goo blog サービス終了のお知らせ 

笑う角に福来り

子育てとお菓子の日記。毎日の生活の中で出会う驚きや発見を綴るブログです。訪れてくれる人が幸せになってくれますように。

ちーずけーき

2009-09-09 08:47:31 | aunt apple kitchen
暑さが厳しいときでもケーキは食べたくなるもの。
だけど、どっしりとくるバターケーキよりも、どちらかというと
のど越し滑らかで、ひんやりとしていて、さっぱりとしたテイストのものが欲しくなる。

チーズケーキを作るのは、初めて。
そんなことを言うと、大抵のお友達はびっくりするだろうね。
だけど、本当。
それは、手間がかかるから。
だけど、私のお勧めレシピはなんにも手間もかからなければ時間もかからないくらい簡単なチーズケーキ。材料も普通のスーパーで手に入るものばかり。
子供と一緒に作りました。
なかなかのお味で、主人も昨日の来客の方も大変喜んでくださいました。



(材料)フィラデルフィアチーズ 250g
    砂糖 64g (ヨーグルトについてくるグラニュー糖を利用しています。)
    卵 2個
    レモン 半分(お好みで1個にしてもいいでしょう)
    小麦粉 30g
    生クリーム 1cup

(作り方)1.最初に、ラップに包んだフィラデルフィアチーズを500wのレンジで30秒、チンします。
     2.1を取り出して、ラップをはずし、ボールに入れて、分量の砂糖を入れて、滑らかに混ぜます。(木べラで混ぜるといいですよ)
     3.2に生クリーム・卵・レモンを混ぜて、滑らかになるように混ぜます。(木ベラで混ぜて、最後に泡だて器を使うときれいに混ざります)
     4.3を型に流し込み、180度のオーブンで40分焼き上げます。竹串を指して何も付いてこなければOK。
     5.粗熱をとったら、冷蔵庫へ。

是非、3時のおやつにお召し上がりください。
  

秋刀魚のムニエル 

2009-08-31 06:20:18 | aunt apple kitchen

さんまのムニエル レモン添え 

夏も終わりに近づくと、新物のサンマが出てきます。
今日はちょっと贅沢に、そして、いつもの塩焼きサンマとはまた違った秋刀魚の料理をしてみました。
材料は4人分。残ったら明日のお弁当にでも入れれます。

材料は生秋刀魚 4匹
    サニーレタス 2枚
    トマト  1個
    レモン 1個
    ポン酢 カップ1/2
塩・こしょう・小麦粉・バター 適宜

【作り方】
   1.さんまは包丁で軽く表面のうろこを取る。胸びれごと頭を切り落とし、3等分に着る・
    切り口から内臓を取り出し、水でサッと洗って水気を良くふき取る。
   2.1の両面に1.5cm間隔のやや深めの切り目を入れる。塩・こしょう・小麦粉の順に、薄くまぶしていく。
   3.フライパンにバター45gを入れて、弱めの中火で溶かし、軽く色づいてきたら、秋刀魚を入れる。3分間焼いたら、裏返し、ふたをする。続いて、中火より弱い火で5分間焼いて火を通す。それから弱火にして5分間焼いてじっくり火を通す。
   4.火が十分に中まで通ったら、分量のポン酢を加える。
   5.サニーレタスをお好みで小さくちぎり、さらに盛り付ける。  
   6.トマトは食べやすい大きさにきる。
   7.レモンはくし形に切る。


6月 息子の誕生日に

2009-08-30 13:11:51 | aunt apple kitchen
今年もがんばりました。美しい迫力のあるイチゴケーキができました。
6月にもなると苺もなかなか手に入りにくく、自宅の近くの店舗に電話しまくり、
苺の在庫確認を。そして、ようやく見つけた店舗は自宅から車で15分くらい。なんとか、会社帰りの主人に連絡をつけて、苺を買いに走ってもらいました。大好きな息子のためとはいえ、ちょっと無謀だったかもしれませんが、主人には感謝です。そうして、できあがったケーキのすばらしさに母子ともに感動した私でした。

           

7月のチョコレートケーキ

2009-08-30 12:56:59 | aunt apple kitchen

7月のケーキはココアケーキ。しふぉんな口当たりの軽いケーキができあがりました。

             

まだまだ、改良の余地がありそうですが、とりあえず生地の軽さはgood!
でも、個人的にはもっとパンチの効いたチョコレートケーキがこのときは食べたいと素直に思いました。

余った生地は、子供用にアレンジしました。

             


焼きなすのオクラ添え

2009-08-30 12:39:57 | aunt apple kitchen

先日、庭でお化けなすびを発見
実家の法要で長期で家を空けていたので、なすびの生育そのものを忘れていました。ぼうぼうに生えた雑草を掻き分けて、その中で見つけたお化けなすび。長さ30cmもありました。

             

ということで、この時期定番の焼きなすを作ってみました。
鍋でかつおと昆布でダシをとって、しょうゆ大匙1、塩小さじ1で味付けをし、ひと煮たせし、そのままさましておきます。
オクラは塩少々入れたお湯でひと煮たせし、みょうがは薄く千切りに。
かぼちゃ1/2個は一口大に切って、きび砂糖大さじ1.5、塩少々をまぶしておき、1時間ねかせる。その後、かぼちゃが半分くらい隠れるくらいの水を入れて、水が沸騰したら、アルミホイルをかぶせて蒸し煮にします。竹串がすっと通るくらいになったら出来上がり。鍋に入れたまま、粗熱をとって、後はお皿に盛り付けるだけ。

            

この日は,鯵の煮付け、オオバ添えも作ってみました。子供も、主人も喜んでくれました。夏の暑い日にはもってこいの、さっぱりとした一品になりました。


ごろごろ野菜カレー

2009-08-29 16:36:13 | aunt apple kitchen
今回はお庭で取れたハーブやトマトやピーマンが入ったごろごろ野菜カレーを作ってみました。野菜のうまみとハーブの独特な香りが溶け合い、まろやかな辛さに仕上がりました。                子供用には市販の甘口の今回はお庭で取れたハーブやトマトやピーマンが入ったごろごろ野菜カレーを作ってみました。
野菜のうまみとハーブの独特な香りが溶け合い、まろやかな辛さに仕上がりました。
                


子供用には市販の甘口のルーを使いました。4歳の子供は、ぺろりと食べてしまいました。
               
               


サラダはサニーレタスのトマト添えです。

              

かぼちゃのねぎみそ焼き饅頭

2008-11-15 07:07:31 | aunt apple kitchen
材料
かぼちゃ1/4を洗って一口大に切り、蒸し煮する。
塩少々。
小麦粉 大さじ3。
白ねぎ 1/4本。
ごま油 小さじ1。
味噌(甘いのが好きな人は麦味噌)を大さじ1/2(麦味噌の場合は大さじ1)。
炒り黒ゴマ 適量。
ごま油 適量。

作り方。
1.フードプロセッサーに分量のかぼちゃと小麦粉を加え混ぜる。
2.フライパンにごま油小さじ1を熱して、白ねぎを炒める。
3.1.にしんなりした白ねぎと味噌を合わせ、フードプロセッサーにかける。
4.3を8等分して厚さ5mmの平らな丸い形に整える。
5.表面に炒りゴマを散らす。
6.フライパンにごま油を熱し、両面をこんがり焼いたら出来上がり。

(english)

Material
It cuts in the unit size washing pumpkin 1/4, and it steams it.
...salt.. a little
Big spoon 3 of flour.
1/4. white
Sesame oil teaspoon 1.
It is big spoon 1/2(big spoon 1 in case of the wheat miso) as for the
miso (The person who likes it sweet is a wheat miso).
The proper quantity of sesame seeds ..roasting.. ..the black...
Proper quantity of sesame oil.

How to make.

1.The pumpkin and the flour of the amount are added to the food processor and
it mixes it.
2.Sesame oil teaspoon 1 is heated, and white is stir-fried to the frying-pan.
The done white miso is matched to 3.1 Shin, and it puts it on the
food processor.
Eight capitation of 4.3 and it ..flat round shape of 5mm in thickness..
straightens it.
5.The roasting sesame seeds are dispersed on the surface.
6.Sesame oil ..frying-pan.. is heated, and when both sides are burnt in brown,
it completes.

追伸、英語表記が間違っていたらごめんなさい。(When an English mark is wrong, I'm sorry.)

いちごのくるみまふぃん

2008-03-15 08:34:34 | aunt apple kitchen
材料
薄力粉50g
小麦胚芽 50g
ベーキングパウダー 小さじ1
卵 1個
塩 ひとつまみ
豆乳 60cc
くるみ 100g
いちごジャム(甘くないもの) スプーン小さじ2
てんさい糖 35g

作り方。
①ボウルに室温に戻したバターを入れて、泡だて器でクリーム状にします。
てんさい糖を加えて混ぜ、卵をすり混ぜます。塩を加えます。薄力粉とベーキングパウダーはふるっておきます。ふった粉に小麦胚芽を混ぜときます。
②豆乳・粉類・豆乳・粉類の順に加えて混ぜます。
③くるみといちごジャムを②に入れて混ぜ込みます。
④紙カップを敷いた型に生地を8分目まで入れます。
⑤170℃のオーブンで25分焼きます。
⑥ケーキクーラーなどに取り出して粗熱を取ります。

おいしいのでぜひ一度作ってみてください。

アーモンドとマンゴのまふぃん

2008-03-15 08:32:53 | aunt apple kitchen
材料
薄力粉50g
小麦胚芽 50g
ベーキングパウダー 小さじ1
卵 1個
塩 ひとつまみ
牛乳 60cc
乾燥マンゴー 50g
アーモンドプラリネ 50g(飾り用を含む)
てんさい糖 35g

作り方。
①ボウルに室温に戻したバターを入れて、泡だて器でクリーム状にします。
てんさい糖を加えて混ぜ、卵をすり混ぜます。塩を加えます。薄力粉とベーキングパウダーはふるっておきます。ふった粉に小麦胚芽を混ぜときます。
②牛乳・粉類・牛乳・粉類の順に加えて混ぜます。
③マンゴーとアーモンドプラリネ(飾り用を少し除けた分)を②に入れて混ぜ込みます。
④紙カップを敷いた型に生地を8分目まで入れます。
⑤上に飾りのアーモンドプラリネをセンターに撒き散らします。170℃のオーブンで25分焼きます。
⑥ケーキクーラーなどに取り出して粗熱を取ります。

おいしいのでぜひ一度作ってみてください。

ぶどうのマフィン

2008-03-15 08:21:24 | aunt apple kitchen
レシピを公開します。

今日、焼いた初めの一品は、「れーずんまふぃん」

材料
薄力粉50g
小麦胚芽 50g
ベーキングパウダー 小さじ1
卵 1個
塩 ひとつまみ
牛乳 60cc
乾燥レーズン 100g
てんさい糖 35g

作り方。
①ボウルに室温に戻したバターを入れて、泡だて器でクリーム状にします。
てんさい糖を加えて混ぜ、卵をすり混ぜます。塩を加えます。薄力粉とベーキングパウダーはふるっておきます。ふった粉に小麦胚芽を混ぜときます。
②牛乳・粉類・牛乳・粉類の順に加えて混ぜます。
③レーズンを②に入れて混ぜ込みます。
④紙カップを敷いた型に生地を8分目まで入れます。
⑤上に飾りのレーズンを数個置きます。170℃のオーブンで25分焼きます。
⑥ケーキクーラーなどに取り出して粗熱を取ります。

おいしいのでぜひ一度作ってみてください。