goo blog サービス終了のお知らせ 

もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

下北沢にて・・・

2013-03-21 20:08:00 | 小田急電鉄

下北沢に到着した1000形

いや~なんか久しぶりに更新します。
ということで、今日休みだったのでもうすぐ地下にもぐる小田急線の下北沢を見に行ってきました。



京王井の頭線と交わる下北沢駅。
この風景もまもなく見られなくなります。。。
(下が小田急線です。)

そばの踏切も・・・



見納めになります。。。




この風景もあと一日。


この街の風景もきっと変わっていくんだろうなあ・・・

地下化になったらまた来てみたいと思います。。。

(上記写真 下北沢駅付近にて撮影 2013.3.21)

小田急「F-TrainⅡ」

2012-08-03 22:29:00 | 小田急電鉄

出発を待つ「小田急F-TrainⅡ」。(踏切より撮影)


昨年は、ひょんなことから2ヵ月足らずで運転を取りやめてしまった「F-Train」。
今年、キャラクターの大きさを小さくしたりして復活し、「F-TrainⅡ」として7月20日より運行を開始しました。

ということで、ちょろっと撮りに行ってきました。


昨年と同じ3000形3093Fが使われています。


前後でデザインが異なっていますね。


側面もキャラクターが散りばめられています。


つり革も・・・なんかかわいい。。。


車内広告もミュージアムのもので統一されています。


来年の3月22日まで走るそうです。
ぜひ‘夢’を乗せて走って欲しいですね。。。

(上記写真 片瀬江ノ島及び沿線にて撮影 2012.8.2)

さよなら5000形

2012-03-06 00:04:00 | 小田急電鉄
もうご存知の方も多いかと思いますが、3月16日、小田急で活躍している5000形、10000形、20000形の3つの車両が引退します。

そんな中、先日、鉄道友の会(=JRC)主催の5000形の撮影会が小田急海老名車両基地にて行われました。ということで、今回、わたしも参加させていただきました。

今回はあいにく雨の中の撮影会になってしまいました。

今回撮影させていただいた車両は、最後の1本となった5000形5063F。

コーポレートマークも剥がされ、これぞ「小田急顔」という感じです。


小田急の整備担当の方のお話ですと、この5000形、今の車両と違ってモーターの故障が多かったらしく、結構手間のかかる車両だったとか・・・でもその分いろんなことを学ばせてもらったともおっしゃってました。


側面には、ラストランのステッカーが・・・


方向幕


台車


車内


こんなポスターも・・・


「田型」窓


運転席
・・・やっぱり時間の流れを感じさせます。。。


まもなく引退。最後まで無事に走り通して欲しいです。。。

またこんなものを作ってみました。(30日間限定ですが・・・)
*音が出ますので注意してください。
<object width="'340'" height="'230'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/3J_NZVL0eyEPSnVb/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/3J_NZVL0eyEPSnVb/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'340'" height="'230'"></embed></object>
ありがとう5000形・・・

今回は、5000形だけの撮影会でしたが、時間をかけて撮影することができました。
普段、こんなに時間をかけて撮ることなんてないので、結構満足のゆく撮影会でした。
(ただ、雨が降らなければもっとよかったですが・・・)

また機会があったら参加してみたいと思います。。。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。。。

(上記写真 小田急海老名車両基地にて撮影 2012.3.2)
*鉄道友の会「5000形お別れ撮影」会にて


ドラえもん電車

2011-09-25 00:00:00 | 小田急電鉄
ドラえもんなどのキャラクターをラッピングした「小田急 F-Train」(3000形3093F)ですが、東京都の条例に抵触するとかで今月いっぱいで姿を消すことになったそうな・・・

(代々木八幡にて)

詳しくはこちらを・・・

せっかくみんなの‘夢’を乗せて走ってたのに、なんか残念な気がします。
どうにかして継続はできないのでしょうかね。。。

ちょろっと動画も撮ってみました。よかったら見てやってください。
(音が出ますので、音量に注意してください。)
<script language="JavaScript" src="http://peevee.tv/js/peeveeplugins.js"></script><script language="JavaScript" type="text/JavaScript">var po = new PeeVeePlayer("48443877/48443877peevee419582.flv", 0, 333, 282); po.write();</script>
(梅ヶ丘にて)

あと1週間、撮影はマナーを守って気をつけて撮りましょうね。

(2011.9.16撮影)

60000形(MSE)

2010-12-28 00:20:00 | 小田急電鉄
青い車体のロマンスカー<MSE>。
日本で初めて特急用の車両として地下鉄での営業運転をはじめた車両です。
(2009年には、鉄道友の会よりブルーリボン賞も受賞しています。)
今まで見たことはあったのですが、なかなか撮る機会がなかったので、先日の朝、撮りに行ってみました。

車庫から出てきた<MSE>。

ゆっくりと坂を上ってきます。


ブルーの車体が印象的です。


<MSE>は、Multi Super Expressの略だそうな・・・


う~ん、なかなかカッコイイなあ・・・

一度これに乗って箱根に行ってみたい!!

(上記写真 東京メトロ千代田線 北綾瀬にて撮影 2010.12.27)