お昼前にMFへ。
本日は、水場周辺で野鳥撮影。
昨日と同じでした。目的の野鳥も姿を見せましたが、撮影に至らず。
BORG使いのTKさんが、K-01を装備してスタンバイされていました。
自作のレリーズブラケットを、2日掛かりで作成とか。
すばらしい出来です。まるで既製品のようです。
小生の100鈞で購入の自作ブラケットとは天地の差です。
もう一つ作成するので譲って頂けるとの事で、戴いてしまいました。
TKさん、ありがとうございました。感謝です。
本当に、器用な方です。
大切に使わせて戴きます。
●シジュウカラ
最初にやってきたシジュウカラ。まだ水場は明るい。ISO:1600 SS:1/500
帰り間際のシジュウカラ。当たりはもう暗い。限界です。
ISO:1600。SS:1/50
●ヒヨドリ
水場では、見掛けないヒヨドリもやって来ました。ISO:800。SS:1/125
陽が当たると、コントラストが強い。水場の撮影はカメラ設定が難しい。
●メジロ
ISO:1600。SS:1/250
●ヤマガラ
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
最新の画像[もっと見る]
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月29日の太陽黒点-空一面に薄雲が広がっていました 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます