goo blog サービス終了のお知らせ 

増毛町ボランティアセンターblog

北海道で活動している増毛町ボランティアセンターの新・公式ウェブページ

理事会と評議員会を開催しました

2013年03月26日 | 社会福祉協議会の話題
昨日(平成25年3月25日)、増毛町社会福祉協議会の理事会と評議員会を開催しました。
今回それぞれの会議において議題とされたのは、「議案第1号/平成24年度社会福祉法人増毛町社会福祉協議会一般会計補正予算(案)」、「議案第2号/平成25年度社会福祉法人増毛町社会福祉協議会事業計画(案)」、「議案第3号/平成25年度社会福祉法人増毛町社会福祉協議会一般会計収支予算(案)」、「議案第4号/社会福祉法人増毛町社会福祉協議会定款の一部変更」の4件。
議案はいずれも満場一致で承認可決されました。
ちなみに、評議員会では運営委員長が議長に指名され、議事進行役を務めましたよ。
(^_^)
また、会議の冒頭では川○事務局長の退任が報告されました。
1年という短い期間でしたが、お疲れ様でした。

運営委員長

※画像は、(右)岩○会長、(左)南○副会長

ひな人形

2013年03月03日 | 社会福祉協議会の話題
増毛町社会福祉協議会の事務所がある老人福祉センター2階の集会室に、何とも豪華な雛人形が飾ってありました。
これは、対○元事務局長さんの寄贈によるものだそうです。
本日3月3日が"ひなまつり"ですが、ちょうど日曜日にあたってしまったので、ひままつり当日に誰も見てあげることができず、この人形達が少し可哀相な気もします。

運営委員長

除雪サービスを実施中

2013年01月29日 | 社会福祉協議会の話題
増毛町では高齢者世帯向けのサービスとして、屋根の雪下ろしや家の周りを除雪する有料サービス(500円/回)を実施しています。
基本的には町民税が非課税の世帯が対象ですが、その他の世帯でもサービスを受けられる場合があります。
申込み先は増毛町役場の福祉厚生課ですが、増毛町社会福祉協議会でも申込みを取り次いでいますよ。
と、ようやく今年初の更新になりましたが、平成25年も【増毛町ボランティアセンターblog】をよろしくお願いいたします。
(^_^)

運営委員長

役員功労者表彰

2012年10月30日 | 社会福祉協議会の話題
この度、社会福祉協議会役員功労者表彰として増毛町社会福祉協議会からは工○理事さん、甲○評議員さんの2名の受賞が決定し、両氏に感謝状が届きました。
どうもおめでとうございます。
早速、岩○会長がお宅に伺い、表彰状を手渡してきましたよ。
工○理事さんは増毛町ボランティアセンターの運営委員長をされていたこともありますし、甲○評議員さんは福祉チャリティーふれあいパーティーの委員長さんもされたりしています。
お二人には永年にわたり増毛町社会福祉協議会の役員として福祉の向上に寄与していただいておりますが、どうぞこれからも宜しくお願いいたします。

運営委員長

社協の新戦力

2012年07月17日 | 社会福祉協議会の話題
増毛町社会福祉協議会に頼もしい新戦力が加わりました。
それは、P社製のデジカメ【LUMIX DMC-TZ30-R】です。
運営委員長が一押ししたS社製は予算の都合で却下されましたが、このひときわ目立つ真っ赤なカメラは、画素数=1530万画素(総画素)/1410万画素(有効画素)、光学ズーム=20倍、撮影枚数=260枚、顔認識・手ブレ補正機構付きの優れものです。
これから社協やボランティアセンター、各団体が実施する事業の際には大活躍してくれることでしょう。
(^_^)

運営委員長

ふれあい広場の写真

2012年07月10日 | 社会福祉協議会の話題
北海道社会福祉協議会から配布された『あなたのまちの社協活動/市町村社協広報誌の紹介』というパンフレットに、増毛町社会福祉協議会の【ふれあい広場】の写真が使用されていましたよ。
ほんの小さくではあるんですが嬉しいものです。
事務局の佐○さんが見つけて教えてくれました。
(^_^)
ちなみに、このパンフレットには「北海道社会福祉協議会のHPにて全道の市町村社会福祉協議会の広報誌を掲載し、市町村社協の地域福祉活動等を紹介します」と記載されています。
いずれそのサイトに【増毛町社協だより】も掲載されることになると思いますので、機会があればどうぞご覧下さい。

運営委員長

社協だよりNo,76号

2012年07月06日 | 社会福祉協議会の話題
『社協だよりN0,76号』(増毛町社会福祉協議会/2012年7月1日)が発行されました。
表紙は、6月22日に羽幌町で開催された"第22回ゲートボール大会"の優勝旗を掲げた増毛町代表チームの写真で飾られています。
(^_^)
全8ページの内容は、「社会福祉法人増毛町社会福祉協議会平成23年度事業報告」「同平成23年度収支決算報告」「同平成24年度事業計画」「同収支予算」「生きがいデイサービスの利用案内」「各団体の活動の様子」「赤い羽根共同募金の平成23年度配分額の報告」「社協会員募集」その他の記事が満載です。
また、増毛町ボランティアセンターについては役員改選や、本blogのことが取り上げられています。
機会があれば是非ご覧になって下さい。

運営委員長

生きがいデイの椅子を10脚追加

2012年06月05日 | 社会福祉協議会の話題
生きがいデイサービス利用者の利便性を考慮して(食事をするテーブルの高さに合わせた)少し低めの椅子を導入したのは昨年の春のことでしたが、今年は同じ椅子をさらに10脚追加しました。
これまでは使いたくても使えないという人がおられたのではなかと思いますが、これからはほぼ皆さんが希望通りに使えるのではないでしょうか。
(^_^)

運営委員長

理事会&評議員会を開催しました

2012年03月30日 | 社会福祉協議会の話題
3月21日(水)に理事会と評議員会の会議を開催しました。
議案は「平成23年度補正予算」「平成24年度事業計画」「平成24年度予算」について。
4月から始まる新年度の予算を組むのは当然のことですが、年度末の補正予算は(当社協では)毎年あることでもありません。
この冬の北海道は例年にない大雪になってしまったのですが、それは増毛町も例外ではなく、増毛町社会福祉協議会が実施している"除雪サービス"(増毛町からの受託事業)も予算が足りなくなってしまったのです。
ちなみに、午後3時からの評議員会では運営委員長が議長に選任され、議事進行をさせていただきましたよ。
(^_^)
予定の案件が全会一致で承認された後、岩○会長から、宇○事務局長の今年度限りの退任が発表されました。
宇○事務局長さんには平成19(2007)年4月から5年間お世話になりました。
あっという間の5年間という気がしますが、どうもありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。

※画像は理事会の様子です。

運営委員長

タオルを寄贈していただきました

2012年03月13日 | 社会福祉協議会の話題
3月8日(木)、朝日生命労働組合旭川支部の皆さんから増毛町社会福祉協議会にタオル152枚を寄贈していただきました。
この活動は平成14(2002)年から10年以上も続けているのだそうですが、近年は家庭内での不要なタオルというのが少なくなってきたのか、集めるのが大変だそうです。
それにしても10年以上も続けるというのは凄いことですよね。
当日は運営委員長が生きがいデイサービスお手伝い担当の日で、老人福祉センター内にいたことから、会長・副会長など役員の皆さんに代わって受け取らせていただきました。
朝日生命労働組合旭川支部の皆さん、どうもありがとうございました。
生きがいデイの入浴サービスなどで使わせていただきます。
画像は運営委員長、近○さん、更○さん(左から)。

運営委員長

忘年会をしました

2011年12月30日 | 社会福祉協議会の話題
先日、増毛町社会福祉協議会の忘年会を開催しました。
"マルジュウ井とう"(増毛町畠中町3丁目)さんが会場でしたが、この夜に用意して下さったのは"たら鍋"。
寒い夜でしたし、大変美味しくいただきました。
岩○会長以下、理事・監事、評議員、事務局の皆さんが大勢集まり、1年間のそれぞれの労をねぎらいました。
運営委員長は【1年間お疲れさまでしたー!!大ビンゴ大会!!】(確かそんな名前)の進行をしましたが、楽しんでいただけたでしょうか。
(^。^)
今年も皆さんには大変お世話になりました。
来たる平成24年も増毛町社会福祉協議会はもちろん、増毛町ボランティアセンターをよろしくお願いいたします。

運営委員長

平成23年度役職員視察研修旅行(その7)

2011年12月19日 | 社会福祉協議会の話題
【平成23年度役職員視察研修旅行(その6)】のつづき
予定の視察研修を終え、"おぴった"の外に出た時はすでに薄暗くなっていました。
11月とはいえ、翌日からは12月。
季節はすでに冬です。
この日の視察研修に参加した一行の宿泊先は、天人峡温泉(東川町)の【御やど しきしま荘】。
玄関ホールの奥にはひなびた温泉の雰囲気が漂う木製品や小さな薪ストーブがディスプレイされていて、ほぼ氷点下の外からやってきた我々を暖かく出迎えてくれました。

つづく

運営委員長