goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ミセスローゼンの上人坂日記

梅咲くや驢馬はなんにも欲しくない

今、チリのポルティーリョ山の小さなホテルのリビングから、凍ったインカ湖を見ながら、熱々のお茶を飲みながら、ハチャトリアンの仮面舞踏会(ワルツ)を聞きながら、これ書いてます。素晴らしい気分、顔が二倍にむくんで頭痛がすることいがいは。一歩踏み出してしまったばかりにクレバスに落ち込んじまったと思ったけど、落ち込んだ場所にもまた人生があり、たまにはこんな日もある。空気が澄んでる、つか、もう青空が清らかすぎて、逆に不吉な感じがしている。汚れたマリア像が涙を流してるみたいな場所。CG的な雪渓に囲まれた、CG的な氷湖のほとりの、CG的な黄と青のホテル・ポルティーリョの横の、あまりにみすぼらしいのでのここだけはリアルなインカロッジの、寝台車並みの部屋の二段ベッドに荷物をほどいて、先生は早速スキーへ行った。

ここまで書いて、PCのバッテリーが切れた。充電しようと思ったら、アウトレットの穴が違った。北米の穴はロボットの鼻で、南米の穴は豚の鼻みたい。てなことをもし、楼前先生に言うと、「なぜNYでアダプターを買ってこなかったのですか。ぼくのスキーホリデイをそんなくだらんことで台無しにしないで」なんてってクサクサするから、そしたら私も「あんたは毎日がホリデイやろ、あたしは毎日肉体労働して、これが本当の今年の夏最後のホリデイなんだからね」「ぼくだって毎日チェロの練習してんだよ、怠け者なんかじゃないぞ」なんてまた喧嘩になるから、もう言わないで、チリワインのティスティングへ行く。
チリワインがなぜフレンチワインに匹敵するほど美味しいか、雨の降り方、流れ方とか、夜と昼の温度差とか、放牧の動物を使った自然肥料とか、まあそういうことを、チリワインのファウンダーのひ孫という身重の美人が長々と喋る。楼前先生は三つ目のグラスくらいから酔っ払って、派手にデキャンタして見せたり、グラスハープでモーツァルト弾いたり、それが妙にうまくて拍手が起きたり、「アルゴアみたいなことばっか言ってないで、あんたも一口くらいお相伴したらどう? おなかの子はワインカンパニーの跡継ぎなんだろ?」なんてってセクハラまがいのこと言って笑いをとったり、目立ちまくる。
最後の質問コーナーで三人くらい、「この赤ワインにはどんな料理が合うのですか?」なんて月並な質問が続き、みんながまた退屈したところで、先生がまた手を上げた。
全員がはらはらした。やな顔する人もいた。
「心配しないで」と小声で言って先生はしゃんと立ち、「今日のワインはどれも美しかったけど、特に最初に味わったソーヴィ二ヨンブランクはポルティーリョの雪くらい素晴らしかったよ。どうしたらあんなワインが作れるのか、最初からすっかりもう一度聞きたいくらいですよ」なんてって、満場の拍手と歓声を浴びる。
終わって先生は、苦笑してるひ孫娘のところへすり寄ってって謝ったりちやほやしたり、彼女のきれいな首にキスしたり、けっきょく彼女から「盛り上げてくれてありがとう」と言われワインをもらってた。あきれるるくらい酒と人生を楽しむ男だよなあ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事