goo blog サービス終了のお知らせ 

* Moty'l(モティール)の素 *

モティールとはチェコ語で“蝶”の意味です。チェコアニメが好きなのでこの名前を付けました。
 

進研ゼミを始めたら

2020年06月07日 | 日記
学校が休校中、子どもの勉強時間は30分やってるかなぁ…という状況だったので、進研ゼミを始めることにした。
紙媒体とパッドタイプがあり、ムスコは子どもなら大抵希望するであろうパッドを選択。
紙の方が親がやったとこを確認してしやすい気がしたが、このご時世やる気が出るならどっちでもいいやとパッドの方で頼んだ。

4月末に入会したが、パッドは5月末頃に届くという。
それまで紙タイプでできるのかと思ったらひたすらパッド待ちだったようで、さらに遅れて6月に入ってから届く。
6月、学校始まった

しかし、待ちに待ったパッドが届き、やる時はやる男の我がムスコ。
バリバリやって6月を終え、遡って5月に突入

やる男だったから良かったけど、4月からの教材が6月に来てもね、2ヶ月分も遡ってやり切れるかぁ
姉の方だったら無理だったわ。っていうか姉は実際にひと月分こなせてないからな
しかし、それも「みんなちがってみんないい」か…
金子みすずの詩ってほんとしみるよなぁ

しかし、やるときゃやる男もバリバリやり過ぎて私にこんなメールを送って来ました。
大丈夫か  無理すんな


みんなちがって みんないい…かなぁ?

2020年06月07日 | 日記
ムスコ、小5になり、家庭科の授業始まる。
学校からもらって来た裁縫セットの注文票は3千いくらかだっただろうか。
縫い針や糸切りバサミなど家にあるものもあるので、上の子同様、100均などで買い集めて、オリジナルセットを準備

ファスナー付きのバッグを作り、お菓子の缶の中に細かい道具をまとめて…

針山もバッグと同じ生地で。
満足、満足

いや、ワンコインもかけずにリーズナブルに作った私は大満足だけど、当然ムスコは注文品を買ってもらいたかっただろう。
気持ちはわかるわかる
でも大して使わないのよね。
彫刻刀とかもさ、今時スマホケースみたいなカバーが付いてちょっとお高めに売ってるけどさ。そんなのいらんのよ。かさばるし。

しかし、うちの子は書道セットなんかも母のオリジナルセットでよく我慢していると思います
書き初めの時の墨入れに持たせたの、いらないお碗だったもんなぁ