goo blog サービス終了のお知らせ 

探鳥チャンネル

日々の探鳥記録写真を掲載します。

探鳥の成果が無い場合は、旅日記、花日記等を掲載します。

5/15探鳥記録写真(4月に出会った鳥たち)

2015-05-15 06:19:17 | 探鳥日記

  各フィールドのコメント

<瀬板の森のトピックス>

 (1)今期は冬鳥と夏鳥の混在期間が長がかったようです。

   �主な冬鳥の終認日          �主な夏鳥の初認日       

    ●ルリビタキ    4/09         ●キビタキ 4/2

    ●アオジ      4/23         ●オオルリ 4/9

    ●シロハラ     4/24  

    ●アトリ       4/24

    ●オシドリ      4/16

 (2)4月上旬に「コマドリ」が3個体ほど飛来し、1週間ほど滞在しました。

     (日本の三鳴鳥の鳴き声を堪能しました)

 (3)毎年、北ヘ帰るための荒食いをするアトリが本年も4月中旬に現れました。

 (4)瀬板の森で初めて「イカル」の群れを見ました。(4/23)

 <響灘ビオトープのトピックス>

  (1)ベッコウトンボ調査で葭原に入ったため「サンカノゴイ」が飛び出しました。(4/18)

  (2)「コムクドリ」6個体の群れを見ること出来ました。(4/20)

    (響灘ビオトープでは初認とのことでした)

  (3)コチョウゲンボウの♀が未だ居ました。(4/22)

  (4)チュウヒが久しぶりに近くを飛んでくれました。(4/24)

<萩沖:見島のトピックス>

  日本野鳥の会:北九州支部、筑豊支部の有志4人で4/27~4/29に見島で探鳥をしました。

  (1)訪問前の天気が良すぎ、1週間前がピークで抜けたようで、最悪の時期に行った

    ようです。昨日までは、「アカガシラサギ」が居ましたよと慰められました。

  (2)翌日、大峠で昨夜入ったと思われる「コサメビタキ」「センダイムシクイ」等の

    混群に遭遇し楽しみましたが、ハイタカの出現で小鳥の動きがばったりと止まりました。

  (3)鳥の数は少ないものの、ライファである「ノジコ♀」「マミジロキビタキ♀」との

    出会いもあり、満足出来た3日間でした。」

 

 

萩沖:見島の鳥たち


   MOVIE   ← クリック下さい       PDF-PHOTO ← クリック下さい                                          


 鳥ブログランキングへ" target="_blank">


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/14探鳥記録写真(アカガシ... | トップ | 5/16同窓会旅行(角島・萩へ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿