箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

ドンカメ! 真冬の森を駆ける

2020-08-26 | *編集・冬/1月

ドンカメ!  真冬に森を駆ける・・・

 今日は先ず小川口から教学の東の森に入りました。

前日の大雨で落ち葉はしっとりと濡れています・・・

濡れ落ち葉!  なんて・・・

何処かで聞きましたが、そこまでベタベタではありません。

 

冬空に冷たい風が肌をさすので、あわてて帽子の耳当てを取り出しました。

最近は髪の薄い頭の方が敏感に寒さを感じます・・・

 

登るにつれてはく息が白くなります・・・ 相当気温が下がっています。

しかしこの冬空に小鳥達は元気ですね・・・

いつになく元気で、その賑やかさはまるで運動会のようにはしゃいでいます。

 

山道の両側には羊歯(シダ)の葉が緑鮮やかで、冬枯れの風景を和ませて

くれます。

秋のコオヤボウキの花がそのまま枯れ花をつけていました。

 

途中、低い岩肌が崩れて足元に小岩がかなり落ちています・・・

踏むともろく崩れて土に近くなります。

岩肌に手をやるとポロポロと落ちてきます・・・

しかし、この岩は今から数百万年以上前?  の堆積物が固まって出来て

きた物じゃありませんか・・・?

初めまして・・・

君を見る初めての人間です・・・  なんてね !

 

こんな調子で森を歩いているものですから、今日も下から山岳マラソン? の

恰好で駆け上がってきた若い女性ランナーに、声をかけられて我に返りました。

 

・ こんちわ!

    *  アッ!  こんにちわ・・・

 

私が下を見て上を見たときにはもう女性は小さなリュックを背に先の方に

いて、脱兎のごとく駆け上がっていきました・・・  ウサギ!

 

 

余談ですが・・・

何年か前に森で小用中(失礼!) に急に目の前から大きな野ウサギが、

すごい勢いで飛び出して山を駆け上がっていったことがありました。

私の方はすっかりカメの首ようにすくんで縮んでしまいましたが・・・ 

 

 

私の森の散策はゆっくりですからまさにカメですね・・・

それは、各駅停車の鈍行列車と新幹線のぞみ号の違いでしょうか・・・?

しかも私は 段取りが悪く、にぶくて、のろくて、不器用な鈍重(どんじゅう)・・・

更に、さえない才能にゆっくり人生の鈍才(どんさい)で・・・

もう一つ、どんじり、どんくさい・・・ と来ればもうドンドンドン・・・で、ドンカメ!

これぴったりですね・・・。

我ながら気にいりましたよ!

今日から私のセカンドネームは ” ドンカメ・・・”!  

 

 

話がそれてしまいましたね・・・

今日は午後から、箕面のシダや自然に関する講習会があると聞いたので

聴講してみよう・・・と、それまでに山から下りてくる予定をして出かけたのでした。

なにぶん私は興味があっても、今もって植物や鳥の名前もなかなか覚えられ

ないので、こういう機会を楽しみにしています。

 

 

ハート広場からささゆりコースへ向かいました。

この尾根道はいつも心癒される私の好きなコースです。

震えるような冬の寒さですが、空気は凛として冴え渡り、肌を刺す冷たい

風が心地よいぐらいでした。

前夜イノシシが穿って畑を耕したような後が所々にありました。

 

するとしばらくして前方から先ほどの山岳マラソンスタイルの女性が、

相変わらず、ウサギのごとく軽やかに走って来られました。

どこまで行かれて折り返してこられたのか分かりませんが、この時間だと

下の大滝まで下りてまた登ってこられたのかも知れません。

ものすごいエネルギーについ 大変だな・・・ご苦労様です! なんてつぶやい

てしまいましたが大きなお世話でしたね。

(* この後で、私も同じように走り出すなんて夢にも思いませんでしたが・・・)

 

 

私は冬のシ~ンとした森が大好きです・・・

多分、私が生まれて初めて感情を持った森が箕面の冬の森だったからで

しょう・・・

小雪が舞い、それが木漏れ日に照らされてキラキラと輝いていた純白の

森に一人たたずんで・・・  

その感激と感動には今でも思い出すと涙がでてしまいます。

自分の故郷、信州・安曇野(あづみの)とはまた別の違ったもので、私の

究極の心の癒し所でした。

 

 

桜谷へ下りてきました・・・

年配のご夫婦が登って来られました。

 

・  こんにちわ!

    *  ああしんど・・・ こんちわ!  まだ上まで大分ありますか?

・  いえ!  もうすぐですよ・・・

    *  それにしてもこの道は倒木が多くて、急坂で足元も悪くて・・・

        疲れましたわ!   然し、シダは多いですな・・・

シダ・・・?

 

私のスイッチが現実に戻りました・・・

しまった忘れてた!  開演20分前です・・・  間に合わない!

ゆっくりといつもの調子であちこちと浸り歩きをしていたので・・・

やっぱりドンカメだな・・・ と納得です!

 

それからあの山岳マラソンランナーではありませんが、私は急坂の山道を

急いで走り始めました。

ドンカメの走りですから大したことはないのですが、それなりに必死です。

ところが日頃使わない筋肉を急に使い始めたので驚いた筋肉が筋肉痛か? 

右足が痛くなり つって歩けない・・・

しかし、それでも年を忘れて片方で引っ張りながら・・・早く、ゆっくり、急いで

、庇いながら荒れ気味の山道を駆け下ります・・・ 

もしここで転んだらゴロゴロゴロものです。

 

やっとこさ桜広場に到着、更に山道を下って滝道の橋本亭の前に下りて

きました。

それでも会場まではまだあります・・・

ハーハーものですから人は何事かと思われたでしょうね?

急にウサギもどきに早代わりですから本人が一番大変です。

 

やっと会場に到着・・・

会場は満員で始まっていました。

私は一番後ろの端に座らせてもらい胸をなでおろしました。

しかし、それもつかの間で今度は汗が噴出してきました・・・

タオルで顔や頭の汗を何度も拭い・・・

この寒いのに下着は汗でもうビッショリです・・・

きっと体から湯気が上がっていたかもしれません?

 

私の回りに座られていたみなさんにはこの寒い時に、暑いしぐさで

しかもせわしなくて、どうもすみませんでした。

 

約100分の講演会はスライドを豊富に使って実に興味深い物でした。

箕面には植物博士が沢山おられますが、それだけ自然の宝庫と言えるの

でしょう・・・ いい勉強になりました。

山を駆け下りてきたかいがあったというものです。

 

しかし、その後の 筋肉痛と 風邪のくしゃみは 想定外でしたが・・・ 

やはり私にはいつもの ドンカメスタイル が似合っていそうです・・・

'13  1/17

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カメ歩きもいいよ! | トップ | 寒い冷たい森の中にも~ »
最新の画像もっと見る

*編集・冬/1月」カテゴリの最新記事