goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●ヤマシギ

2014年01月10日 | BORG 89ED+PENTAX K-3



イマイチ出が悪いヤマシギです。
その日によって、出たり出なかったりムラが多い。
2羽は確認されていますが、3羽の情報も。
2匹の野良猫が問題です。

●ヤマシギ
























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●バン

2014年01月09日 | BORG 89ED+PENTAX K-3



クイナ田圃に、最近現れるバンです。
以前、S池に住み着いていた「子バン」のようです。
オオバンが居なくなって、姿を見なくなりましたが、湿地に来ていたんですね。
嘴も赤くなり始め、綺麗になっていました。クイナに比べると随分大きいです。

●バン






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●ジョウビタキ(♀)

2014年01月06日 | BORG 89ED+PENTAX K-3



昨年は♂のジョウビタキが2羽、この湿地に居ましたが、今季は♀1羽。
♂のジョウビタキが、中々撮れません。
K-01のシャッター音に反応していましたが、この♀も同じかな?。
今度、実験してみよう。同じように寄って来たら面白い。

●ジョウビタキ♀










 以下、大トリミング。








 以下、1920pix画像で4:3




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●アリスイ

2014年01月02日 | BORG 89ED+PENTAX K-3



MFに3年ぶりに、アリスイがやって来た。
X'masの日に確認しました。少々、興奮しました。
鳥撮り爺さんへのX'masプレゼントだったのかも?。
同じ行動パターンになって来ました。
暫くは楽しませてくれそうです。
でも、撮影は難しいです。お腹を見せたら要注意。天気の良い日は、白飛びします。
もっと近くで撮ってみたいです。アリスイの羽模様は細かいです。
PENTAX K-3の2400万画素なら何とかなりそうな気がします。

●アリスイ


 以下、トリミング。












 もう少し近いと良いですね。狙いはアリスイの木かな。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●12月27日のMF

2013年12月28日 | BORG 89ED+PENTAX K-3



本日は所用のため、午後の1時間程撮影しました。
どうも本日は、鳥の出が悪いようなので、アオジでMF練習。
Oさんも特訓中でした。
後は、慣れですね。
如何にジャスピンになるか、後ピン前ピンの感覚を覚えてしまえば無問題。
そう言う自分もマダマダ、精進が足りません。
諦めないで、飽きるまでとことんやると、絶対にBORG沼におちいります。これ間違い無し。
本日は今にも降りそうなお天気で、SSが上がらない。ブレブレでした。ISO:1250。
本日は、アリスイが出なかったようです。
●ヒヨドリ


●ツグミ


 トリミング。


●アオジ






 上の画像を更にトリミング。


 以下、大トリミング。






 上の画像を更にトリミング


 背中は解像させやすいです。羽が太い。顔は難しい。それにしても被写界深度が浅いです。

 でも、この被写界深度がBORGの魅力かもしれません。

・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●12月26日のMF(アカハラ、アオゲラ・・・等々)

2013年12月27日 | BORG 89ED+PENTAX K-3



9時にMFへ。本日は久しぶりにBORG 89EDを持ち出しました。
お昼から雨の予報でしたが、今にも降りそうな空模様。
入口でTKさん、Oさんと合流。OさんBORG 71FL+PENTAX K-3のデビュー。
良い写真が撮れると良いですね。
湿地には10名程のCMが・・・・顔ぶれはクリスマスの日と同じ。
本日は、アオゲラが大サービスでした。途中、雨が降り出して来たので雨宿りしながら撮影。
雨が止んで皆さん撤収。でも皆さん喜んで帰宅。
アリスイが2日連続登場。
●ツグミ


●カルガモ
 池周辺は、カルガモだけ。


●アオゲラ
 ♂


 ♀。珍しく目の前にやって来た。湿地の倒木にも下りました。


●コゲラ


●アカハラ オオアカハラかも?




●アオジ




●クイナ


●ヒヨドリ


●シメ


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●白長元坊(PENTAX K-3+BORG89ED)Part2

2013年12月25日 | BORG 89ED+PENTAX K-3



PENTAX K-3 +BORG 89EDで撮影した「白い長元坊」です(在庫から)。
ちょっと良さそうな画像を切り抜いてみました。
全て画像をクリックすると、1920pixの大画面になります。
お天気にも恵まれましたが、K-3のDレンジは、大変広いことが判りました。
Pentax K-3(2400万画素)とBORG 89EDの組み合わせは、良く解像します。(LV撮影)

●白いチョウゲンボウ










 露出:-0.7












・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●カワセミ(1920pix)

2013年12月01日 | BORG 89ED+PENTAX K-3



最近撮影のカワセミ画像を、横1920pixで切り出しました。
この時は、LVのマニュアルフォーカス撮影。モニター拡大はX8で撮りました。
焦点距離は、35mm換算で2000mmを超えています。
暗い場所でしたので、SSが上がりませんでした。風が無かったので助かりました。

●カワセミ♀


















●ヤマガラ


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●ミゾゴイ(超ドアップ画像)

2013年11月25日 | BORG 89ED+PENTAX K-3



ミゾゴイを遠くから一通り撮影し、ドアップに挑戦しました。
座って撮影中のCMの上から撮らせてもらいました。
時々、真っ白になりました(笑)。帽子がレンズに被ってました。
同じような画像ばかりです。ご笑覧ください。
画像は全て、切り抜き画像です。
このミゾゴイは、保護されたようです。

●ミゾゴイ


 瞬膜を閉じたところ。


























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3(直焦点)


●11月21日のMF

2013年11月23日 | BORG 89ED+PENTAX K-3



一昨日のMFです。
本日の主役は、今季初撮りのツグミです。
近すぎました。暗すぎました。
カイツブリは、いませんでした。
この時期、カワセミも良く見かけますが、順光で撮影できる場所が少なくなって来ました。
柳止まりも午前中は、影が沢山出来ます。
K-3で撮るようになり、今まで解像が難しいと思っていた距離でも解像する事が判りました。
2400万画素で、圧倒的に情報量が増えました。
S池奥の丸太歩きは、オオバンは解像します。子バンも解像しそうですので、只今挑戦中。

●ツグミ












●オオバン


●バン




●カワセミ








<番外編>








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター