goo blog サービス終了のお知らせ 

探鳥チャンネル

日々の探鳥記録写真を掲載します。

探鳥の成果が無い場合は、旅日記、花日記等を掲載します。

02/17日記:2月の満月「スノームーン」が見れました。

2022-02-17 20:27:43 | 日記
02/17(木)、20:04に雲間から姿を出した2月の満月が見れました。2月の満月は、ネイテイヴアメリカンでは、「スノームーン」と呼ばれるそうです。   . . . 本文を読む
コメント

01/18日記:2022年最初の満月(マイクロムーン、ウルフムーン)

2022-01-18 20:55:51 | 日記
年間で最も大きく見える満月のことをスーパームーンと呼びますが、逆に年間で最も小さく見える満月のことをマイクロムーンなどとも呼ぶそうです・・・・・(国立天文台) . . . 本文を読む
コメント

12/19日記(2021年最後の満月:コールドムーン)

2021-12-19 22:00:45 | 日記
12/19(日)、21:13に曇天の中の雲間からチラットと姿を見せた満月を捉えました。 ①2021年に起きる満月としては最も地球から遠い位置になり、今年最小の満月に。2021年で最も近かった5月26日の満月(スーパームーン)と比較すると、今回の満月は視直径で約12パーセント小さいそうです。 ②また、12月の満月のことを「コールドムーン」と呼びます。昔、アメリカの先住民たちが農作業や狩りの目安にするため、満月ごとに呼び名を付けたといわれており、12月は厳しい寒さの時期に見える満月であることから、そう呼ばれるようになったのだそうです。日本語では「寒月」との愛称で呼ばれています。 . . . 本文を読む
コメント

2021部分月食とビーバームーン(満月)

2021-11-19 22:44:24 | 日記
11/19(金)、89年振りと言われる深い部分月食とビーバームーン(満月)を18:38から20:22まで観察しました。その模様です。 . . . 本文を読む
コメント

3/29日記:3月の満月:Worm Moon

2021-03-29 21:34:44 | 日記
3/29(月)、20:40に黄砂が酷い、北九州上空に浮かんだ3月の満月(Worm Moon)です。何とか撮れました。呼び方は、ネイティブアメリカンがつけたもので、この時期は暖かくなってきて、ミミズや芋虫がはい出してきて、土にはって来た後をつけることから、呼ばれたようです。 . . . 本文を読む
コメント

2/27日記:snow moon

2021-02-27 22:33:20 | 日記
本日(2/27)、21:34、薄曇りの中、北九州上空に浮かんだ満月です。snow moonと呼ばれるそうです。 . . . 本文を読む
コメント

10月2度目の満月

2020-10-31 22:22:09 | 日記
10月2度目の満月でブルームーンと呼ばれるそうです。また、地球から最も遠い満月だそうです。 北九州市八幡西区で21:34に撮りました。 . . . 本文を読む
コメント

10/02 2020年 十六夜(いざよい)の模様

2020-10-02 20:34:42 | 日記
2020.10.02(旧暦8月16日)、19:52に北九州市八幡西区上空に浮かんだ満月です。 . . . 本文を読む
コメント

5/07日記:フラワームーン

2020-05-07 21:37:57 | 日記
本日(5/07)の満月(フラワームーン)です。21:09北九州市上空で見れた姿です。 . . . 本文を読む
コメント

4/08日記:2020年スーパームーン

2020-04-08 21:32:33 | 日記
本日(4/08)、北九州市上空で見れたスーパームーンです。自宅のポーチで20:37に撮影しました . . . 本文を読む
コメント