goo blog サービス終了のお知らせ 

もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

5+5の常磐線E231系

2020-01-04 00:27:00 | JR(旧国鉄)

運転台が向き合った常磐快速のE231系。

先日、この列車を見かけました。


常磐快速E231系の(取手方に)マト125編成

そして繋がっているのは・・・

同じく(上野方には)マト135編成。


そしてその連結部分、マト125&135編成が繋がっています。
そうこの編成、5両の付属編成同士で10両になっています。


北千住で走ってくるところを撮ってみました。

通常、常磐快速E231系の10両編成って、すべて基本編成で走っているのかと思ったら、5両の付属編成を2本つなげて走ることもあるんですね。知らなかった・・・
(コレ、はじめて見たかも)


(上記写真 上野&北千住にて撮影 2020.1.2)







干支ヘッドマーク電車(8800形8811編成)

2020-01-03 00:00:00 | 新京成電鉄
現在、新京成でも干支ヘッドマーク電車が走っています。

松戸に到着する8811F。

前後で異なる絵柄になっています。

津田沼方


松戸方


昨年に続き、今年も高校生がデザインしたものだそうです。
1月15日までの掲出とのこと。
撮影はお早めに・・・

(上記写真 松戸&北初富にて撮影 2020.1.2)













干支デザインのヘッドマークを掲出した8000系8575編成

2020-01-02 16:26:00 | 東武鉄道

西新井に到着する干支デザインのヘッドマークを掲出した8575編成。

正月三が日にあわせて、東武大師線で干支デザインのヘッドマークを掲出した車両が走っています。ということで、ちょろっと見に行ってみました。

ヘッドマークのアップ




今回行ったとき、この8575編成に掲出されていました。


通常は、1本の列車が行ったり来たりしているのですが、やはり正月、このときばかりは2本の列車が交互に行ったり来たりしていました。

さあ、わたしも西新井大師に初詣に行こうかな?

(上記写真 西新井にて撮影 2020.1.2)











湊線にて。

2020-01-01 23:44:00 | ひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通)
元旦の日、初日の出を見た後、久しぶりに湊線沿線で撮ってみました。


発車を待つキハ11-6+キハ11-5。


田園風景をゆく。


海を横目に・・・

那珂湊駅では・・・

キハ205の姿が・・・(構内踏切より)


塗装もキレイにピカピカでした。
(早朝の「急行あじがうら」号で走ったようで、このキハ205のみ切り離され、ヘッドマークそのままで置かれていました。)

貴重なキハ205。今度は走っているところも撮ってみたいですな。

(上記写真 湊線沿線にて撮影 2020.1.1)











あけましておめでとうございます♪

2020-01-01 16:35:00 | ノンジャンル
新年あけましておめでとうございます。
本年も「もるもるブログ。」をよろしくお願いいたします♪

ということで、今年も初日の出を見に行ってきました。

ここは、毎年来ているひたちなか市の磯崎灯台下。
(今回も、海岸に降りてみました。)




今年は、雲も多く見ることができないかなあと思っていたのですが、ちょこっと待ってたら、雲の上からひょこり出てきた太陽を見ることができました♪

今年も素敵なことがたくさんありますように・・・