goo blog サービス終了のお知らせ 

 妹背牛小学校ブログ

 北海道妹背牛町立妹背牛小学校のブログです。すてきな妹背牛っ子たちの様子を御覧ください。

 妹背牛小学校教育目標

 1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子

本日、公開研

2014年09月25日 | 日記・エッセイ・コラム

本日、国語科の研究にかかわる公開研究会を開催!
3,5年生が特設授業で公開。緊張気味の子供たちでした。
Cimg0774

Cimg0787

研究協議では、たくさんのアドバイスをいただきました。これらの御意見を生かし、子供の言語能力を高めるため、学校が一体となって力を尽くします。

Cimg0785

Cimg0773

Cimg0796

Cimg0801_2


11月5日 公開研究会申込みについて

2014年09月24日 | 日記・エッセイ・コラム

11月5日の公開研究会案内については、空知管内の小中学校、さらに全道道徳教育推進校に送付させていただいたところです。
その他の学校に勤務される方で参加を希望される方は、こちらからちらし及び申込み票をダウンロードください。
たくさんの皆さんの御参観をお待ちしております。

ちらし「chirasi1105.pdf」をダウンロード
申込み票「mousikomihyou.pdf」をダウンロード


稲刈り

2014年09月22日 | 日記・エッセイ・コラム

本日、ふれあい農園の御協力をいただき稲刈り。
お天気が心配でしたが、学習を始める頃には晴天。
Cimg0736

5年生がリーダーシップを発揮し、下級生に指導しながら作業を進めました。
下級生に丁寧に教える5年生の姿は、妹背牛小学校の子供らしく、優しさに溢れていました。
Cimg0735

各学年の栽培学習で御支援いただいているふれあい農園のスタッフの方々に心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。
Cimg0739


校内主張大会

2014年09月19日 | 日記・エッセイ・コラム

学級での発表によって、選ばれた5名が、本日、校内主張大会でスピーチしました。
データを示して説明したり、ナンバーリング・ラベリングを使ったりするなど、一人一人が分かりやすい、自分の主張が聞く相手に届くよう、工夫したスピーチを行いました。
題材も、社会問題や、自分の生活にかかわる課題など、様々でしたので、聞く側も自分の持つ意見と照らしながら、多くのことを考えることができました。
Cimg0731

Cimg0734

Cimg0732
審査の結果、1名が北空知大会に進みます。


開かれた学校

2014年09月18日 | 日記・エッセイ・コラム

これまでも様々な機会に御紹介してきたように、本校では関係機関等の連携を大切にして、教育活動の充実を図っています。

本日2時間目は、不審者対応の避難訓練でした。深川警察署から講師をお招きし、実際に不審者に遭遇した場面のロールプレイングを通して、自分の身を守るための方法について学習しました。
Cimg0726

3時間目は、体育(第1学年)の公開授業。中学校の先生にも参観いただきました。午後から、この授業について意見交流し、子供の体力向上を目指す授業づくりについて協議します。
Cimg0728

玄関にジャンボカボチャ登場。保護者の方から提供いだきました。ありがとうございます。
Cimg0730

保護者の方々には、9月、11月の公開研究会について御案内しているところです。

このように機会あるごとに保護者や地域の住民の方に、本校の教育活動を御覧いただき、感想等をいただきながら、教育活動の改善・充実に努めてまいります。


 妹背牛小学校教育目標

   1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子