最近 いらいらしてばっかり
自分でも情けないと思う気持ちと
さびしいって思う気持ちに
どうしていいか
わからない。
こんなこといってなんて思われるかなぁ
子供のことで本音で相談したいけど
やっぱりこれ以上は言えない範囲っていうのがあって
結局、一番聞いてほしい部分
一番相談に乗ってほしい部分が未解決のまま
終わってしまう。
長男に言われた
「おれ、ママ、嫌いや」
7年も一生懸命に育ててきて
なんで7年しか生きていないあんたに
そんなこといわれなあかんねん
正直、心の中が煮えくり返った
7歳、小学校1年生、男の子
もともと、すごい癇癪持ちの子だったけど
根はやさしかった。
それが私が見てきたわが子の姿を知る性格のバロメーターなんやけど
このユウが4歳の時に次男のチビが生まれて
それから、少しずつ環境は激変していった
いいほうに転んでくれれば問題はなかったんやけど
人生、うまいこと行ってくれへんわ
最悪な方向に
転んでしまう
それでも、なんとかいろんなことあったけど今までやってこれた
だけど、最近、やっぱりしんどいねん
何が?って言われると
何のために、子育てやってんのかわからへんねん
いっぱい、子育てについて書いてある本も読んだし
だけどだけど、読んでいるときは なるほど~ 子供がいうこと聞かへんときは
穏やかに諭すように呪文を唱えるように言えば、 聞いてくれる
っと、どの著者も書いてるんや
だから、
やっぱり、そうなんや~ じゃぁ、 やってみようって思うねんけど
心が疲れ切っている私にとって
最後の綱やねんけど
一所懸命、自分の沸点に達していて、今にも爆発しそうな気持ちを
なんとか抑えながら
子供に接するんやけど
本の通りにいかへんねん。
なんでやねん
おかしいやろ
こどもも、うちがいつもと違う声色で
目は据わっているかもしれへんけど
やさしくがんばって接している姿に
違和感を感じているのか
「おまえが、うっとおしいんやんけ」
「おまえなんか 死んでもうたらええねん」
「ママがいなくても、お父ちゃんと一緒ならええ」
って、
心が折れそうなこと、いっぱい言ってくれる
いつも体当たりや
「ママ、ちっとも やさしくないやん」
やさしくなりたいよ。。。
だけど、なれないようにしているのは
あんたら子供やろ?
怒られるようなこといっぱい言って
親も人間や
言われた言葉に傷つかない
そんなことないで
いっぱい傷つくで
だって
そんだけ、あんたらに一生懸命やねんで
がんばって育てなあかん
せっかく、私をママに選んでくれたんやから
感謝して育てなあかんって
思ってるんやで
子供の前でも
最近は我慢せずに
悔しいと思ったら
悲しいと思ったら
泣くことにした
最近はちょっとだけ
わるかったなぁ。。。って思うらしい
だけど、やっぱり一回投げた匙は
拾いたくないらしく
つっぱねている
お互いに
母も子供も不器用や
いろんなことがあってしんどいなぁって思う。
なんで、子育てってこんなに苦しいねんやろ
楽しいって思うことも あんねんけど
苦しいって思うことのほうが
今は多い