goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

勝尾寺  枝垂桜満開! 極楽浄土へ

2019-04-15 | 箕面・春のハイキングガイド

 4-12  

 今日は箕面の山深く、枝垂桜が満開の勝尾寺へ参拝です。

  小さな写真は画面をクリックすると拡大へ)

 今から1289年前の神亀四年、ここに善仲・善算が草庵を構えたのが始まりとされ 箕面の山奥に位置する 勝尾寺。昔から西国二十三番札所として、多くの巡礼者がこの険しい山道を登り参詣してきました。

今は箕面山麓の豊かな緑の中、多くのハイキングを楽しむ方々の憩いの場所でもあります。

 

 

 

               

 

 

 

               

  

               

 

 多宝塔>

                  

    

 

 

          

 勝ちダルマ 勝尾寺は「王に勝つ寺」として清和帝が号したもので人生全てに「勝つ」としてその信仰の歴史を辿っています

 法然上人第五番霊場>

その昔 法然上人が四年間念仏三昧に入られたと言う<二階堂>

 

 二階堂前から山門をみる

          

しばし美しい極楽浄土に浸る

               

            

 

               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何度も行き来し、美しい勝尾寺の境内を楽しみました。 まさに極楽浄土です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の後はコバノミツバツツジ 聖天の森へ

2019-04-11 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘16-4-9   (再掲)

 まだまだ森の中は桜が咲いているものの、もうすでに次の森の花 コバノミツバツツジが咲き始めた。

 箕面駅前(11時~)--瀧道--西江寺裏山--聖天の森と展望所--才ヶ原林道--望海展望所--化石谷--瀧道--箕面駅前(~1時)

 駅前から瀧道を上り、音羽山荘前から西江寺裏山を上る

 (* '19 4月現在老朽化のため解体され、橋本亭は今ありません)

          

               

 

 

  

            

 

 

 

            

 咲き始めたコバノミツバツツジが美しい出会ったハイカーの方が・・・桜もええけどこのツツジも最高やわ・・・

 

 

 聖天の森 展望所から

               

     

    

   

        


 

         

 才ヶ原林道から帰路は 望海の展望所へ

        

 

 化石谷から瀧安寺前に下り、瀧道を箕面駅前へ

        

 

 これからしばらく箕面の森は、このピンク色したきれいな花が包んでくれそうです。

(’16 4/9 再掲分)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のみのお山里 萱野の里から

2019-04-06 | 箕面・春のハイキングガイド

 4-7  

 

 今日は再び箕面山里の萱野地区を散策です。みのお連山を望みつつ桜満開の里を散策!

     

          

 

 


萱野地区の南にある箕面市立病院

 


萱野から見る箕面山腹の風景 (箕面山荘 風の杜 右は才ヶ原渓谷へ)


(箕面市立第一総合体育館と左方に大阪青山大学 

後方は六箇山(松尾山)方面)


(如意谷の ルミナス箕面の森 のマンション群 

後方はしおんじの山や三ツ石山、右へ医王山など箕面の森が広がる)


山麓に建つ 大江戸温泉物語(箕面観光ホテル)

 しばし 萱野の里から箕面山麓の風景を楽しんだ。

<’16 4/7ブログより再掲載> 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く箕面の里山へ

2019-04-03 | 箕面・春のハイキングガイド

 

4-3  

 (* 10時発~ 阪急箕面線・桜井駅前--桜2丁目の街並み--新稲の森--さえずりコース--箕面八丁目--箕面駅前 ~2時着)


 箕面の桜井、桜、桜ヶ丘と桜の名のつく街は今満開の桜だ。

桜六丁目の南小学校校庭から

(桜井一丁目の紅葉橋)

(桜六丁目の田村橋から)

     (桜4丁目から)

 

 (桜4丁目の中央線から)

 

           

     (箕面市民プール前)

( 桜ヶ丘の枝垂桜は満開だ)

 (中央線沿いの枝垂れ桜)

 新稲の里・桜池前から 箕面山麓はヤマザクラ、エドヒガンで満開だ)

    

(旧牛舎跡の後方はスカイアリーナ・箕面市立第一総合体育館)


 (新稲の里の枝垂れ桜はもうすぐ花盛りとなる)

(新稲の旧牛舎跡前から、この素朴な風景が好きだ)

            


 

 

          

               

 (新稲山麓の大阪青山大学 学舎) 

 

          

(新稲山麓からハイキングコースの小川口へ)

         

 

(新稲の山里から東南に広がる箕面船場、千里中央の街を見る)

 

          

             

新稲の森へ入り<さえずりコース>を上る)

          

 

               

 (見上げればヤマザクラが、足元にはタチツボスミレが)

 

 

 (山を登りながらヤマザクラを楽しみ、眼下の街並みや阪急箕面駅前を望む)

          

                 

(憩いの丘から箕面八丁目の山里に下る)

               

 (山麓に広がる大江戸温泉物語<箕面観光ホテル>横から駅前へ下る)

 

(箕面駅前の徳尾橋から箕面川沿いの桜と市文化財・高橋邸を望む)


(箕面駅前 箕面山腹にはおわん型の桜が点在する)

 

今日の箕面の山里と森の散策はゆっくりと約4時間・・・

箕面の桜と自然の営みを堪能した。

(’16 4月3日の再掲載分)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面 山の神コースから望海の丘へ

2019-03-19 | 箕面・春のハイキングガイド

 

  

 

 今満開の梅の花や桃の花を観賞しつつ、桜井、桜から新稲の山里で早春を遊び、箕面駅前へ

今日は瀧道から桜道へ入り、山の神コースを上り、望海の丘からささゆりコースを巡ります。

 

 何度見ても美しい山里の春の花

         

         

 

 

 新稲の旧牛舎前のハナモモの花が咲き始めた

      

     

 

  

 

   

山里の春の景色に遊び、箕面駅前へ

      

瀧道から一の橋前の桜道を上る

 

(音羽山荘では結婚式のようだ・・・)

 

     

桜展望所で一休み

         

(今日も春霞みと言うより花粉が多く飛び、目鼻が辛い)

 桜谷の少し先から 山の神コースを上る

       

 

         

 尾根のささゆりコースに出たあと、望海の丘へ

         

(なんじゃこれ!?)

望海の丘から

         

(快晴の日には遠く和歌山、関空島もみえるのだが・・・)

 こもれびコースからハート広場を経て わくわく展望所へ

         

 

 

            

           

(わくわく展望所から)

 展望所脇から 憩いの丘へ、

更に さえずりコースを下り新稲の里へ戻る

         

         

 今日も20℃近くと、急に暖かくなり山の服に戸惑う・・・

しかし来週はまた寒の戻りで一ケタの気温になるとの予報。

寒暖繰り返しながら、季節は徐々に春へ向かうようです。

’16 3月5日 (再掲載分)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の始まり! 教学の森へ

2019-03-15 | 箕面・春のハイキングガイド

 

箕面の西に位置する「教学の森」は、いつも子供たちのキャンプなどで賑わっています。

今日は教学の森の周辺から春の訪れを楽しみます。

 小さい写真は画面をクリックして拡大してくださいね)


            

 今 新稲の里は花盛り

 

               

 ここより 教学の森 へ

教学の森 入り口から振り返る・・・

 森に入り にじいろ展望所で一休み

           

 

 

 

               

にじいろ展望所から 

 (箕面船場から千里中央を臨む)

 東尾根道を行き、水沢の谷へ下る

 

            

 水沢の谷へ

 

                

 水沢の谷間

 

小さな谷川の流れを見ていたら、突然谷間でドドドドド と音がする。

見ると牡鹿が駆け上がっていった

 憩いの丘 から平和台北口(箕面八丁目)へ下り、ここより山腹の箕面観光ホテル(大江戸温泉物語)口から駅前へ下る

           

 

               

          

 

                

   

春曇りの一日でしたが、森の中で約4時間ほど、ゆっくりノンビリと春の訪れを楽しみました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日差し! 外院の里から古参道へ

2019-03-09 | 箕面・春のハイキングガイド

 

今日は12℃と絶好のハイキング日和です。

 * 箕面駅--(バス)--外院停(11時~)--山里から古参道--

    しらみ地蔵--巡礼道--谷山尾根--白島--山麓から箕面駅前へ(~2時)

 

 近くでハクモクレンの花が咲き始めた

 

 外院(げいん)の里で春の気配を楽しみます

            

 

 

            

 

            

 (春の雲がゆったりと流れる・・・)

 

 森に入り開通した新道を望む

         

 

 

 (箕面 粟生間谷から彩都への道)

 分岐点のベンチで一休み

            

 

(ここより古参道へ)

 シダの繁る古参道を上る

   

            

 

 

 

    

 (手前の大阪国際空港からその先に大阪湾を望む)

 旧参道と合流する分岐点から山頂へ 野鳥がいっぱい

            

            

第三ベンチで一休み

大阪東部、奈良の生駒連山を遠望する 

 

分岐点から しらみ地蔵へ

            

 

分岐点から巡礼道へ

            

 (この辺は分岐点が多い)

 

                

谷山尾根を下る

          

                

               

 

 

水神社、白姫大明神へ下る

              

 

白島の五藤池から山麓を歩いて 箕面駅前へ

          

 

         

 

冷たい風と暖かい太陽の陽射しが交互に肌に当る・・・

冬から春への移り変わりをまさに肌で感じる季節だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び ようらく台の桜から みのお記念の森の桜へ

2016-04-13 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘16-4-8  

 

 

瀧道から落合谷、前鬼谷を経て一週間ぶりにようらく台を

再び訪ねた。

 

 

ようらく台園地から

 

 

               

 

                 

 

 

大桜は昨日の雨風で散り染めに・・・

 

 

 

 

市道箕面五月山線からみのおの森へ向かっていると

途中 猿の群れに出会った

               

 

 

 

Expo‘90みのお記念の森に入る

 

               

 

 

               

 

 

          

 

 

              

 

   

 

               

 

 

 

             

 

   

まだ雨風に耐え、いろんな種類の桜がしっかりと花を

咲かせている

 

 

 

自然7号路から箕面ビジターセンターへ

            

 

 

 

                 

 

 

野草園にて

               

               

 

 

 

 

     

 

 

 

 

帰路 箕面大瀧へ (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面大瀧へ 

2016-04-13 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘16-4-8 (2) 

 

 

箕面ビジターセンターから 箕面大瀧へ向かう。

昨日の雨風ですっかり歩く道には桜の花びらでいっぱいだ。

 

 

滝上の箕面川付近から

          

 

     

 

 

               

 

 

 

今日の 箕面大瀧

 

 

 

          

 

 

 

               

 

 

 

 

 

               

               

 

 

 

               

 

     

    

 

 

大瀧付近の木々も新しい芽が吹き出し、早くも新緑の季節と

なってきたようだ。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山里 粟生間谷の里から

2016-04-07 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘16-4-6  

 

 

今日は桜満開の箕面・粟生間谷地区の山麓を散策です。

 

 

     

 

 

粟生間谷の団地北から

 

 

 

 

 

下を流れる勝尾寺川沿いから

 

 

 

 

 

 善福寺境内から

 

 

 

山麓北の神社へ上る

 

               

 

 

 

 

               

               

 

 

山麓のガラシア病院前から

 

 

 

箕面山麓の春を楽しんだ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗道から地獄谷、才ヶ原の森へ

2016-03-31 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘16-3-26  

 

 

みのおの山々、森の中でも桜が咲き始めました。

今日はゆっくり そんな光景を楽しみながらの散策です。

 

 * 箕面駅前(11.30~)--瀧道--天狗道--地獄谷--

                才ヶ原の森--如意谷--箕面駅前(~3時)

 

   小さな写真は画面をクリックすると拡大へ)

 

 

 

箕面駅前の徳尾橋から

          

 

瀧道を上る

     

 

 

川床の横の大きなツバキの木には野鳥がいっぱい

 

        

 

 

瀧安寺広場には白いコブシの花が咲く

          

 

 

楓橋前の 山本珈琲館と時習堂

 

 

 

 

天狗道を上る

               

 

 

 

               

 

              

 

 

天狗道から山腹の桜(ヤマザクラやエドヒガン)を見る

 

               

 

 

つるしま橋から

 

 

 

地獄谷を上る

          

 

               

 

 

 

 

               

 

 

府道を渡り、こもれびの森コースへ

               

                   

 

 

才ヶ原林道沿いの大桜・エドヒガンも咲き始めた

            

 

 

 

 

     

 

 

(一人ゆっくり花見を楽しむ)

  

 

才ヶ原の森に入り、才ヶ原池へ

          

 

 

 

               

 

 

 

 

 

池畔に美しい カワセミ がいた

 

 (小さなポケットカメラで野鳥を撮るのは難しい・・・)

 

 

(コバノミツバツツジも咲き始めた)

 

 

二十二曲がり口から愛宕の森に入り、しおんじの森へ下る

               

 

               

    

 

 

 

しおんじの森の活動拠点から整備された展望所へ

             

 

        

(前方に箕面・船場地区、新御堂筋、千里中央を見る)

 

 

如意谷の遺構前から

            

 

 

如意谷のルミナス箕面の森のマンション群裏に下り、

山麓線から箕面駅前へ

               

 

 

 

山裾から箕面の森を見上げると、随所にこんもりした淡いピンク色

したヤマザクラやエドヒガンが見られるようになった。

これからしばらくそんな森の中の桜の下をあるくのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようらく台の桜も咲き始めた

2016-03-29 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘16-3-25  

 

 

瀧道から三国峠を上り、ようらくの森に着くと、

西の池田に隣接する大桜が今年も咲き始めましたよ。

 

 

 

                   

 

 

 

 

 

 

 

今日は曇りでまだ寒いものの、明日から暖かくなる様子で、

後数日で満開の様相です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面大瀧上の大桜が咲き始める

2016-03-29 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘16-3-24  

 

 

大瀧上の雲隣の森の桜も咲き始めましたよ。

 

 

            

 

 

 

 

これから日増しに雲隣の森のヤマザクラ・エドヒガンが咲き始め

ケヤキも新芽を吹くことでしょう。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春来る能勢・高山へ

2016-03-29 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘16-3-23  

 

 

箕面の森に隣接する能勢・高山をノンビリと散策です。

 

 

         

   

              

 

         

   

               

               

 

 

                   

 

  

 

               

 

      

  

 

ウグイスを撮った!

     

(私の小さなポケットカメラでは動く野鳥は撮り辛い・・・)

 

 

今日もノンビリ郷愁の田舎を楽しんだ。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲き始めた野草園

2016-03-29 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘16-3-23  

 

 

箕面ビジターセンターに立ち寄り、野草園を見ると

春の花が咲き始めましたよ。

 

            

 

 

                   

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから次々と季節の野草が楽しめそうです。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする