goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●トビ (BORG 77EDⅡ編)

2012年07月17日 | プチ遠征



トビのドアップです。
トビをこんなに近くで撮影したのは初めてです。
精悍な顔はやはり猛禽です。
BORG 60EDでも十分な大きさで撮れましたが、更にドアップを狙って77EDⅡで撮りました。
近くで撮るのが、解像の一番の近道。
苦手な空抜けでしたが、モニターチェックをしながら撮影。
大きい鳥を近くで撮ると迫力有ります。

●トビ
 ノートリミングイメージ


 立てサイズで切り出し。




 以下、適当にトリミングしました。










 蟹カマを食べていました。












・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●7月16日の太陽

2012年07月16日 | 天体


↑ の画像は、WBはAUTOです。

関東地方の3連休は、お天気に恵まれましたが九州や京都等では、
土砂崩れなど被害が有ったようです。
豪雨災害お見舞い申し上げます。
鳥撮りはお休みで、太陽を撮ってみました。

WBは、太陽光です。


 黒点付近の微妙な濃淡を撮りたいのですが、上手く撮れません。


 太陽の表面も意外と凸凹しているようです。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●チビカワ(ドアップ)

2012年07月16日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



たくさん撮影したチビカワを大トリミングしてみました。
SSが遅い?せいか、今一解像していません。
もう1m近ければ・・・・。近いとSSがもっと遅くなってしまう。
やはり、花曇りの日にもう1度チャンスが欲しくなります。
この場所は。夕刻は暗くて厳しそうなので朝一番が良いのかも。
連射で撮っていますが、首を良く動かしますので微妙にピンが違います。
沢山撮らせてくれたチビカワに感謝です。

●カワセミ












 もう少しSSを上げたいのですが・・・










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●トビ(飛翔)BORG 60ED

2012年07月16日 | プチ遠征



アオバトを撮っていたら、トビが数羽飛んできました。
江ノ島より近くまでやって来ます。
迫力有りますが、少々怖い。

●トビ




























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-05+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)


●ツバメ(電線止まり)

2012年07月15日 | 野鳥



MFの電線止まりのツバメです。ここでは毎年撮っています。
2番子かもしれません。
S池で撮影した時とは、また違った仕草が見られました。
何より、近くで撮れるのが良いです。近いと沢山撮りたくなります。
じっくりピントを合わせていますが、風が吹くと微妙に揺れます。ブレます。
いつものカメラ設定は、ISO:800ですが今回はISO:320に設定し、
SS:1/125近辺で撮影してみました。
どこかにピンが合っていれば、動きが感じられて、自分は好きです。
天気が良いと、色々試せるので楽しいです。

●ツバメ
 SSが遅くてもOKのシーン




 子ツバメも風が吹くと、必死にバランスをとります。




















 以下、ISO:800に戻して撮影。




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●ハクセキレイ

2012年07月14日 | ミニBORG 60ED



ハクセキレイが2羽。池の畔にやって来ました。
ちょこまか動いて撮りにくいです。
BORG 60EDで手持ち撮影です。
今年も、セキレイ3種が池にやってくると楽しいのですが・・・。

●ハクセキレイ


















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-05+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)


●7月13日のMF

2012年07月14日 | MFの野鳥



所用を済ませ、昼食後MFへ。
曇よりとしたお天気でしたが、撮影には良い感じでした。
でも・・・・1時間も経たないうちに、小雨が降り出してきました。
本日も、池の周辺は家族連れで、大賑わいでしたので池を避けて撮影しました。
田んぼで、パパ&ママカワが採餌中でした。チビカワも3羽田んぼにいました。
雨が強くなってきたので、情報館で休憩後、S池経由で帰宅。
S池に2羽のチビカワが採餌中でした。センターポールに良く止まりました。
カメラ設定を色々変えながら撮影していると、後ろから突然、シャッター連射音、驚きました。
見知らぬCMの方でした。あまりにも驚いたので、『ご免なさい・・・』と一言。
一人きりだと思っていたので、びっくりしました。
3時間程、撮影出来ました。カワセミをたくさん撮りました。
カイツブリもいました。チビカワ写真は後日UP。

●キジバト
 2羽で近くに寄ってきました。全身が入りませんでした。






●スズメ




●カワセミ
 パパカワ












 ママカワ


 ズームイン?




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●アオバト(BORG 77EDⅡ編)

2012年07月14日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



アオバト撮影のBORG 77EDⅡ編です。
遠かったので、撮影枚数が少ないです。
途中から飛びもの狙いに切り替えBORG 60EDでの撮影に注力しました。
1300mmでも遠かった。
この距離は、コリメート撮影(デジスコ)が良い。BORGでコリメートも・・・・・。
鳥撮り仲間のRogiさんがBORG 71FL(フローライト)仕様のコリメートでした。

●アオバト




















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●BORG 60EDでトンボ撮り

2012年07月13日 | 昆虫



BORG 60ED+K-5でトンボ撮影。
近接撮影が出来るようBORG 60EDを調整。無限遠はギリギリです。
しばらくは虫撮り用。60EDはBORGの中では明るいので飛びもの用にも使ってみたいのですが、
飛翔写真が撮れません。まだまだ精進が足りません。
まぐれでも良いから、撮れたら良いのですが・・・。
PENTAX K-5は、細かいところまで良く写ります。

●ショウジョウトンボ






オオシオカラトンボ






●シオカラトンボ








・写真は、クリックで拡大します。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)


●ウミネコ(片足損傷)

2012年07月13日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



アオバトを撮っていたら、岸壁の電柱でウミネコが翼をバタバタさせていました。
覗いてみると、初めは気づきませんでしたが。片足が有りませんでした。
近くの電柱にも、もう一羽止まっていました。ペアのウミネコのようでした。
最近、ネットでもルアーや釣り針が体に刺さっている野鳥を見掛けますが、
このウミネコも、そうした被害にあったのかもしれません。
MFの池でも釣り禁止ですが、ナイロン糸でザリガニを釣っている人がいます。
沢山のナイロン糸を昨年も、排除しましたが注意して頂きたいものです。
ゴミは持ち帰って欲しいものです。
このウミネコは元気そうでしたので大丈夫だと思います。
この後、岸壁で♂とベタベタしていました。

●ウミネコ




























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●7月11日のMF

2012年07月12日 | MFの野鳥



お昼からMF探鳥へ。
畑の電線にツバメの幼鳥がが11羽止まっていました。
(はじめは6羽でしたが、撮影していたらいつの間にか増えていました)
2つのファミリーの様でした。
親ツバメが餌を運んできますが、どの幼鳥に給餌するのか勘を働かせて待ちます。
11羽もいると、置きピン待ちは当たりません。
まるでゲームです。30分ほどツバメに遊んで貰ってS池に。
本日はカワセミの出が悪いらしい。
久しぶりにHさんもやって来た。遠征していたとの事。
暫く皆さんと談笑。パパカワ登場するも、柳の高所からのダイブばかり。
ザリガニ釣りの家族連れが多いせいか・・・?。
池は綺麗でした。昨日は砂漠のように赤かったのだが・・・。
カイツブリは、池の中央に鎮座したまま動かず。
4時過ぎに撤収。電線にはツバメの姿が有りませんでした。

●ツバメ








●カイツブリ




●カワセミ








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●トビ (BORG 60ED編)

2012年07月12日 | プチ遠征



最近、トビばかりです。(トビネタはまだ続きます)
どこに行っても居ますので、ついつい撮ってしまいます。
バーベキューの匂いに吊られて、やって来たのかもしれません。
上空をぐるぐる廻って、電信柱に止まって様子を見ています。

●トビ














 mini BORG 60EDも良く解像します。




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-05+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)


●7月11日の太陽

2012年07月11日 | 天体



太陽黒点が大きくなっています。
ちょっと雲がかかっていましたが、撮ってみました。
PCで画像を確認すると、ゴミが気になりましたのでCMOSをペッタンコで清掃して再度撮りました。
昼食後、今日も元気にMFへ。
砂漠のカイツブリを撮ってきます(笑)

●太陽
 うっすら上部に雲の影が。
 BORG 77EDⅡ+ K-01 + AFアダプターで撮影すると、この大きさに写ります(ノートリミング)


 全体を大きくトリミングしてサイズを変更してみました。(1200x1200pix)


 黒点部分をピクセル等倍で切り抜きました。(1000x1000pix)


 全体をトリミングして、1800x1800pixにリサイズ。


 それらしく?、カラーフィルターで着色しました。




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●昆虫撮影

2012年07月11日 | 昆虫



昆虫撮影。
トンボが増えてきました。
ゼフ蝶などがいないので、虫屋さんも遠征組が増えているようです。
最近は、蒸し暑い日が多くなってきましたので、熱中症に要注意。

●コシアキトンボ








●ベニシジミ




以下、BORG 60ED + K-5
●コシアキトンボ


●ウチワヤンマ






●シオカラトンボ




●ベニシジミ


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)


●7月10日のMF

2012年07月11日 | MFの野鳥



本日も午後からMFへ。
既に数名のCMの皆さんがスタンバイ中でした。
カワセミ、カワラヒワ、カルガモ、カイツブリ、カラス・・・全てカ(か)が付く鳥ばかり。
本日は、パパカワの姿が見えず残念でした。

●カワラヒワ




●カイツブリ






●カルガモ




●カラス


●カワセミ






●スズメ






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-05+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)