goo blog サービス終了のお知らせ 

南大沢昆虫便り

八王子市南大沢より、昆虫に関する情報をお届けします。
昆虫の専門家ではないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

キアシチビヒゲナガゾウムシ

2016-12-23 17:40:28 | ゾウムシの仲間

今日は真冬のコートでは暑い陽気となり、長池公園では大勢の家族連れでにぎわっていた。

いつものように手すりを見ていくと、黒い点に見える3mmくらいの虫がいた。

お、これは!!!  この背中の模様は見覚えがある。

昨年11月に、ここで旅姿さんが見つけたあれだ。

 

 

横から見ると眼が大きい。

 

 

昨年11月に撮った時もブログに載せたが種名がわからず、いろいろと教えてもらってキアシチビヒゲナガゾウムシではないかというところまで行ったがそのままであった。

なんでキアシなのか、疑問が残った。

しかし、今日正面から撮った写真を見るとこんな感じ。

 

 

横からは眼が大きくてかわいい感じだが、前からだと眼付が悪いのは相変わらず。

しかし、逆光気味に見ると足の部分はやや透けて黄色というか明るい褐色である。

これで、キアシなのかもしれない。

改めていろいろと画像検索して見ると、どうやらキアシチビヒゲナガゾウムシみたいだ。

 

この時、落ちていた細い枝に乗せて数枚撮った。

 

 

ところが、ちょっと目を離したらどこにも見当たらなくなってしまった。

真下に落ちればわかる所だったのだが、そこにはいないので、飛んでしまったみたいだ。

残念。もう少し撮りたかったのだが。

 

甲虫図鑑では「中胸腹板突起は中基節後端より後方へのぴる」とある。

よくわからないが、いずれにしろ腹側を撮らなかったので確かめようがない。

 



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
撮りたい! (旅姿)
2016-12-23 21:25:28
最近ヒゲナガゾウムシとの出会いが無いんですよねー。
撮りたいと持っていた矢先にこちらで出会うとは。。。
やはりヒゲナガゾウは正面顔が一番ですね!

ではでは。。。。。。や
返信する
旅姿さんへ ()
2016-12-23 22:04:07

昨年11月に見つけてもらったのが、1ヶ月遅れで出て来ました。
ヒゲナガいいですね。
何でも腹側も撮らないとダメみたいですね。
返信する
こんばんは (だんちょう)
2016-12-24 19:54:50
メリークリスマス

小さくても鮮明な写真で見ると興味がわきますね!


今宵は素敵なクリスマスになるとよいですね(o^_^o)
返信する
だんちょうさんへ ()
2016-12-24 23:07:15
ありがとうございます。
この時期にゾウムシに出会うと嬉しいですね。
何しろ、虫がいないですから。
そちらは大変な雪のようですね。
返信する
Unknown (ジャワカ零)
2016-12-25 21:44:30
うわっ、ヒゲナガゾウムシって今でも活動してんですか。
今日、行けばよかったなあ。失敗したあ~~~。
返信する
ジャワカ零さんへ ()
2016-12-25 23:06:59
お久しぶりです。
そうなのです、今でも手すりの上を歩いているのです。
この時期に見つかるのは貴重ですね。
返信する
Unknown (だんちょう)
2016-12-31 08:55:58
おはようございます。

今年は色々とコメントや応援頂きましてありがとうございます。

また来年もどうぞ宜しくお願い致します


体に気をつけて良いお正月をお迎え下さい(。ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪
返信する
だんちょうさんへ ()
2016-12-31 18:50:40
こちらこそ、色々とコメントをありがとうございました。
来年も素晴らしい年にしましょう。
よろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。