goo blog サービス終了のお知らせ 

森のパン屋さんとサルーキの自然浴生活

自作の石窯で自家製酵母パンを焼きながら自然に囲まれサルーキと暮らしています。

新しいデジカメで手馴しブログ!

2013年06月15日 | 日記

 とうとう~ あの亀カメラが壊れてしまいブログが作れずに先日購入してきました!

やっぱり一眼レフは諦めてデジカメにしました!

今日は手馴しで新しいデジカメ画像です!

 

 

下仁田までドライブに行き荒船湖でメイベルと千鳥を遊ばせてきましたが・・・・・・

泥んこまみれ 車には乗せられないくらい真っ黒け!

 

恥ずかしいので小さめ画像で・・・・・

 

コレなんだか分かりますか? こんにゃくです!

手始めにこんなところです!

 

今まで余りにレンズが出てこなくてイライラしてましたが シワァ~一揆に出てくるレンズ爽快!!

以前のカメラより画像は良くないけれど こすったり!舐めたりしなくても出てくるレンズ!

亀カメラから隼カメラと命名

 

先日友人が鰹を持ってきてくれました~

カツオちゃんを置いて一時間ばかり仕事をしてくるね!

仕事から戻る間に・・・・・・

鰹のたたき

 

煮物

カルパッチョ

これは絶品でした!ハーブとオリーブオイル 赤ワイン 塩コショウで漬け込んで鰹ステーキ

友人が戻ってきた時にはカツオちゃんがこのように変身していました!

友人 三軒分の夕食のおかずになりました!

新鮮だったし全てのメニューを氷で締めたので 鰹 独特の匂いも無し身もしまって!とても美味しくいただきました!!

以上鰹料理でした!

 


清流で水遊び

2013年05月26日 | 日記

 

この日は朝から気温が高くての夏日になりそうなので またまたを連れて

川遊びに行きました。

ハンドルを握ったものの何処に行こうか?温泉にも入りたいので倉渕方面に向かいました。

先日大戸に行った時に気になっていた看板があったので途中そこに寄ることにしました。

姉妹観音様です!ところが山奥に入る道で迷いました~

山道に車を止めて歩いて探しました。

 

こんな山道の奥に果たして観音様が祀られているのか不安ながら歩き始めました。

メイベルと千鳥はこの山道を爆走!この道の左側は沢です!

あっ!!ここだ~ひっそりと岩に囲まれて二体の観音様が祀られていました。

 

 この姉妹観音様は幕末の動乱で巻き込まれて3歳 5歳の童女がこの地で殉難し相間川の渕に沈められ

近年この事実が判明したそうで126回忌に当たり姉妹の観音像を設立し慰霊するものであると記載されていました。

平成5年11月

子を持つ親としてもし自分の娘が・・・・手を合わせながら胸が熱くなりました。

何とも愛らしい姉妹観音様で再びここを訪れたらお菓子でも持ってきてあげましょう~

 

 

 

姉妹観音様に気を取られていてお参りが済み辺りを見回すとあまりの素晴らしい景色に・・・・・

まあ~なんて綺麗なんでしょう!!

 

既にメイベルは水の中に・・・・

千鳥は直ぐには水に入らずに遊んでいましたが・・・・・

またまたカバの水遊びが始まりました!!

 

自由奔放に遊ぶ幸せそうです!

 

観音様のお導きでこんな素敵なところに日頃の疲れも吹っ飛んでしまいそう!

いつも目的を決めずに気の向くまま車を走らせてオンボロカメラを首から提げての散策ですがラッキーな事に

思いがけなくいい所が見つけられます。

車で走っていて どんな小さな看板も見逃さず先ずは行ってみます!

ここで暫く遊んで  おやつを食べさせてから更に上に登りました。

静から動!先ほどとは対照的な景色にこれは凄い迫力!!

この木はなんで倒れたんでしょうか?7~8メーターはあるでしょうか?

メイベルは向こう岸まで渡りヤギのように高い岩に登ったり水に入ったり見ている方がハラハラします。

お転婆娘は怖いもの知らずです!!

この日もメイベルと千鳥は大満足!

帰りに温泉に入って帰ろうと温泉の駐車場に車を止めようとしましたが日陰がないので車の中にメイベルと千鳥を待たせるのは暑くて可哀想と日陰に止めようと草むらに・・・・・

とんだハプニング!!!草むらが泥沼で前輪が泥沼にズブズブ沈んでバックも前進もできず立ち往生

またまた娘に叱られてしまいました~(ママはいつも無謀なんだから)(毎度すみません!!)

オープンカーに乗った洒落たおじさんが車から降りて押してくれましたが・・・・全然動きません!

温泉施設のフロントに行って事情を話したら車にロープを縛り付け引っ張ってもらいました!

ヤレヤレ~です!さあ~お風呂に入りましよう!てな一日でした!

今日は早めに完売したので榛東村の船尾の滝に散歩に行きました!

遊び疲れてこんな格好で爆睡していますよ!


夏日は川遊びに

2013年05月19日 | 日記

火曜日は夏日でとても暑かったです。

あまりの暑さにたちを川遊びに連れて行きました。

倉渕を抜けて大戸まで 

 

 

途中へそ岩がありました、ほんとにおへそみたいですよね!

 

川に着きました でも降りるところがありません!

隣接している温川キャンプ場へ本流から流れ込んでいる川があったのでここで水遊びをさせました。

早くもメイベルは水の中に入って水遊びを始めました 水遊び大好きなメイベルは

千鳥は・・・・慎重に水が苦手な千鳥はあちこち散策しながら・・・・

木の橋を渡ってマイペースで遊んでいましたが・・・・・・

 

メイベルが川の中を走り回って川が濁った川の中に あちゃ~!!千鳥はお腹まで浸かり泥だらけ!

カバの水遊びみたいです!

千鳥!!温泉じゃ~ないんだから・・・・・

 

 

 ここは東吾妻町役場で運営しているキャンプ場で一煉5、000円だそうです。

管理人さんに聞いてみたら子は残念ながら泊まれないそうです!

 

この日は高崎はとても暑かったそうですがここは川風と緑に囲まれていてとても涼しくて一日心地よく過ごすことができました。

帰りは亀沢温泉に入ってきました。

誰もいなかったので露天風呂で川のせせらぎを聞きながらのんびりと温泉に浸かって帰ってきました。

かけ流しの良い温泉でした。

 

明日はゴミ収集日なので捨てようと思った飾籠・・・ちょっと待て!何かできそうとゴミ袋に入れた籠をを

取り出してドライチィースがあったのでラベンダーと組み合わせさしましたが・・・・

なんか普通でつまらない庭を一巡り パンパースグラスの茎と葉を枯れた茎と新しい葉を組み合わせてさしましたがイマイチ!

茎と葉菜箸にぐるぐると巻き付けてガスコンロで温めてみました。

あっちい~ありゃ~燃えちゃった!

またまた巻き付けて水に濡らしてガスコンロで温めたら今度は燃えません!

いいウェーブができました~でもこれじゃ~つまらないな!

 

上から下に巻き付けてやってみたらこんな形になりました!

棕櫚の木の葉を切ってきて明日はゴミ捨て場に行くはずの籠がこのようにアレンジできてもう少し我が家の居間に飾られることになりました!


21世紀の森

2013年05月12日 | 日記

 

5月3日に川場方面に行きました、その時の画像から

この日は翌日のパンの仕込みを早起きして済ませてから・・・・・

それ~遊びに行くぞ!!

ゴールデンウイーク中何処も混雑しているだろうと思案 混雑を覚悟で川場方面に出発

先ずは川場田園プラザに到着 道は混雑なしスイスイ着いちゃいました!

ここは人はいっぱいでしたよ

いつも寄るスーパーでお惣菜やお弁当を買って ここのお惣菜が美味しいので楽しみにしながら人混みを避けてお弁当

いつもお弁当を広げると真っ先に覗き込む千鳥ですが・・・・・

クンクン!!匂いを嗅いで横を向きました。

おや??どうしたんだろう?珍しいことに千鳥は全然欲しがらず???

人混みで緊張しているのか?

気にせず食べ始めました いつもの味と違う何か美味しくない!

メイベルも唐揚げあげたらイマイチ???ハテナが3つ・・・・・

厚焼き玉子を口に入れると思わずゲゲゲ・・・鬼太郎じゃ~無く

気持ち悪い・・・・え~饐えてる・・・・くちゃい!

娘に食べるの辞めて!!既に遅しもうお腹の中に収まったあとでした~

この後が大変でした~帰りには娘 メイベル 私 下痢ピ~下痢ピ~

まいったな!!朝にはゲボゲボ・・・・・連休で作り置きしておいたんでしょうね~

やっぱりお弁当作ってくればよかった!千鳥は傷んでいたのが分かっていたので食べなかったんですね!

話題変えて田園プラザでは色々なイベントをやっていました。

ここで数時間過ごし買い物をしたりぶらぶら

さあ~そろそろイイでしょう~印籠でなくて時間が・・・・

4時半回りました、21世紀の森にいざ出発です。

多分この時間から登れば人が帰る時間を見計らって車は21世紀の森に・・・・

ジャン~ジャン~ジャン~ジャン~な ・な・なんと!!感がいんでしょう~

誰もいません!!

 

 

 

 

 

樹木はまだ目覚めず小さな芽がやっと出ている程度です。

 

桜は今見頃でしたよ!

 

メイベル~格好つけてないでおやつ食べよう!!

 

さあ~日が落ちてきました!そろそろ帰ろうね!今日もよく遊びました!

21世紀の森の夕暮れは寒いです!また連れてきてあげようね~

楽しい休日が過ごせました!帰りには爆睡していたので今度はママたちのお楽しみの温泉に

入って帰ってきました。


頂いた黒鯛で!

2013年05月07日 | 日記

 

今朝 お世話になっている方からお電話を頂きご主人が黒鯛を釣り上げたので

伊香保の帰りに頂きに寄りました。

出掛けた時はいつも夕食は外で済ましてくるのですが・・・

黒鯛が気になって夕食は家で食べることにしました。

まあ~立派な黒鯛だ事!しかも鱒寿司もお土産に頂いて・・・・

早速 お料理しましよう!

先ずはお刺身 ほんのり甘味があって最高でした!

黒鯛のカルパッチョ さっぱりしてワインにピッタシでした~

頭は兜煮にしました~目の玉のゼラチンの所が大好きです。

骨の部分はおすましにしました!ダシは黒鯛だけ!とろ火でグツグツと煮込んでいいダシが出ましたよ!

1匹全て使い無駄なく使い捨てたのはウロコだけ!

釣り上げた人の気持ち!黒鯛の命!感謝しながら美味しくいただきました!

私も若い頃 海釣りが趣味で釣りをしていましたが黒鯛を釣り上げたことがありますが こんなに大きいのは釣ったことがありませんでしたが・・・・・

黒鯛の引きは最高ですね!あの時の引きの感触を思い出しました!

遠い昔の思い出ですがあの潮風の香りが懐かしいですね!

Oさんありがとうございました!


群馬高崎少林山森のパン屋さん

森パンホームページ