goo blog サービス終了のお知らせ 

* Moty'l(モティール)の素 *

モティールとはチェコ語で“蝶”の意味です。チェコアニメが好きなのでこの名前を付けました。
 

友人の訪問

2020年07月19日 | 日記
友人が遊びに来て、お昼に昨日作った2日目カレーを一緒に食べる
昨日はあまり旨くなかったが、2日目カレーとなり、少し美味しくなっていた。たぶん。

「うちのカレーは安定感がないね」と夫が言ったので、作らない奴に言われると腹立つ
的を射ていても、いや、むしろ的を射ているからこそ腹立つものである。

というわけで、ネットでカレーの作り方について検索したところ、ルウの箱に書いてある通りにやればいいと
箱のレシピがそのルウのベストな黄金レシピということだった。
そうか、確かに。食品会社の人が研究して作ったんだもんね
研究者の苦労を顧みず、今まで適当に作ってたことが申し訳なかったなぁ…

しかし、ネット上では「カレーがまずいんですかどうしたらいいですか?」と質問があり、回答のひとつは「あなた料理下手でしょ?」…おお、恐ろしい一撃ではないか
そんなこと聞きたいんじゃねーや
傷口に塩塗る回答やね
色んな人いるからね。見ず知らずの人に聞くのはリスクが高いな

で、その時、私がオタクの女子高生からイラストを頼まれたっていう話をしたら、友人の前の職場がオタク率の高いとこだったので、オタクあるあるの話で盛り上がった。
彼らの情熱と妄想力はものすごいのだ
まさに生きる原動力

これが私が描いたそのリクエストされた絵。依頼者をイメージした女の子と2次元?2.5次元?よくわからないけど3次元じゃないアイドルの男の子を私のタッチで描くというものだった。

友人に見せたら随分褒めてくれたが、気に入ってくれるかしらん


竜馬がゆく(一)

2020年07月19日 | BOOK



《竜馬がゆく(一)》読み終える。
NHK大河ドラマ「龍馬伝」を見ていたので
登場人物がその時の俳優さんでイメージしてしまう。ハマり役だったのかもしれない。
あれ、そういえば坂本龍馬…竜と龍、字が違う。
後で変わるのかな
読んでると竜馬って飄々としてて強いって、そりゃカッコいいよな。女にモテるのわかる、わかる
でも天然の飄々さだからか、男にもモテる。
もしこの本を中学生の時に読んでいたら、剣道部に入ったかもしれないと思った。

パンデミック・プロジェクトという研究チームの役に立つのか立たぬのかそういうプロジェクトがあるというので参加してみた。質問に答えるのと、自分の考えを記入する項目がある。
なんとも答えづらい質問もあったが、「他者とのつながり」や「情報探索の強迫観念」「健康習慣」などが0〜10の数値で自分の位置づけがわかる。
私は大体平均値だったけど、「強迫観念」は0だった。
情報を集め過ぎて不安をあおったりしないってことか
コロナに関係ない情報として読書もいいみたい。コロナに関係ない本ね
司きっと今は馬遼太郎が良い影響を与えてくれてるな
ありがとう司馬さん