無荒老から一言

経営コンサルタント経験者の評論

快哉

2008-08-18 14:54:53 | Weblog
シーシェパード3人の逮捕状請求=米国人らに捕鯨妨害容疑-国際手配へ・警視庁(時事通信) - goo ニュース

米英両国が国際法を遵守することを希望する。

反対にもルールがあることを世界中に解らせねばならない。反対のために何をやっても構わないのは「テロの芽生え」である。

米英両国が国内の捕鯨反対の声に迷うようであれば、両国の「自由」へのとらえ方の正体が見えるのだ。


今度は増えすぎに注意だ

2008-08-12 13:42:19 | Weblog
ザトウクジラ個体数が回復 商業捕鯨の規制で(共同通信) - goo ニュース

自然界では個体数の増えすぎも望ましくない現象である。適当な数にコントロールされることが重要なのである。

適当な数を保つためにも商業捕鯨は再開すべきである。どのくらいにするのかは科学的な根拠を求めればよい。

厳重に管理された捕鯨は、鯨のためにもなるのだ。

自給率向上のチャンスなのに

2008-08-11 19:46:38 | Weblog
輸入小麦価格20%アップへ、昨年4月以来4回連続値上げ(読売新聞) - goo ニュース

スーパーで国産小麦使用食パンが売り場にあるのを久しぶりに見た。

新聞報道などで、米の消費が拡大傾向にあるという記事を読んだ。

食糧自給率向上のためのチャンスが来たと思われるのに、農水省や農協がどのような活動をしようとしているのか。いっこうに解らない。

自給率50%などは単なる空念仏か。

10年前の教訓を見てみよう

2008-08-09 19:44:10 | Weblog
世界的金融危機1年 影響は実体経済へ サブプラ出口見えず(産経新聞) - goo ニュース

1997年はアジア通貨危機が発生した年である。2007年はサブプライム問題発生の年である。

いずれも投機的資金が関与し、他部門へも波及していっている。

10年前の危機の収拾経験が今回も生かせないだろうか。

投機的資金が少々暴れてもびくともしない経済システムは出来ないだろうか。



使用者に対する罰が甘すぎる

2008-08-08 09:46:03 | Weblog
大麻の違法栽培91件、上半期は過去最多に(読売新聞) - goo ニュース

使用者に対する罰が甘い-執行猶予を付けるなど-のではないか。

使用者に対する罰を強化すれば使用者は減少する。

麻薬や覚醒剤などの使用者には国家資格を与えないようにすればよい。勿論運転免許もだ。

麻薬覚醒剤の使用者が犯罪を犯したら、「心神耗弱」などは一切認めてはいけない。逆に通常より思い刑罰にすればよい。

麻薬覚醒剤の使用が健康以外でも大変なマイナスであることを周知させれば使用者は激減すると思われる。

生兵法は大怪我の元

2008-08-07 16:30:46 | Weblog
【コラム】 何のことだかよくわからない…カタカナビジネス用語のスマートな使い方(R25) - goo ニュース

聞くは一時の恥、知らぬは「大怪我の元」。解らないときは徹底的に確認しましょう。それで軽蔑の目で見るような高慢なヤツは出来るだけ付き合わないようにしましょう。

このような現象は多分事務系の場で使われているでしょう。理系の現場では使って事故になったら大変ですから、従業員にしっかり教育してから使うものです。

カタカナを得意がって使うのは奇をてらう以外の何者でもありません。仕事は相手によく理解されては始めてうまく行くものです。


不用意な取材だ

2008-08-06 16:49:49 | Weblog
NHKの取材照明で火災報知機作動、病院の手術3件中断(読売新聞) - goo ニュース

これは何らかの特集の為の取材であろう。緊急のニュースではあるまい。

それであればリハーサルをしておくのが常識である。ぶっつけ本番をしたのではないか。

特番であれば事前に病院側と打合せをしておくだろう。その時にリハーサルの話をしなかったのか。

手術は時には人命に関わることも起きるのである。これは極めて不用意な取材行動である。NHKも病院も迂闊ではなかったのか。

エレベーターにはあるのだが

2008-08-04 13:51:23 | Weblog
東京ビッグサイトのエスカレーター事故 異常音、後ろ向きのまま滑落(産経新聞) - goo ニュース

エレベーターには乗りすぎ警報装置がある。ブザーが鳴ると自発的に下りる人が出てくる。勿論そのままではエレベーターは動かない。

何故エスカレーターにはそのような装置がないのだろうか?

安全が優先である。ギリギリまで載せて運ぼうとするから事故になる。もっと低い加重で動かないようにすれば大事故にはならないのだ。

乗りすぎるとエスカレーターが動かないと言うことがみんなに理解できれば、行儀よく利用するようになるのだ。