goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

春の箕面川沿いから前鬼谷へ

2016-03-22 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘16-3-20  

 

 

今日も絶好のハイキング日和です。

春の花と森の新芽を楽しみに出かけます。

 

 

 *桜井駅前(11時~)--箕面川沿い--新稲の森--さえずりコース

   --わくわく展望所--前鬼谷--落合谷--瀧道--

               箕面川沿いから西江寺--箕面駅前(~3時)

 

 

春の箕面川沿いから

 (桜6丁目付近~)

 

             

                

 

    

 

 

 

早咲きの桜が美しい・・・

         

  (桜3丁目から)

 

 

新稲の春を楽しみながら小川口へ

         

            

 (桜池ではアオサギとシロサギが仲良く狩りをしている

      カメもオスメス仲良くしてる・・・ )

 

 

          

 

               

               

(小さなタチツボスミレが花をつけ、モミジの新芽もみえ、蝶も飛ぶ)

 

    

 

新稲の森から さえずりコースを上る

 

 

             

 

 

 

 

憩いの丘を経て わくわく展望所へ

 

         

 

  (早くもヤマザクラが花開いた)

 

 

 

               

 

 

 

 

箕面ゴルフ倶楽部コース脇の山道を北(天上ヶ岳方面)へ

               

               

 

 

               

     

 

 

前鬼谷口から 前鬼谷を下る

 

 

                  

 

 

      

 (杉林の中を歩くととたんに花粉のクシャミを連発だ)

 

 

     

(今 森の中はヤブツバキの落花さかん)

 

 

            

   

 

 

 

 

後鬼谷と合流する落合谷へ下り、落合トンネルから瀧道へ

 

 

               

 

 

 

野口英世像前から桜道へ入り、瀧安寺へ

               

               

 

 

 

 

昆虫館前から <時雨>前のベンチで一休み

                   

 

                     

 

(箕面川の流れを見ていると目の前でキセキレイや野鳥が遊ぶ)

 

 

    

  (カモの親子が連れ添って泳ぐ・・・)

 

 

音羽山荘前から 西江寺へ参拝後 箕面駅前へ

          

 

 

 

 

もうすぐ大阪も桜の開花のようです(予想では3月24日とか)

でも週末はまた10℃前後と寒の戻りがあるとか・・・

私は早く花粉の季節が過ぎないかと・・・ ハックション!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の鉢伏山へ

2016-03-08 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘16-3-4  

 

 

今日は箕面ビジターセンターから箕面川ダム湖を経て、

Expo‘90みのお記念の森へ入り、鉢伏山方面へ向かいます。

 

 

箕面川ダム湖から

 

 

Expo‘90みのお記念の森へ

         

 

            

 (ウグイスの完全な初鳴きを聴く、

   2月下旬に練習中のズッコケそうな初鳴きがあったが

   今日は完ぺきに10数回聴けた)

 

  

                     

(多くのカメラマンがあちこちで野鳥撮りをしている)

 

 

森の展望塔から

               

 (今日は春霞みというより花粉の飛散により空がかすむ)

 

 

鉢伏山への尾根道から

 

        

 

 (前方 左側は長谷山、右側は堂屋敷山)

 

 (もうすぐこのヤマザクラが咲く・・・)

 

 

鉢伏山頂から

          

  

 

 (北に明ヶ田尾山を望む)

 

 (西に池田、川西市方面を遠望)

 

 

 (東に25.000基が眠る北摂霊園を望む)

 

            

  (ここより梅ヶ谷へ下り、明ヶ田尾山方面へ向かう)

 

 

 

この鉢伏山周辺はコナラ、リョウブ、ヤマザクラ、カエデ、ケヤキ、

エゴノキ等々の落葉樹が多く、冬枯れの時期は少し淋しいが

森は明るく、もうすぐ春本番ともなれば新芽が吹き、新緑の

美しい森となる。 真夏は緑陰の森を楽しみ、

秋には紅葉を楽しめる四季折々、色彩に富んだ森です。

 

帰路 箕面市立武道館前にて

   

(今日は18℃近く、梅の花が満開で美しい・・・)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面川ダム湖---清水谷---東海自然歩道---自然四号路へ

2015-05-28 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘15-5-27  

 

 

まだ5月なのに朝から暑く、お昼には31℃とか・・・

 

箕面ビジターセンターに着き一休みです

ここはどの季節に来てもいい癒しの空間です

      

 

 

 

 

 

            

 

 

 

箕面川ダム湖から周遊路へ

        

 

 

 

            

 

 

                

            

 

 

 

 

 

         

                

 

  

箕面林道口から清水谷林道へ

台風で心配したケヤキの大木もまだしっかりと岩に

根を下ろしてます

 

         

   

 

 

続く自然8号路を上ります

小さな谷川の流れが心地いい響きです

        

 

 

 

 

 

            

 

 

尾根の東海自然歩道に出ると最勝ヶ峰(538.5m)で一休み

耳を澄ませ沢山の野鳥のコンサートを聴きます

            

 

 

山頂の「開成皇子の墓」を参拝

        

 

 

東海自然歩道から脇道に入り自然四号路へ

カラフルな山ガールと挨拶・・・

         

 

 

 

 

 

 

  

        

 

 

 

 

 

 

自然4号路や東海自然歩道は、四季折々 

私に感動を与えてくれる癒しの散策路です。

 

  小さな写真は画面をクリックすると拡大します)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えの終わった高山

2015-05-26 | 箕面・春のハイキングガイド

 

15-5-22  

 

 

幼児期の原風景は、古稀を過ぎても忘れられないものですね。

大都会の生活にに浸りながらも、田舎の風景が近くにあるのは

嬉しいものです。

 

 

        

 

 

 

         

         

 

 

少しだけ故郷 安曇野を想いおこします

 

 

 

 

        

 

 

箕面川の源流 高山川の始まりです

   

 

 

穏やかな楽しい一日を過ごしました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝尾寺 周辺巡り!

2015-05-21 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘15-5-20  

 

 

勝尾寺園地から自然8号路を上り、東海自然歩道へ

帰路 勝尾寺裏山から境内の入り、いま盛りの

石楠花の花を見ます。

 

勝尾寺園地に着くと、何組かの方々がピックニックランチを

広げています

 

           

 

 

 

 

自然8号路を上ります

            

         

 

        

        

 

 

尾根道に出て東側を見ると、樹間から 箕面・彩都 の

街を遠望

     

 

 

 

 

東海自然歩道に出ると、北側に25000基が眠る 

北摂霊園 が広がる

    

 

 

 

証如峰(604.2m)から <F-5> 地点の裏山から

勝尾寺へ

        

        

 

 

勝尾寺 二階堂の裏から境内へ

            

        

 

 

        

 

 

         

 

   

 

石楠花の花が美しい境内です

 

 

 

 

 

        

 

 

 

 

 

          

 

 

 

         

 

       

     

 

 

 

 

 

 

 

 

箕面の山の奥に位置する勝尾寺は、

いつ来てもその美しい景観に見とれ心静かに浸れる空間です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教学の森---西尾根道---桜谷

2015-05-07 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘15-5-5   

 

 

今日は こどもの日 教学の森では子供たちがキャンプする

賑やかな声が森にこだましています。

 

 

スカイアリーナ(箕面市立第一総合体育館)周辺は

お花でいっぱい!

 

          

          

 

 

 

 

 

 

教学の森へ

 

 

         

         

 

 

森の中ではボーイスカウトやガールスカウトの

若い人たちの声も響きます

 

         

 

 

尾根に出て あおぞら展望所 わくわく展望所 へ

      

 

 

        

        

 

 

 ささゆりコース こもれびコースなど散策

        

 

 

 

 

望海の丘へ

            

 

 

        

 

 

桜谷から 瀧道の橋本亭前へ下る

      

 

   

 

 

今日も気持ちのいい森の散策を楽しみました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面 春の山野草展へ

2015-05-07 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘15-5-2~5-3  

 

 

「第52回 春の山野草展」が箕面駅前の箕面文化・交流センターで

開かれました。

毎回楽しみにしている催しで、ゆっくりと鑑賞します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

              

 

             

         

 

        

            

 

 

また 「箕面 秋の山野草展」 を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風物詩 石丸のレンゲ畑

2015-04-27 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘15-4-24  

 

 

今日は箕面萱野のQ‘Zモール イオン箕面から歩いて

10分ほどの 箕面石丸地区の春の風物詩 レンゲ畑へ

 

 

モールの中を流れる千里川にも春の訪れが・・・

 

 

 

 

                

              

 

  

 

 

石丸地区に入ると歴史を感じる大きなお屋敷が・・・

        

 

 

レンゲ畑はまだ少し早いかな・・・?

  

        

        

 

 

 

 

 

        

                   

 

 

石丸の山麓には ツツジが咲き始めました

 

 

 

 

この29日には石丸で 「第18回れんげまつり」 が開かれ、

野点などが行われるイベントも開催されるとか・・・楽しみです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようらく台の大桜 

2015-04-09 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘15-4-8  

 

 

今日の山の温度は 2℃ と、真冬へ逆戻りの寒さです。

毎年見事に咲く ようらく台西の大桜は今年も健在です。

雨の桜も風情があっていいものです。

 

        

 

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散る桜とコバノミツバツツジの開花

2015-04-09 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘15-4-5  

 

 

今朝から満開の桜を散らす雨です。

雨の日は山の中へは入らず、山麓を歩きながら雨の風情を

楽しみます。

 

山麓へ向かうのに箕面の桜井、桜、桜ヶ丘の街を通り抜けます

その名の通り桜の美しい街です

         

         

 

           

 

 

箕面川に沿って山麓へ

         

 

 

箕面川沿いの 正法寺 もみじの幼芽が初々しい

 

         

      

 

 

瀧道に入り隣接する 法林寺

      

 

 

瀧道の 橋本亭 から 西江寺 へ

         

            

 

 

 

西江寺の境内へ

        

 

          

          

 

 

 

西江寺の裏山から見る 箕面観光ホテル(大江戸温泉物語)

      

 

 

 

聖天の森展望所へ続く山道には コバノミツバツツジ が開花し

美しい花道を作ります

        

 

 

        

 

 

 

         

 

 

 

 

瀧道へ戻り 瀧安寺 へ

         

 

      

          

 

 

 

人の気配が少ない雨の境内で、散り行く桜の姿を楽しみます

        

            

 

 

森の珈琲館で一休み 至福の一杯です

 

            

  

 

 

雨の森は人が少なく静かです・・・

散り行く桜の花を心ゆくまで楽しめました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のお花見日和

2015-04-09 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘15-4-4  

 

 

昨日の大雨の後 今日は一転春らしい暖かなお天気です。

TVで今季最後のお花見日和と報じていますが・・・

 

箕面 新稲の里に咲く桜は満開です

 

 

 

            

 

         

        

 

      

 

        

        

 

 

里の小川口から さえずりコース を上ります

          

          

 

 

エドヒガン、ヤマザクラがきれいに咲いています

 

          

          

 

 

 

 

わくわく展望所から

 

         

 

 

教学の森を下り、新稲の里へ

          

 

 

      

 

 

 

 

里山の桜を楽しみました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面里山 森の桜巡り 

2015-04-03 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘15-4-2  

 

 

 

箕面の山々を里から眺めると、淡いピンク色した桜の木が

花を咲かせているのが見えます。

箕面の森にはエドヒガンやヤマザクラが多く見られます。

 

       

  

 

才ヶ原林道、才ヶ原池、こもれびの森、雲隣の森へ

        

        

 

        

        

 

 

          

 

 

          

          

 

 

箕面大瀧上に下ってくると、大日駐車場の北側も咲き始めです

 

 

 

            

 

 

三国峠から ようらく台 へ出ると、いつもの大桜の咲き始めです

 

        

 

 

森の中はこれから美しい桜の花が咲き始めます。

しかし 昨日の大雨 明日からは一週間 雨やぐずついた

お天気とか・・・

一気に花散らしの雨とならなければいいのですが・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面山麓 外院・粟生間谷 散策

2015-04-03 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘15-3-28  

 

 

今日は箕面の東に位置する外院(げいん)、粟生間谷(おあまだに)

山麓の散策です。

昨日大阪で桜が開花したとか・・・

山里も春の息吹の季節です。

 

勝尾寺川沿いのユキヤナギが満開です

 

西田橋から 粟生高原自然歩道 へ

法蔵寺 から すさのおのみこと神社へ 

境内の巨木に圧倒されます

            

            

 

      

 

 

          

               

 

  

粟生山麓を散策  ガラシア病院前へ

        

 

 

善福寺 へ  

周辺の見事な美しさに感激!

    

 

  

  

 

 

         

           

 

 

山腹から彩都(さいと)からのトンネル工事を見る

先月よりかなり進んでいるようです  

(後日見た彩都側からみたトンネル入り口)

 

    

 

 

森の中の墓地へ

    

 

大池中池にでて外院の山里を散策

        

        

 

           

 

 

 穏やかな春の陽射しを浴び、気持ちのいい散策を楽しみました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面山麓 新稲の春

2015-03-24 | 箕面・春のハイキングガイド

‘15-3-21  

 

 

箕面の西部山麓 新稲(にいな) に春来る。

 

山麓線(府道・箕面池田線)沿いにある旧牛舎跡前の

ハナモモの花が、今年も咲き始めました。

 かつて10年ほど前までは、モーツアルトの曲が流れる牛舎には

乳牛がノンビリと過ごし、ウグイスが鳴き、長閑な田園地帯に

ひときわ鮮やかな色をしたハナモモの花を見上げながら、

箕面の春の訪れを楽しんだものです。

      

 

 

 

 

          

 

        

 

 

  

新稲の山里ではあちこちで春の訪れを垣間見ます

      

 

 

          

        

 

   

 

         

 

 

 

             

              

 

   

 

 

いい季節の訪れです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨の瀧道散策

2015-03-17 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘15-3-14  

 

 

今日は朝から雨・・・

春雨の瀧道もいいかも~ と出かけます。

 

   小さな写真は画面をクリックすると拡大します)

 

 

箕面川沿いも少しずつ春の花が・・・

        

               

 

 

週末というのに瀧道はひっそりとしています

箕面駅前から橋本亭--昆虫館--瀧安寺--落合谷--

古場の修行--唐人戻岩--茶店から箕面大瀧へと

ゆっくりノンビリの散策です

          

          

 

          

             

 

 

雨も上がり青空も見えてきた・・・

 

 

         

              

 

今日の 箕面大瀧

        

 

 

 

帰路は天狗道から戻ります

春の日差しが森に差し込みます

 

          

 

 

 

つるしま橋から箕面川に下り手を浸すと まだ 冷たい!

 

 

 

山本珈琲館前の 時習堂 を見学

        

 

 

瀧安寺霊園横から桜道へ入るところで一人のハイカーから

声をかけられました

「そこに 小松左京の墓 が見えまっせ! 中へ入れますわ・・・」 と

かつてあの小説「日本沈没」には衝撃を受けたものです

        

 

           

 

 

箕面駅に戻り一休みしていると オレンジゆずるバス の左手に

人だかりが・・・?

覗いて見るとなんと昔懐かしい 猿回し が・・・ 

その演技にみんな喝采です

             

        

 

          

 

 

冷たい冬が去り、やっと春がやってきたような今日一日でした。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする