしたが、全体の目標額には残念ながら届かなかったようでしたよ・・・。
しかし、おかげさまで沢山の収益が出ましたので、収益金は(経費を差し引いて)当初の予定通り増毛町社会福祉協議会への寄付金として取り扱うこととし、ご協力いただいたボランティアの皆さんには礼状と記念のうちわを贈呈。
事業の終了となりました。
皆さん、お疲れ様でした。
(^_^)

運営委員長

平成26年度運営委員会を開催しました

2014年05月13日 | ボランティアセンターの話題
2014年5月9日(金)午後3時30分から、【平成26年度増毛町ボランティアセンター運営委員会】を開催しました。
今回の議題は「平成25年度ボランティアセンター事業報告」、「平成25年度ボランティアセンター収支決算報告」、「平成25年度ボランティアセンター積立金収支決算報告」、「平成26年度ボランティアセンター事業計画(案)」、「平成26年度ボランティアセンター収支予算(案)」、「役員改選について」といった内容でしたが、役員は上○委員長、甲○副委員長が再選、池○副委員長が退任された後任として妻○副委員長が新任されました。
また、「その他」として、今後考えられる新規事業について事務局から"たたき台"の提示があり、幾つかの例示について意見が交わされました。
今回のボランティアセンター運営委員の任期は、2014(平成26)年4月1日から2016(平成28)年3月31日までの2年間です。
皆さんよろしくお願いいたします。
(^_^)

運営委員長

増毛えび地酒まつり2014に出店します

2014年05月01日 | 社会福祉協議会の話題
5月24日(土)と25日(日)の2日間行われる【増毛えび地酒まつり2014】に、増毛町ボランティアセンターとしてではなく、実行委員会を組織し、"ふれあい市場"として出展することになりました。
本日の午後3時30分より、老人福祉センターにおいて"第1回実行委員会"を開催したのですが、こういった観光イベントへの出店は約10年ぶり。
"ゼロからのスタート"ですので、たたき台として事前に用意された計画案は結構変更されていきました。
(^_^;)
当実行委員会の目的は、物品を販売して得た収益を増毛町社会福祉協議会に寄付すること。
何を販売するかについては、もう少し内緒にしておきます。
(^_^)
"増毛えび地酒まつり2014"の内容は、ウェブページ『増毛観光情報局/Mashike Tourism Information』をご覧ください。

運営委員長