goo blog サービス終了のお知らせ 

笑う角に福来り

子育てとお菓子の日記。毎日の生活の中で出会う驚きや発見を綴るブログです。訪れてくれる人が幸せになってくれますように。

Sweets part1 that do not use egg, sugar, and dairy products

2011-08-01 07:14:49 | 卵・砂糖・乳製品を使わないスイーツ
Sweets part1 that do not use egg, sugar, and dairy products

The cake that doesn't use the egg, sugar, and dairy products reduces our mind and the load to the body. In having made them awake to such sweets, it was the beginning that the friend in the kindergarten of which the eldest son commuted had the allergy. If it doesn't meet them, I think that I made the cake with a high calorie made by having used the egg, sugar, and dairy products usually up to now.

After all, the cake with a high calorie is sweet. It is very sweet. Does the head become painful if it eats the devil's-food cake that took a lot of sugar in the chocolate, and is his taste normal? say by the son I cannot help thinking. It might be my tongue that it is illegal and eternal.

Such a sweets making that makes the best use of original sweetness of food surely remains in our mind, and will seem sincerely to be delicious. I want to live making such sweets with the child.

マフィンの作り方

2011-05-10 06:07:50 | 卵・砂糖・乳製品を使わないスイーツ
マフィン マフィン 一言で言い表せないほど、いろんなマフィンがあるけど
そのマフィン、今回はベースとなる生地のつくりかたをご紹介します。

 薄力粉 1・1/2カップ
  強力粉   1/2カップ
 ベーキングパウダー 大さじ1
 塩     小さじ1/4
 
 オリーブ油 1/4カップ (油は酸化しない、オリーブ油やなたね油がお勧めです)
  メープルシロップ 1/2カップ
  豆乳 3/4カップ
  100%りんごジュース 1/4カップ
  オレンジピール20g (オレンジの皮のすりおろしでもOK。その場合は1個分)
  
作り方

1. マフィン型を用意する。上記の材料で約6個ぶんが作れます。
2. ボウルに①をふるい入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせます。手動の泡だて器がいいですよ~ 別のボウルに②を入れて、こちらも良く混ぜ合わせます。(シャカシャカシャカ) ゴムベラに持ち替えて、②を①に加えて、丁寧に混ぜ合わせますが、グルテンがでないように注意します。混ぜすぎないで~

3.この段階で、生地のなかに入れたいフルーツを用意します。レーズンでもラズベリーでも、おなじみのブルーベリーでも 

4.2の生地を型の2分目まで流し込みます。その後、3のフルーツを入れて、また、2の生地をカップの8分目までいれます。そして、飾り用のフルーツをもって

5.180℃に温めたオーブンで、20分ぐらい焼きます。竹串をさしてみて、何にも付いて来なければできあがり。ケーキクーラーに取り出して、完全に冷まします。

熱々でもおいしいですが、冷蔵庫で冷やすと更に、おいしくいただけます。




中に入れるフルーツでこんなにも表情が違うんです
これはラズベリーとブルベリーの2種のマフィンです。どちらも、生を使っています。
食べると、とってもジューシーですよ

ハッピークリスマスプチケーキのレシピ

2010-12-24 06:45:52 | 卵・砂糖・乳製品を使わないスイーツ


子どもたちと作ったときのレシピです。

『準備するもの』
 ・ 計量カップ
 ・ 計量スプーン (大・小)
 ・ ボウル2つ
 ・ 機械ものでない泡だて器 2本
 ・ ゴムベラ
 ・ テフロンかシリコン製のドーナツ型 もしくはマフィン型

『材料』
 グループ①
 ・ 薄力粉 1と1/2カップ
 ・ 強力粉 1/2カップ
 ・ ベーキングパウダー 大さじ1
 ・ 塩 小さじ1/4

 グループ②
 ・ オリーブオイル 1/4カップ
 ・ メープルシロップ 1/2カップ
 ・ 豆乳 3/4カップ
 ・ りんごジュース 1/4カップ
 ・ オレンジピール 1/3袋 もしくは 無農薬のオレンジの皮のすりおろしを 1個分
 
『作り方』(作り方はいたってシンプルです)
 1. ボウルにグループ①をふるいいれ、泡だて器でよく混ぜ合わせる。
   別のボウルにグループ②を入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせる。ミックスになればOK。
   混ぜ合わさったグループ②をグループ①のボウルにいれ、ゴムベラで軽く混ぜ合わせる。
   粉が少し残る程度でOK粉の粘りが出たらNG。

 2. 1.の生地をドーナツもしくは、マフィン型の7分目まで入れる。
 3. 180℃のオーブンで20分くらい焼く。竹串をついてみて、なにもついてこなければ、できあがり・
   オーブンから取り出して、ケーキクーラーなどにのせて、完全にさます。

※この生地は、他にもマフィンのみならず、デコレーションケーキの土台にしたり、マフィンにしたり、応用できます。

☆ お好みで、チョコレートを載せたり、ホイップをしたり、スタホップシュガーをのせたりして、楽しんでください。

卵・砂糖・乳製品を使わないスイーツ part1

2010-12-23 09:11:38 | 卵・砂糖・乳製品を使わないスイーツ


アレルギーの種類は豊富

卵も乳製品もダメなの

幼稚園に長男が入ってはじめて出会った子どもたち。

もしも、長男が卵アレルギーだったら

そんなこと普通に考えた。

お誕生日会に来てくれるお友達の中に

卵も乳製品もダメなのというお友達がいた。

私が考えていたお誕生日会のスイーツは

砂糖もバターも卵もたっぷり

その子のママが言うの

「○○は、自分で食べれないってわかっているから、いいよ

って。

だけど、来ているお友達がみんな自分は食べれないスイーツをおいしそうに

食べている姿を見たら、あきらめと同じくらいに羨望もあると思う。

かなえてあげたい

おせっかいかもしれないけど、

みんなと同じようにしてあげたい

こんな小さなときから「我慢」はいらない

みんなで楽しくが私の中にあるから

考えたの

そうして、出会ったのが、砂糖も乳製品も卵も使わない



だけど、食べた人がとびっきりの笑顔になれるという

魔法のレシピ

パート2からご紹介していきます。

是非、皆さんの参考になればと、思います。