goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山リーズナブル生活

岡山のグルメ情報、お出かけ情報等をお得を視点に提供!

岡山で流行っているもの2(岩盤浴)

2006-02-24 12:24:26 | Weblog
つぎは岩盤浴かな?
これも全国的なブームなんでしょうが、

先日、奥さんが
「フェイスアップ 行こうよ~」の宣伝で有名なお店が、
岡山にビューティミュージアムという支店を開店したということ
で、体験に行って大変気に入ったようですが、次々とお店が
出来ているようですね。

「岩スパバリ」 ビューティミュージアム1F (エステ兼、女性専用)
岡山県岡山市下中野1200-4
 http://www.faith-up.co.jp/topics.html

「岩盤浴NAGOMI」
岡山県岡山市今2丁目
 http://okane.like3.net/blog/archives/2006/02/post_379.html

「アイ酵素風呂」
 岡山市下中野236-8
 http://www.i-kouso.com/

 「イルフィーロ」 (女性専用)
 岡山県岡山市下中野10
 http://72.14.207.104/search?q=cache:YY0dyW00teQJ:www.webtsc.com/prog/NewsFile/life-alfa/2005/index200507.html+%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%80%80%E5%B2%A1%E5%B1%B1&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2

 「ほのかの湯」 (健康ランド系)
 岡山県岡山市奥田南町6-27
 http://onsen.fuct.jp/?eid=365482 

新聞等の報道では10店舗を越えたという話も聞きましたが、
なかなか検索しても出てきませんね。

こちらも、激しい競争になりそうな感じになっています。
※女性専用が多いので、訪問前にはご確認ください。


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆




このごろ岡山で流行るもの(メイド喫茶)

2006-02-23 17:23:36 | Weblog
RSSリーダーで岡山をキーワードにして、
ブログを毎日ざっと見ているのですが、メイドカフェの
ネタが多いですね。

Voice?でも先月していましたが、
岡山県で10軒を越えているようです。

下記のブログを見ていたら、
11軒目も近々出来るみたいです。

 「じゅごんのブログ:岡山メイド系飲食店まとめ」
  http://dugong.jugem.cc/?eid=721

自分は行ったことがないですが、
職場でも昼に行くグループがあったり、飲み会の帰りに
上司を含めて行って盛り上がったりしてるみたいです。
(シャルロット、萌えりあ)

女性は、眉をしかめる人も多いみたいですが、
うちのバイトの女の子はメイド服を着て、しっかり写真
におさまっているのを見せてもらいました。
リーズナブルな値段で楽しめて、それなりに面白そうです。

元祖シャルロットは高松まで進出とのことです。
全国的にも岡山の店の数は突出しているようです。
新たな岡山名物になるのか?

しかし、増えすぎですね。


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

「スープカレーの匠」のCMから

2006-02-22 12:03:04 | Weblog
スープカレーが、流行っているようですね。
最近、TVでもハウス食品の「スープカリーの匠」
CMが良く流れています。
http://housefoods.jp/products/special/soupcurry/

良く見ていると、監修札幌らっきょとなっています。

最近、ブログでも話題になっている岡山駅裏のHINOTAMAの
本店ですね。
 http://www.spicegogo.com/shop_staff/top.htm
 http://www.hinotama.com/

岡山でも、HINOTAMA、RedSpiceとか、北海道スープカレーが
流行っているようですが、未だ行けてないので、
(実は先週北海道へ行ったのですが・・・)

これでも買って食べてみるか~と考えているところです。


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

雑)空弁

2006-02-20 21:25:30 | Weblog
本当に久しぶりに飛行機に乗りました。

東京を昼過ぎに出る便だったのですが、
昼食を食べてなかったので、空港で弁当を物色です。

「空弁」、この数年、駅弁ならぬ空港弁当が人気のようで、
いろいろなお弁当が並んでいます。

ちょっと、小振りながら充実素材の弁当で人気を得ている
ようですね。
私の買った「穴子寿司」も、1200円もしましたが、
寿司飯を穴子でしっかり押して作ってあって、見た目以上のボリューム
と味に大満足でした。

ふと、岡山の空弁はどうなのか検索してみると、
あります! 「鰆寿司」 840円
味噌で漬け込んだサワラをじっくりと焼き上げ、酢飯とドッキング
とのことです。

http://www.ana.co.jp/travel/topics/soraben/050614/

ちゃんと地元の特産をアピールしている訳ですね。
今度、空港に行くときには、ぜひ食べてみたいです。


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆



ホームページビルダのブログ機能

2006-02-13 23:19:53 | Weblog
最近、IBMのホームページビルダを最新版のバージョン10

に更新したのですが、

ブログ編集機能が付いているようです。

Gooブログは当初対応していなかったのですが、
ホームページから、パッチファイルをダウンロードして適用して
ると利用可能になるようです。


現在、テスト中ですが、
リンクとか、文字飾りとか、画像の貼り付けが簡単になりそうです。

 

 「ホームページビルダーHP」
  http://www-06.ibm.com/jp/software/internet/hpb/products/





北海道産きびだんご

2006-01-26 12:03:50 | Weblog
ブログを見ていたら、
北海道のきびだんごの記事を見付けました。

『谷田の日本一のきびだんご』栗山町・谷田製菓
 http://blog.goo.ne.jp/fuekitty/e/af70edc6e634bbb61791a459800e18cc

 山吹あららさんによれば、岡山でも駄菓子屋で良く売っていて、
 KIBIDANGO.CO.JPのドメインを持っているようです。
 初めてみました。

   公式ホームページ:http://kibidango.co.jp/




◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆


五穀蔵(キミセ醤油直売店)

2006-01-15 19:40:43 | Weblog
岡山・倉敷に住んでいる人なら誰でも知っている
と思いますが、
2号線沿いの妹尾に「五穀蔵」という立派な蔵風の建物が
あります。

もう出来て5年以上にはなると思うのですが、
比較的夜早く閉店になるようで、気になりながらも今まで
寄ったことが無かったのですが、初めて寄ってみました。

 五穀蔵(キミセ醤油直売店)
  http://www.kimise.co.jp/
  住所:岡山県岡山市妹尾3435

入ってみると、
お店のスペースはそれほど広くなくて、商品が陳列してあって、
贈答用の受付がメインになっている感じです。

刺身醤油と芳醇醤油を買って帰ろうとしたのですが、
「五黒まろやか酢」の試飲があって、ちょっと甘みがあって黒酢とか
よりは飲みやすそうなのが気に入って、1500円もしましたが、
買ってみました。

後で、パンフレットを見てみると、
岡山県で江戸時代から続くお醤油屋さんで、
備前焼の大甕で音楽を聞かせながら熟成させるなど、
こだわりの醤油造りをやっているのだそうです。
(そういえば、入口に甕がありました。)

もうちょっと、醤油の味見とか、備前焼での熟成を見たかったなという
気もしますが、交通の便利の良い場所ですので、一度寄ってみても面白
いと思いますよ。


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆


「遊べる本屋」-ヴィレッジヴァンガード

2006-01-12 17:08:45 | Weblog
メルマガを何種類か購読してるのですが、
今朝、「日経ベンチャー」のメルマガに、

「遊べる本屋」の原点は“連想ゲーム”「ヴィレッジヴァンガード」
 コーポレーションの社長に聞くという記事がありました。
・日経記事
 http://nv-club.nikkeibp.co.jp/members/SERIES/20051228/106571/

名古屋の郊外の倉庫のような書店から、全国200店舗までの
チェーン店へ成長。その秘密は連想ゲーム的に関連している本、
商品を次々揃えていった事に有りとあいう記事でした。

ホームページで見てみると、岡山県にもロッツ、ビブレにお店が
あるとのこと
 ㈱ヴィレッジヴァンガード 公式HP
  http://www.village-v.co.jp/

早速、仕事帰りにロッツ6階のお店を覗きに行ってきました。
久しぶりのロッツです。若い人ばかりですね。

6階に行ってみたのですが、本屋がありません。
よく見てみると、雑貨屋さんと思ったのが、ビレッジバンガードです。

本と各種雑貨が雑多に陳列してあります。
本も手書きのポップで紹介されています。

本屋さんは大好きなのですが、ちょっと落ち着きません。
自分の歳を感じてしまいました。



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆



農業公園サウスビレッジを覗く

2006-01-11 18:11:38 | Weblog
買い物に出たついでに、
サウスビレッジまで、野菜を買いに行こうか?
という話になりました。

 おかやまファーマーズ・マーケット サウスビレッジ
 http://southvillage.net/
 住所:岡山県岡山市灘崎町片岡2468番地

サウスビレッジの前には、農協の直売所があって、
旬の野菜等は結構安いので、近くへ行った時には良く
寄っています。

寒波で野菜も高いな~ということで、揚げたてで買った
100円コロッケを囓りながら野菜の冷やかしです。

閉館(5時)までに、時間があったので、
久しぶりのサウスビレッジ本体に入ってみました。

10年前、開園した時には、何も無いながらも人はいたもの
ですが、無料になった今はほぼ無人で近所の人が凧を揚げて
いました。施設もかなり痛んでいて、寒々しい感じです。

折角の立派な施設、何か有効な活用方法はないものでしょうか?





◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

キッチンスタジアム(食器屋さん)

2006-01-10 22:38:17 | Weblog
3連休でしたが、
お出かけは、奥さんの買い物へのおつきあい程度です。

 「キッチンスタジアム」 - (株)山陽食器
 住所:岡山県岡山市中畦136-1

まで、行ってきました。

児島線でかなりの郊外(周りは田んぼ)になるのですが、
倉庫のような簡素な建物で、各種食器をふんだんに展示
してあります。

特別変わったものがある訳でもないようですが、
普段使いの食器や台所用具がスペースに余裕をもって大量に
展示してありますので、なかなか楽しくお買い物ができます。


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆


初詣ー吉備津神社

2006-01-08 09:01:48 | Weblog
お正月に初詣に行ってなかったので、
7日の土曜日に行ってきました。

 吉備津神社
 http://local.yahoo.co.jp/static/place/a133/874.html
 住所:岡山県岡山市吉備津931

昼過ぎに行ったのですが、表の駐車場が一杯な位で、
裏とかはガラガラです。
まあ、ほどほどには人がいて正月気分にはなれました。

ここは駐車場が無料なのがありがたいですね。
本殿が葺き替え工事中(平成20年まで)なのが、ちょっと
残念ですが、仕方ないですね。また、ここは学業の神様なので、
受験生らしい人も多かったですね。(皆ガンバれ!)

他ブログを見ていたのですが、最上稲荷さんは、普段は駐車場が
300円なのがお正月は1000円になっているようです。
また、300円に戻った頃にお参りしようと思っています。(笑



◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆


Fujiグラン神辺 - ”Humpty Dumpty”他

2005-12-31 10:28:55 | Weblog
フジグラン神辺へちょっと行ってきました。

フジは岡山には出店していないのですが、
愛媛県を本拠地として、広島県などに大型スーパーを
次々出店しています。

昨年春にフジグラン神辺が開店したのですが、
周辺に土地が多数あり、開店後、シネコンをオープンさせたり
していたのですが、つい最近もスーパー銭湯「グランの湯」を
オープンさせていました。

昨日、行ってみたところ、
すぐ隣に倉敷・岡山で喫茶店併設の雑貨屋として人気のある、
ハンプティ・ダンプティ」が出店していました。

広島県といっても、県境から近いし、巨大な駐車場があって、スーパー、
映画館、ホームセンターと何でもあるので、岡山県からも
相当の人が足を伸ばしてるんだろうなと思います。


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

クリスマスからお正月へ

2005-12-25 23:30:45 | Weblog
街は、クリスマスムード満点ですね。

寒さに駅前のイルミネーションも一層冴えている
気がします。

今日もTVはクリスマスムードですが、
スーパーは、早くもお正月に模様替え中です。

うちでも、スーパーで売れ残りのケーキを
半額で、(2800円→1400円)で、買ってきて、
とりあえずクリスマス気分です。

しかし、ケーキを買っている最中にも、
クリスマスを飾り付けを撤去して、お正月の飾りに
更新しているのを見るとちょっと寂しい気持ちも・・

ブログを見ていたら、
倉敷チボリ公園が、クリスマスで大混雑だったという話も
あるようです。
 
 ”チボリでクルシミマスorz”

一部では、景気が過熱中とかいう話を聞きますが、
そんな雰囲気を反映しているのでしょうか?

来年は良い年になりますように!


◆岡山リーズナブル生活TOPへ◆

映画「男たちの大和」公開中

2005-12-20 12:26:04 | Weblog
先週末から、
 映画「男たちの大和/YAMATO」が公開になって
 います。

ブログの引用ランキングでも、結構評判になって
いるようです。
 (Gooブログトレンドランキング)
 http://blog.goo.ne.jp/index.php?fid=trendranking

 観客動員はどうなっているのでしょうか?

 (Yahoo映画ランキング)
 http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/pia/mov/
 次の水曜日に発表になるようですね。

この夏、
 ・実物大、戦艦ヤマトロケセット(尾道市)
 ・ヤマトミュージアム(呉市)
に行った者としては、ちょっと気になるところです。



※岡山で観るなら
   倉敷MOVIX 終期未定
   岡山ジョリー 12/23迄
  (ジョリーは時間さえHPでチェックできないのか~ orz
   皆、倉敷まで行くはずですね。)
   



◆岡山リーズナブル生活TOP◆