南大沢昆虫便り

八王子市南大沢より、昆虫に関する情報をお届けします。
昆虫の専門家ではないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

ヒゲナガサシガメ幼虫

2017-02-27 20:10:23 | カメムシ

虫は少ないが、ツバキの葉裏のヒゲナガサシガメの幼虫は、こんなに以前からいたかなと思うくらいいる。

真冬にツバキの葉裏をそんなに熱心に見ていたわけではないのではっきりしないが、昨年、一昨年よりは多い。

ほとんど冬中同じ葉の同じところにいるのを、こんな風に真上から撮影することが多く、たまに横から撮るくらいであった。

 

 

ところが、先日の気温の高い日に撮影していると、歩き出してしまった。

同行のYさんが、以前正面から顔を撮っているのがあって、とてもよかったので真似をしてみた。

 

 

なるほど、ヒゲナガサシガメ星人?と書いてあったが、その通りの顔であった。

ワンパターンで撮っていてはだめですね。

こんな一面もあるのですから。

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野草散策でみつけたワンピース (英 雄斗)
2017-02-28 17:54:45
田舎から帰ってきました。
葉っぱに裏にこんな虫が張り付いているのですね。今度見てみます!
Unknown (旅姿)
2017-02-28 20:31:05
確かに仰る通り今年はヒゲナガサシガメが多いですよね。
でも不思議なのが、それでは春に成虫も
多いのかと言ったら、そうでもないんですよね。

お~ヒゲナガサシガメ星人!
バックの白い部分が宇宙っぽいですね!

ではでは。。。。。。や
Unknown (ペンタ親子)
2017-02-28 21:01:18
こんばんは。今日、長池公園にお邪魔してお写真を拝見させていただきました!(^^)!。
もちろんМさんのお写真も。
その後、田んぼの辺りでジョビオ君とたくさん遊んでもらいました。カワセミやモズ男くん、ルリ子ちゃんとも会いましたよ。
ペンタはヨコバイを撮影していました。
鳥も虫も正面顔が好きなので、ヒゲナガサシガメ星人はツボで~す!
英 雄斗さんへ ()
2017-02-28 23:10:53
ツバキの葉裏にいることが多いのですが小さいですよ。今は越冬中ですが、そろそろいなくなる時期です。
旅姿さんへ ()
2017-02-28 23:14:27
参考にさせてもらいましたが、負けましたね、これでは・・・・
成虫をまだ見ていないんです。
今年は探すぞ。
ペンタ親子さんへ ()
2017-02-28 23:18:07
遠いのに、ありがとうございました。
調子は、いかがですか?

すみません、今日は尾根緑道の方へ行っていました。

色々な角度から撮ると、発見がありますね。

コメントを投稿