風を読む-Newsモーニングサテライト-

モーニングサテライト・ウォッチ

2016.8.16 WBS・ワールドビジネスサテライト

2016年08月16日 23時59分59秒 | WBS
■マーケット

円上昇 一時99円台
きょうロンドン外国為替市場で円相場は一時100円を割り込みました。1ドル=99円53銭と、イギリスがEU離脱を決めた6月24日以来の円高ドル安水準まで円高が進む場面もありました。現在は夏休みシーズンで市場参加者が少ないため、一部の参加者による売買で為替の値動きが激しくなる傾向にあります。大きな相場の材料が無い中で、円高が進んだ背景についてはいろいろな見方が交錯しています。市場では先週末に発表されたアメリカの7月の小売り売上高の伸びが市場予想に反して横ばいに留まったことで、利上げが遠のくとの見方が広がり、ドルを売る動きが強まったとの指摘や、短期の値幅で利益を狙うヘッジファンドによる売買の影響を指摘する声などが聞かれました。



米 鉱工業生産 予想上回る
《中継担当:ニューヨーク支局/進藤隆富記者》

--アメリカの景気動向を示す重要な指標が相次いで発表されました。
米国で7月の鉱工業生産指数が発表され、前月比0.7の増加で市場の予想を上回りました。また合わせて公表された設備稼働率も75.9%と市場予想を上回りました。一方、7月の消費者物価指数は横ばいで5ヶ月ぶりの低水準となり、これは予想と一致しています。変動が大きいエネルギーと食料品を除いたコア指数は前月比0.1%の伸びに留まり予想を下回りました。鉱工業生産はよかったものの、物価の伸びが低かったため、米国での利上げは遠のいたとの見方が強まっています。

--そうした中で株価は最近上昇基調が続いていますね。
利上げが遠のき景気はしばらくいいだろうとの見方でダウ平均などの主要3指数は過去最高値圏で推移しています。専門家に見通しを聞きました。
《S&Pチーフ株式ストラテジスト/サム・ストーバル氏》
「高値更新は素直に好感するべきで、不安材料はない。S&P500は今より80ポイント高い、2270まで上昇する可能性がある。」
この専門家は上昇を予想する理由として
 ①債券などの利回り低く、他の投資先に魅力がない。
 ②年後半から来年にかけて米企業の業績が良くなる。
と見ている点を指摘しています。市場では、ダウ平均は年内に2万ドルに到達するとの予想も出ています。







■特集 理系に聞く!世界の未来(2)ロボットクリエーター高橋智隆
大江キャスターが最前線の科学者を訪ねる「“理系”に聞く!世界の未来」。2回目はロボットクリエーターの高橋智隆さん。5月に発売されたモバイル型ロボット電話「ロボホン」をシャープと共同開発するなど、小型コミュニケーションロボットの第一人者です。ロボホンは、電話・メール・カメラといったさまざまな機能を、会話をしながら使うことができます。消費者に身近な携帯電話とロボットを組み合わせることで、使いながらロボットの新たな価値を知ってもらうのが狙いです。また、人間が感情移入しやすいヒトの形にすることで、ユーザーがロボットにしゃべりやすくし、ロボットが様々な情報を蓄えることで、ユーザーが必要とする最適な情報を提供できる相棒のような存在になることを目指しています。こうしたコミュニケーションロボットは、キャラクター性が重要で、コンテンツ産業に強い日本の文化を生かせるため、世界をリードできる分野と考えています。
取材先・東京大学先端科学技術研究センター


大江アナは東京大学 先端科学技術研究センターの特任准教授を務め、ロボットクリエイターである高橋智隆さんにインタビュー。10年前に製作した二足歩行ロボット「FT」の後継機のようなものがシャープと共同開発した「ロボホン」で、今年5月に発売されている。ロボホンはロボット型の携帯電話で、メールやカメラなどスマホと同じ機能を搭載。ユーザーはロボホンと会話しながら操作できる。高橋さんはデザイン、設計、加工や組み立てなど試作は1人で行い、従来のスマホのように使ってもらうことでロボットならではの新たな価値、使いみちに気づいて貰いたかったとコメント。

高橋さんはヒト型によって感情移入や、愛着を持つことができ、音声認識機能を活用するようになるのではと考え、ゆくゆくは人と道具の関係を超えたコミュニケーションツールになれると語った。ユーザーをゲゲゲの鬼太郎に、人型ロボットを妖怪について詳しい識見を授けてくれる目玉おやじに例えた。相内アナは高橋さんが語った相棒という言葉から、メルセデス・ベンツ日本の自動運転技術は車だけで完結する技術ではなく、ドライバーにも役割があると話し、そして高橋さんはコミュニケーションロボットには漫画、アニメ、ゲームなどのキャラクター性が必要で、日本の文化的要素とも結びついているので日本には圧倒的な優位性があると思うと語った。





■ニュース

台風7号 関東に最接近へ
台風7号は、17日の明け方には関東地方に最も接近する見込みで大雨や強風などに警戒が必要です。17日の夕方までに降る雨量は多いところで関東と東北で250ミリ、北海道で200ミリと予想されています。気象庁は、低い土地の浸水や土砂災害、暴風や高波に警戒するよう呼びかけています。





台風…ゲリラ豪雨… 外出先で身を守る最新技術
夏の終わりのこれからは台風やゲリラ豪雨が発生する時季になります。大雨の後には地盤が緩み土砂崩れなどが起きることがあります。「地盤ネット」は、GPSを使って今いる場所の地盤を点数で表してくれるという無料アプリの提供を始めました。知らない土地でも危険度が分かるので、急な大雨に見舞われても災害リスク減らすことができます。無料提供で地盤への関心を高め、今後は住宅業界へのビジネスチャンスも狙っています。一方、神戸市の理化学研究所ではゲリラ豪雨をいち早く予報するシステムを開発しています。現在使われている天気予報のレーダーより100倍のデータ量をはき出す最新鋭の気象レーダーからの情報を元に、スーパーコンピューター「京」でゲリラ豪雨などを予測するというものです。従来1時間に一回の観測データで予報をしていることを30秒で計算することで、わずか数分間で発生するゲリラ豪雨の雨雲などを予測していきます。

【カギは地盤にあり】
東京スカイツリーの一角で地盤への関心を高めて貰おうというイベントが行われ、俳優の神保悟志さん、葵わかなさんがクイズに回答した。イベントを企画したのは地盤調査会社の地盤ネットで、同社は国交省などの地盤データを整理してネット上に無料で公開している。土石流危険区域などをカラーで表示し、地盤の安心度を独自の基準に基づいて100点満点で採点するサービスもある他、その土地が過去にどのような地形だったかもリサーチできる。東日本大震災で液状化の被害が大きかった千葉・浦安市ではかつて海だった場所に被害が集中し、陸地だった場所は被害が軽微だった。横山取締役はサービスを利用し、地盤を知ることで災害へのリスクが軽減できると語った。

【今いる地盤は大丈夫?】
地盤ネットの無料アプリ「じぶんの地盤アプリ」はGPSを使って現在地の地盤を点数で表示してくれ、スコアが低いほど災害へのリスクが高まるという。東京スカイツリーがある、墨田区のある場所は45点。そこから600m離れるとスコアは60点となり、地盤の危険度は低くなった。 山本強社長はアプリを使うことで避難の1つの目安になると語り、続いて文京区の湯島天神へと到着。スコアは80点と高評価で、社長は地盤の良し悪しで生存確率や被災確率が圧倒的に変わり、それを1人でも多く伝えたいとコメント。同区のようなスコアが高い安心エリアに人が移り住むムーブメントを起こすことで、住宅業界にとってはビジネスチャンスになると考えている。

【スパコンでゲリラ豪雨を予測】
神戸市・中央区にある理化学研究所 計算科学研究機構ではスーパーコンピューターの「京」でゲリラ豪雨をいち早く予測するシステムを開発している。さらに現在のレーダーよりも100倍のデータ量をはきだすという最新鋭の気象レーダーを使い、観測データを取り込みつつ京で天気予報のシミュレーションをしたところ、ゲリラ豪雨の動きを詳細に再現することもできる。同研究所の三好建正氏は防災対応の仕方も根本から変わり、見たことのないような天気予報が実現すると語った。

相内優香アナは地盤によって不動産価格も変わってくるかもしれず、結果が悪かったとしても避難経路はどこか、家での対策などを考えるきっかけになりそうと語った。





■ニュース特集

11月の築地市場移転 リオから帰国後に結論
東京都の小池知事は11月に豊洲新市場へ移転を控える築地市場について、リオデジャネイロオリンピックの出張から帰国する今月24日以降に、移転延期の判断の結論を出す考えを示しました。これに先だって小池知事は、移転の準備状況などを確認するため築地と豊洲の市場を視察し、豊洲新市場では空気中に含まれる有害物質の調査状況を見学しました。移転をめぐっては土壌の安全性や交通アクセスなどを理由に一部の業者から移転の延期を求める声があがっています。



ポケモンGO ギネス世界記録
スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」が、配信開始から1ヵ月間で最も多くダウンロードされたモバイルゲームとして、ギネスで世界記録に認定されました。ギネスによりますと、全世界でのダウンロード数は、およそ1億3,000万回に達したということです。また、1ヵ月間で2億650万ドルの売り上げがあったとして、「当初1ヵ月の売り上げが最も高いモバイルゲーム」など、5項目で世界記録に認定されました。



トランプ氏に反旗 共和元高官 クリントン氏に投票
アメリカのフォーリン・ポリシー誌の電子版で15日、アジア専門家で共和党政権の元高官8人が、11月の大統領選挙で民主党のクリントン候補に投票すると発表しました。共和党のトランプ候補は、「安定感を欠いた準備不足のアマチュア」だと指摘し、大統領になれば、とりわけ中国が台頭するアジアで打撃が大きいと懸念を示しました。元高官の中には、ブッシュ政権でNSC=国家安全保障会議のアジア上級部長を務めたマイケル・グリーン氏も名を連ねています。



建設業 イメージアップへ官民チーム
労働人口の減少で今後人材の確保が厳しくなるとされる建設業のイメージアップを図るため、官民挙げてのプロジェクトチームが発足しました。国土交通省のほか、建設業界や各界で活躍しているメンバーで構成されていて女性の活躍などこれからの建設業界のあり方を検討します。国土交通省は数回の会合を経て年度内に提言をまとめたいとしています。



首都圏マンション発売3割減
不動産経済研究所が発表した7月の首都圏の新築マンションの発売戸数は前の年と比べて30.7%マイナスの3,317戸となり8ヵ月連続で減少しました。消費税率の引き上げが延期され、販売業者が大型物件を中心に発売を先送りする動きが相次いだことが影響しました。





■【ロングセラー研究所】桔梗信玄餅
山梨県の菓子メーカー桔梗屋が1968年に開発した「桔梗信玄餅」は発売から50年近くたった今でも山梨の土産の定番として年間約3,850万個を販売するほどの高い人気を誇っています。作っているのは山梨県笛吹市にある「桔梗屋」です。
餅には国産の餅粉を使用します。さらに水あめを使うのがポイントです。きな粉をまぶしながら機械で切り分けます。ビニールの風呂敷を包むのは全て手作業で、1つ6秒で包みます。
1889年に甲府市内で創業した桔梗屋。3代目になるとピンチが訪れました。1960年以降は洋菓子チェーンに押されて商売が厳しくなりました。1967年、新商品の開発をしていた桔梗屋3代目の中丸幸三社長は、お盆の時期の安倍川餅を元に名物を作ろうを考えました。「桔梗信玄餅」は山梨県でお盆の時期に食べる習慣がある「安倍川餅」がヒントになっていました。また、別添の黒蜜は弁当などについている魚型のタレ瓶を参考にしたといいます。1968年に販売を開始すると業界や一般の人から、食べるのに手間がかかる菓子だったため「売れるはずがない」と冷ややかな反応だったものの、予想に反して大ヒットとなりました。印象に残る食べ方や「桔梗信玄餅」のおいしさを生かした派生商品の発売が「桔梗信玄餅」のロングセラーにつながっています。

分析1「ひと手間かかる食べ方で客の印象に残る菓子に」
分析2「派生商品が知名度向上と売上増に貢献」





■【トレたまin韓国】指ロボット
【商品名】マイクロロボット・プッシュ
【商品の特徴】家電のスイッチを指の代わりに遠隔操作できるロボット
【企業名】ナラン
【住所】韓国ソウル
【価格】27,980円
【発売日】8月
【トレたまキャスター】北村まあさ




■【コメンテーター】高田創氏(みずほ総研チーフエコノミスト)

・ロボットクリエーター「ヒト型」にこだわるワケ

--5年先はあっという間だなと思ったんですけど、スマホは今もう販売台数が頭打ちになってきていて、機能の行きつくところまで行きついたと言われている。そうなったときにこの状態が続かないということで、相棒ロボットの出番が来るのではないか、という話でした。高橋さんも元は文系だったが理系に転じた。

最近よく言われるんですけども、今の小学生の65%は今はない職業に就く時代になるのではないか。ということは専門性だけで極めることができなくて、全く新しい概念や商品のサービス力を見出す発想力というか、それはやはり文系脳というものが重要になっていると思う。そうすると理系と文系の融合のみたいなものが必要になってくる時代だと思いますね。

--そういった動きは日本では進んでいるんですか。

実は最近、新しい学部の中には文理を融合していく流れがずいぶん出てきているんですよね。例えば九州大学、新潟大学、名古屋大学、横浜国大、東京工業大学などで、そういう動きがどんどん出てきていますので、そういう意味では新しい潮流になっていくのではないでしょうか。





・米好景気が一番のリスク?

--米株価は好調、そして鉱工業生産はよかったけれども、物価の伸びは低い。今アメリカの実体経済はどうとらえればいいんでしょうね。

たしかに株はいいんですけど、本当に景気の実態がいいのか、ということになると、どうもそういうわけではないんじゃないでしょうか。よくアメリカで長期停滞論なんて言われるんですけど、アメリカの実態というのは3つのL(低い)で表される。低成長、低インフレ、低金利だ。
① 低成長 ・・・ 今日の鉱工業生産はよかったものの、やっぱりGDPも去年からあまり高くないですね。
②低インフレ ・・・ 今日のCPIも低かったですね。
③低金利 ・・・ 金融政策で利上げがない状態がつつくということですね。

--これでも株高ですね。

そうですね。ですからいま金融に守られているというか、本来ならそろそろよくなってもいい中で、金融の緩和が続いて低金利が続いている。そういう状態の中で株価が史上最高値である。債券もいいという状態です。債券も株もいいというのは普通はあり得ないんですけど、その両方がいいという、よくゴルディロックスといいますね。心地よい状態ということですね。そういう状態が2014年ぐらいに言われたことがあったんですが、去年はそれを言われなくて、また今年ちょっと復活してきた感じがありますよね。

--その金融政策に守られて心地よい状況というのはいつまで続きますか。

それがもし崩れるとすると、これからまた利上げが行われるんじゃないかということが、景気が良くなるサインが出てきたりすると、逆にこの心地よい状態が崩れてしまうんじゃないかという逆説的なものが起きるリスクがあると思うんですね。

--アメリカ経済にとって一番のリスクは、景気が良くなることだという不思議ですね。





・天候リスク管理する時代に

--台風も近づいています。日本は非常に自然災害が多いところですが、天候リスクにどう対応していくか課題ですね。

これだけ日本みたいに多いと、想定外ということは言えないと思う。これには常に向き合うということだと思うんですよ。そうすると常に予想しながら、また起きた場合にはそれをどうヘッジしていくかという、もしくはコントロールしていくかという技術が必要になってくると思うんですよね。

--どうヘッジしますか。

最近は金融技術で、例えば天候デリバティブみたいなものがあって、実際に自然災害のリスクヘッジを行う手段もできてきている。例えば夏暑かった時どうしようとか、寒かった時どうしよとか、そういういろんな動きがありますから、そういうものを使いながらコントロールしていく時代に入ったんでしょうね。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿